記事No.151 へのコメントです。
みなさま飛び石連休のあいだ、もっぱら昼寝をしてヒマがあればテレビをみていましたが、いまあらためてテレビ画面をみていて、なんとふしぎな時代に生まれあわせたものだ、と感じました。順不同でいくつかあげておきます。
(1)松井選手は連日、主要ニュースに登場しますが、凡打連続の日までいちいち報告するのはおよびますまい。満塁ホームランならニュースになるけど、4打席1安打というのまで報道する価値があるのかなあ。それにメジャー・リーグがあんまり報道されるものだから、国内のセリーグ、パリーグがすっかりかすんでいます。ちょっとおかしい。
(2)タマちゃん問題も過剰報道のような気がします。中央省庁まででてくる必要はないでしょう。自治体なり関係団体なりがかんがえればいいこと。あんまりテレビが報道するものだから、環境省までが乗り出さないとカッコウがつかないのかな。
(3)やたらにクイズ番組やバラエテイ(というんでしょうか)が流行しているようですが、どこをみてもおなじ人物がやたらにバカさわぎ。ちっともおもしろくなし、ときには腹が立つ。学芸会だって、もうすこしマシだとおもいます。不景気のせいか安易なスタジオ番組がおおい。
(4)旅行と食べ物を主題にした番組も目立ちます。どっちみち旅館や料理屋との共謀なんでしょう。これも安上がり。若いタレント(イヤなことばです)が「オイシイ!」と叫んでいるのも幼稚だなあ。
そんなことをいいながら、みているんだから、テレビが依然として繁栄するのも当然。
加藤秀俊 [ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]