東保福専寺というのは「節談説教」の説教師の訓練所であった。 むかしはここに付設された獲麟寮(ぎゃくりんりょう)に寄宿する僧侶たちが大声でよどみなく説教の練習をしていたという。 19世紀末からここで修行した説教僧の数は三千人におよんだが、現在は静寂につつまれてそのおもかげもない。 所在地は兵庫県太子町東保。JR網干駅がちかい。太子町といわれるのはここに聖徳太子建立という斑鳩寺があり、太子堂もあるからだ。そのほうが有名なのでついでに見学してきた。2004年2月。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
JR網干駅 | 福専寺本堂 | 地蔵 | 福専寺 | 福専寺山門 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
山門2 | 太子堂 | 聖徳殿解説 | 太子堂2 | 斑鳩寺三重塔 |