カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

この記事No.1915 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re:もうすぐ絶滅するという紙の書物について
投稿者:Epimbi Madrigal さん  ( uid 28083, posts:1, since 2011/07/21 )
ホーム:http://twitter.com/#!/Epimbi
投稿日: 2011/07/21 (木) 11:14 No.1915 | 編集 | 削除

記事No.1912 へのコメントです。

みなさま、お久しぶりです。お元気だったでしょうか?
では早速、珍説愚説であります。

私は最近、「情報行動」を繰り返し読んでおります。
データベース覗いてもよく思うのですが、ウェブの
発達した今だからこそよくあてはまることがあまりに
も多いのです。メディアというものは種類にかかわらず
黎明期に起こる出来事は似通っているものなのでしょうか。

情報行動三部作の改訂版をだしてほしいという書き込みも
ネット上にありましたけども、きっとデータベース内の資料
はそれの基礎資料に相当するもので、誰か才能ある後世の人
がその作業にあたることでしょう。

カミホトケまで遡ってすべての文書を繋げてくれる人まで
出現するのかしないのかは定かではありませんが、細分化、
爛熟化の今だからこそ、巨人のような人が出現してくれる
ことを読み手としては期待しております。

ところで土筆の子さん、「修身学習刑」というのは最近つく
づくそう思います。私は1966年生まれで、何とかかんとか
最近のwebサービスを自分なりに使っていますが、上の世代
とも下の世代とも異国人同士のような感じが薄らとしてまい
りました。デジタル移民という言葉そのものです。上の世代
に対しては外国の話を語っているような錯覚を、30代以下の
人に対しては嬉々として使いこなせない頭の固さからくる限
界を感じております。どの世代に生まれても結局は置いてい
かれるのが宿命なのでしょう。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c