この旅行の背景は旅行日誌第一巻に収録した「宮古島からソロモンへ」にくわしい。ソロモン群島というのはわたしたちの世代にとってはガダルカナルの激戦地として記憶されているが、ここに大洋漁業が進出して「ソロモン大洋」(略称ソル大)という現地法人をつくり、沖縄の漁師たちがソロモンの若者たちに一本釣りを教えるという事業を展開していた。11枚めから35枚めまでの写真はその出漁の記録である。朝はやくに餌場にいってカタクチイワシをとってから魚群を追うという沖縄の漁法がそのまま輸出されていた。この当時、ホニアラにはマライタ島からの移住者がふえはじめていた。63枚め以降の写真はその移住者のバラックである。
 ソロモン大洋本部 |
 ツラギ |
 ツラギ |
 ツラギ工場 |
 ツラギ倉庫 |
 ソル大工場 |
 ツラギ基地 |
 カツオ漁船 |
 ツラギ |
 ソル大漁船 |
 深夜の出航 |
 出航準備 |
 エサとり |
 エサとり |
 エサとり |
 カタクチイワシ |
 カツオをもとめて |
 カツオ漁船 |
 カツオ島 |
 ソロモンの漁師 |
 甲板の漁師 |
 舷側にならぶ |
 漁師たち |
 カツオ釣り |
 漁船乗り組み |
 日本製漁船 |
 カツオ漁船 |
 一本釣り |
 船員たち |
 一本釣り |
 一本釣り |
 漁船のひとびと |
 とれたカツオ |
 一本釣り |
 漁船 |
 飛行場 |
 乗客 |
 軽飛行機 |
 ナウル航空 |
 港で |
 船客 |
 こどもたち |
 連絡船から |
 連絡船から |
 海辺のこども |
 ホニアラ市内 |
 ソロモン海峡 |
 ホニアラ港 |
 甲板で |
 波止場で |
 ホニアラ市街 |
 荒磯 |
 椰子林 |
 市街地 |
 ホニアラ市街地 |
 学校 |
荒磯 |
 ホテルのテラス |
 川をさかのぼる |
 ホニアラを俯瞰 |
 船首の飾り |
 こどもたち |
 マライタのこども |
 マライタのひとびと |
 こども |
 こども |
 マライタのこども |
 青年 |
 若者たち |
 少女 |
 女性 |
 婦人 |
 おばあさん |
 おばあさん |
 こどもたち |
 マライタ台所 |
 バラック裏 |
 バラック |
 バラック |
 くり舟をつくる |
 漁網を干す |
 くり舟 |
 バラック |
 伝統的漁船 |