ナウルというのは太平洋のなんなかにあるちいさな独立国だ。 周囲4キロメートルほど。わたしが1979年に訪ねたときの人口は3000人。 この島は全島にリン鉱石が埋蔵されていて、その輸出だけで生活している。 生活物資はオーストラリアから輸入。水もタンカーではこんでくる。 鉱石を掘る作業をしているのはナウル人ではなくキリバスからの出稼ぎ労働者。 やがてリン鉱石もなくなるから、売り上げを外国への不動産投資にまわして、 シドニーやシンガポールに「ナウル・ハウス」という貸しビルをつくり、 その家賃で島民の将来を保証していた。まことにふしぎな島であった。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ナウル島地図 | リン鉱石採掘場A | リン鉱石採掘場B | リン鉱石採掘場C | リン鉱石採掘場D |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
島の桟橋 | アホウ鳥A | 労働者住宅A | 労働者住宅B | 一周道路A |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
島の中央部 | 海岸線 | 東側の荒磯A | 東側の荒磯B | 漁師 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
作業道路 | リン鉱石積出桟橋 | 住宅 | 中央の湖 | 一周道路B |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
アホウ鳥B | リン鉱石原 | 島の子どもたちA | 島の子どもたちB | 島の子どもたちC |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
村長さん | 島の娘 | 母と娘 | 空港の風景 |