出雲にはなんべんも足をはこんだが、2006年10月に京都までいったついでにまた立ち寄ることにした。 今回は「出雲の阿国」のあとをたずねるのが目的である。 ここには彼女の墓所や晩年をすごした庵があるが、それらは昭和2年に発見されたもので、すべて真偽のほどはさだかでない。 しかし、なによりもこんどの旅で再認識したのは日本史のなかでの出雲の役割。 国ゆずり神話のなかでオオクニヌシが陰の世界にひきこもった、というのが意味深長である。 旧国鉄の出雲大社駅が保存されていることもはじめて知った。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧大社駅(1) | 旧大社駅(2) | 旧大社駅(3) | 出雲阿国の墓(1) | 出雲阿国の墓(2) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
入口の石塔(1) | 入口の石塔(2) | イナサの浜 | 出雲大社 | 拝殿の神楽 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
本殿(1) | 本殿(2) | しめなわ |