記事No.314 へのコメントです。
蔦谷さんおひさしぶりでした。お元気のご様子でなによりです。日本の学校で「国語」がいつになったら「日本語」になるのか、ずっと気がかりなのですが「国語派」が依然として強力なようですね。
でも学界では「国語学会」が昨年から「日本語学会」に看板をかけなおしてくださいましたので、いずれは学校の授業も「日本語」になってゆくのではないか、と期待しているところです。
東京の世田谷区では小中学校に「国語」のほかに「日本語」の時間をつくることになったらしいです。「日本語特区」というべきでしょうか。どんな成果がうまれてくるのか、これもたのしみです。
学校のなかでも先生の裁量範囲でずいぶん「日本語力」ができるんじゃないでしょうか?
加藤 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]