京都の繁華街、寺町と新京極のまじわるあたりに誓願寺がある。 このお寺のことは熊野比丘尼などの情報交換所として民俗学でおなじみだし、またここの住職だった安楽庵策伝が落語という話芸の祖であることもよく知られている。 一遍上人と和泉式部が邂逅したという伝説もあるし、そこから芸能の守護者にもなった。 京都に住んでいたころもなんべんかたずねたが、デジカメが気軽に使える世の中になったので、あらためて誓願寺をおとずれ、式部の墓参もしてきた。撮影は2005年の夏。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
誓願寺前広場 | 誓願寺解説 | 扇塚燭台 | 扇塚由来 | 誓願寺説教案内 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
奉納された扇 | 誓願寺ご本尊と額 | 策伝肖像画(誓願寺本堂内) | 和泉式部墓 | 誠心院解説 |
![]() |
![]() |
|||
誠心院 | 式部観音 |