1976年から79年にわたってパプア・ニューギニアには合計三回ほど足をはこんだ。 主としてポートモレスビー大学で民族学の資料をみるためである。 とくに興味をもったのはラピタ式土器という焼き物の系譜をしらべることと、 この地方での高床式の集会所の建築をみるためである。 例によってあんまり専門的な研究ではなかったが、 あの広大な島のさまざまな部族社会を直接に知るにはいい機会だった。 週末になると町のなかではやたらにビールの消費量があがって、 部族間のケンカがホテルのちかくでもしばしば発生していた。 これはそのときの写真集である。 (2006.1.)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
村の集会場 | 市場の風景1 | 市場の風景2 | 市場の風景3 | 市場の風景4 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
市場の風景5 | ジャングル | 山道をゆく | ポートモーレスビーの町1 | ポートモーレスビーの町2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
樹上の家1 | 樹上の家2 | 山中の村 | 海辺の村1 | 海辺の村2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
水上住居1 | 水上住居2 | 海岸の風景1 | 海岸の風景2 | 海岸の風景3 |