カスタマイズ | ヘルプ

掲示板・電子会議室
加藤秀俊データベースへの訪問者が自由に発言できる場所です。


新規投稿ツリー表示一括表示リスト表示検索

この記事No.153 を本当に削除しますか?
(この記事以下の全てのツリーを含む)

削除をするには管理パスワードが必要です。
管理パスワード:

Re[4]:学校いきたくない (T_T)
投稿者:三上紘司 さん  ( uid 25963, posts:10, since 2003/03/11 )
ホーム:http://www2.gol.com/users/mh/
投稿日: 2003/04/24 (木) 12:10 No.153 | 編集 | 削除

記事No.150 へのコメントです。

>わたしは、40人でも5人でも、官僚主義がはびこっていても、行く道はあると常日頃から思っています。

解決は無数ですのもね。やっぱり男は頭が固いのでしょうか?

>マスコミが親を振りまわしすぎてると思います。自殺とかも、そういうニュースを耳にするから選択肢のひとつになっちゃう。

まったく同感です。自分で考え自分で決めるというプロセスに慣れてないので、Outside-inです。私はもっともっと、Inside-outであるべきと常々考えています。

>わたしの周りには、学校で生まれる様々な問題を家で解決するということをまったくしない家庭がホント、多いです。「そうなの、で、あなたは…?」とか、「あなたの親としてわたしは…」ということは一切話さないそうです。学校とか制度の批判とか改良を続けていくのは当然必要なのですが、自分の子供のことなら、そんなこと言う暇あったら、といつも思います。

うーっつ。ビシビシとしみます。(・・;

>そういう親が増えて来たってことは、理不尽なことにどう立ち向かうかという教育を親世代が受けてきていないから? でもそれじゃあ、やっぱり教育制度の批判だけになってしまう。

ここは教育ではなく、学習ですね。学習力の乏しい人に限って教育をうんぬんする傾向はあると思います。繰り返しになりますが、自分で考え自分で決めるというプロセスに慣れてないので、Outside-inです。私はもっともっと、Inside-outであるべきと常々考えています。

そして、正解は無数。

>なんか、日本は「個人戦」に弱すぎると思います。

んーーーん。どうなんでしょうか???

随分と気持ちがすっきりしました。ありがとうございます。
実は、今日も学校往ってません。余り追い詰めず、そのうちに往きたくなるかなと楽観しています。

[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]

- TOP -

管理者:CDI
NICOLE's - WWWForum 3.7c