「節談説教」という話芸があることを知って、ぜひいちどきいてみたい、とおもっていたら能登門前町の満覚寺のご住職で廣陵兼純さん、とおっしゃる説教の名手が毎年6月にきかせてくださる、というのででかけてみた。 ずいぶん山奥のお寺だったが、廣陵師をはじめ石川県内外から説教師のお坊さんがつぎつぎに登壇なさって、ありがたく、また愉快な説教を口演なさった。 本堂のなかはこれまた善男善女で満員。遠く兵庫県からも念仏講のかたがたがおいでになっていた。 仏教寺院というのはこれだけ民衆生活と密着していたのだ、ということを教えられた一日であった。(2006年)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
説教師 | 説教をきく | お賽銭あつめ1 | 寄進札 | 聴衆2 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
お賽銭あつめ2 | 聴衆1 | 満覚寺本堂 | 満覚寺周辺 |