先日、昔あった紙芝居の話を知人としておりましたときに、テレビ以前の楽しみに話題が及びました。
それで、ある方が、「夜になると近所のお兄さんが家に来て、いろんなお話をしてくれた」とおっしゃるのです。確かに、昔(わたしの子供の頃でさえ)は、マンションでドアに鍵かけて…というよりは、自宅はとてもオープンでした。お客さんなんていう気の張るものではなくて、近所の人がちょろちょろと顔を出し合っていました。
ところがわたしの両親は、「話をしに来てくれる」人の存在にはあまり覚えがないらしく、実際、どうだったのかな〜と疑問なのです。家を訪れる人のただの話というのが、実は子供にはとても楽しみだったのか、それとも紙芝居さんみたいな「楽しみを出前する」存在というのが一般的だったのか。
どなたか、教えてくださいませ。
[ この記事にコメントを返信する ] [ 原文引用 ]