2003年2月1日の午前中、盛岡で3時間ほど暇ができたので、博物館のハシゴをした。まず、都南歴史民俗資料館、つぎに郷土資料展示室(盛岡市中央公民館内)、そして岩手県立博物館。途中、五百羅漢で有名な報徳寺にも寄った。「十月仏」(ジュウガツホトケ、またはマイリノホトケ)など、あたらしく学んだこともおおかったが、オシラサマやチャグチャグ馬っこといったむかしから勉強してきた資料にふれてなつかしかった。岩手のこれら民俗については県立博物館刊の「岩手民間信仰事典」がくわしい。
 都南地区 |
 都南歴史民俗資料館 |
 都南歴史民俗資料館2 |
 馬と荷物 |
 エジコ |
 俵編み機 |
 十月仏 |
 旧中村家 |
 旧中村家2 |
 チャグチャグ馬っこ |
 鹿踊り模型 |
 ミノ各種 |
 盛岡の山車 |
 山車舞台 |
 商家の看板 |
 南部別邸庭園 |
 報恩寺正面 |
 羅漢堂 |
 五百羅漢 |
 五百羅漢2 |
 五百羅漢3 |
 五百羅漢4 |
 報恩寺境内 |
 オシラサマ |
 チャグチャグ馬っこ |
 南部農家のいろり |
 エンブリ |
 百万遍念仏数珠 |
 お刈りあげ(収穫祭) |
 まゆ玉 |
 ミダマメシ |
 ウルシかき道具 |
 マタギの生活 |