オリエント急行はスイスをこえてミラノにはいり、トリエステを経由して東欧圏にはいった。この当時、東欧は完全な「鎖国体制」で国境通過のときには銃をもった兵士が真夜中に検問のため列車に立ち入ってきた。ベオグラードでは駅のホームでパンやケーキを売っていたが、リラ、マルク、フラン、ポンド、ドルといろんな貨幣をだしても首をふって売ってくれなかった。あらかじめそのことはきいていたから、トリエステで買いこんだフランス・パンとサラミ・ソーセージ、それにワインで30時間以上を車内ですごした。ふしぎで重苦しい経験だった。
 農家の裏庭 |
 フランスの農家 |
 ベネチア? |
 機関車 |
 ベネチア |
 ベネチア2 |
 ベネチア駅 |
 トリエステ? |
 イタリー農家 |
 駅構内 |
 駅構内2 |
 ベオグラード |
ベオグラード2 |
 ベオグラード3 |
 ベオグラード4 |
 ベオグラード5 |
 ベオグラード6 |
 ベオグラード7 |
 東欧の村 |
 東欧の村2 |
 東欧の村3 |
 東欧の村4 |
 東欧の村5 |
 東欧の村6 |
 農家 |
 丘陵をゆく |
 農家の庭 |
 村の小径 |
 丘陵をゆく2 |
 農地 |
 村の女 |
 白壁の農村 |
 ちいさな町 |
 町の住宅 |
 農家とブドウ畑 |
 村の教会 |
 村の教会2 |
 東欧村の風景 |
 ホームの母子 |
 白い家 |
 町中の線路 |
 遊牧のひと |
 収穫 |
 農村風景 |
 村の倉庫 |
 湖畔の村 |
 農家の菜園 |
 馬車のひとびと |
 麦畑 |
 はげ山 |
 山麓の教会 |
 はげ山2 |
 トルコへ |
 はげ山3 |
 駅の物売り |