ハワイ1970年
ハワイにはなんべんも足をはこんだが、この年のハワイはとくに印象が深かった。
これはたしか1月だったと記憶するが当時勤務していた京都大学は紛争の真っ最中。
疲れ果てていた。そのとき学会の用事でホノルルに滞在し、青い海と空をみていたら、紛争のゴタゴタで精力を浪費しているじぶんがバカにみえてきた。
大学に辞表を提出しよう・・そうかんがえたのはこのハワイの風光なのであった。
(2006.3)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カラカウア通りのパレード(1) | カラカウア通りのパレード(2) | カラカウア通りのパレード(3) | ダイアモンド・ヘッド | ディナー・クルーズ(1) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ディナー・クルーズ(2) | ディナー・クルーズ(3) | ハワイアン・バンド | ポリネシア・ショー(1) | ポリネシア・ショー(2) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ショッピング・センター(1) | ショッピング・センター(2) | フラ・ダンサー | アラモアナ・ビーチ |
カメハメハ・デー
ハワイを統合したのはカメハメハ大王である。
その功績を記念して毎年6月上旬に「カメハメハ・デー」という祝日がある。
州のすべての役所や学校も休み。そして各地でいろんな記念行事がある。
ホノルルではカラカウア通りを盛大なパレードが練り歩く。まことににぎやかである。
これは1973年のカメハメハ・デーのパレード。
おなじような写真は何十枚もあるが、ここにはその一部をえらんで掲載することにした。
(2006.3)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
カメハメハ・デー(1) | カメハメハ・デー(2) | カメハメハ・デー(3) | カメハメハ・デー(4) | カメハメハ・デー(5) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|
カメハメハ・デー(6) | カメハメハ・デー(7) | カメハメハ・デー(8) | カメハメハ・デー(9) |
ビーチの風景
あまりにも通俗である。
どこにでもあるハワイのビーチの写真だが、1954年にはじめてここにきたときにはホテルといえばロイヤル・ハワイアンとハレクラニのふたつだけ。
カラカウア通りもバラックが立ち並んでいた。
その当時の写真がどこかにあるはずなのだが、でてこない。
いまでは定番になっているハナウマ・ベイも1960年代までは淋しい場所だった。
ハワイでの体験は『ホノルルの街かどから』(中央公論社1974)にくわしくかいた。
(2006.3)
ホノルル植物園
(2006.3)
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
オーキッド(1) | ストレリチア | レフア・ハオリ | ゴールドツリー | プルメリア |
![]() |
![]() |
![]() |
||
シャワーツリー | イグゾラ | オーキッド(2) |