タスマニア日記

2004年11月22日〜11月29日

 2004年の秋、ふとタスマニアにいってみようか、ということになった。 べつにこれといって用事があるわけではない。オーストラリアにはなんべんもいったが、最南端のタスマニアという島には足をのばしたことがないから見物にゆこう、というわけ。もはや隠居の身になったから完全に自由。旅費と滞在費を工面すればどこにいつ行こうとこっちの勝手。往復の飛行機と現地のホテルの予約以外はいっさい「予定」を立てずに夫婦旅行。ごらんのように毎日ゴロゴロしていたが、まことにたのしかった。文中カンタス航空の悪口をかいたが、その後、機材もサービスも向上したとのこと。名誉のために追記しておく。 (写真はこちらに掲載しています。2006年8月公開)


11月22日

 ゆうべはまた3時に起きて、最終的には7時半起床。午後出発なので朝食はインスタントですませる。朝、散歩をしていたらピラカンサだの菊だのがまっさかり。気分のいい朝だった。行く先の天候変化につき、午前中は荷物の入れ替え。なんだかあわただしい。昼食はコンビニで間に合わせることにして、あれやこれやいそがしい。夕方5時に迎え。3年ぶりに成田空港にゆくことになっている。午後は出発準備。あれやこれやでたいへんだったが、5時まえには完了。
 都ハイヤーが5時15分配車予定となっていたが、それがおくれて野沢発5時半。また三連休のはじまりとあって道路は渋滞。運転手さんは気を利かせて麻布や芝公園など迂回してくれたが、結局首都高に乗ったのが6時半。そこから東関東道路で成田。成田着は7時10分。国際交流サービスがきてくれていたので助かる。空港ロビーで保険にはいる。すべてボタン式でおもしろかったが手間どる。7日間で5000円とはすこし高いんじゃないか。
 カンタス航空は30分以上遅れて9時ごろに離陸。ビジネスクラスだが座席配列に欲張って、25席。どうも狭苦しい。ANAその他の航空会社にくらべると見劣りがするがしかたない。搭乗後、新聞など配るのはいいが食事がおそくなる。パンプキンのスープととチキン。隆江は「スシ盛り合わせ」をたのむが、これがかなりいいかげん。それに満席にちかく、あんまり快適なフライトではない。
 機内でシドニー・ヘラルド紙を読む。オーストラリアでも携帯電話が流行。16歳から借金がはじまる例があるそうな。さいしょは40ドルくらいの支払いが溜まり、だんだんふえて400ドル。つまり3万円。このごろは受信専門という倹約方法もあり、またプリペイドをつかって自主規制したり若者にも知恵がでてきたそうだ。シドニー大学では1万冊の科学書籍をリサイクルにだすというので学生が怒っているという。なにしろ1970年以来、いちども読まれたことのない本が図書館に山積されているからだそうだ。廃棄はやむをえない。しかし、こうして古書が捨てられてゆくのを傍観していてよいのか。人類共通の古書籍問題をかんがえた。この新聞、ブッシュにはきわめて冷淡。というより嘲笑している。そうだとおもう。

11月23日

 機中で夜明け。メルボルンまでの飛行時間は10時間。そのうちたぶん5時間ちかくは仮眠したようだ。かなり揺れたが夢をみたり、うつらうつらしたり。夜間飛行はあんまりいい気分のものではない。
 7時まえに朝食がでて、8時45分にメルボルン着。おつかれさま。このフライトには日本人の客室乗務員がいない。それでもチーフパーサーの日本語はなかなかのもの。感心した。メルボルンの早朝の気温は12度という。東京とかわらないじゃないか。
 メルボルンでは国内線に乗り継ぎ。ホバートゆきは10時30分発。ところが、これが遅れた。荷物の積み込みに手違いがあったからで、係員が口論しながら荷物を積んでいるのがみえる。これで出発が30分以上遅れ。それでも平気。ここまでくると乗客もおおくが農民のようで、都市中産階級というイメージからはほど遠い。質朴である。気持ちがいい。
 ホバートまでは1時間。すっかり雲におおわれている。ホバート飛行場は典型的な地方空港。滑走路一本で、タラップもない。タスマニア州はそれじたい検疫をもっていて「タスマニア・ドッグ監視中」というポスターが貼ってある。
 タクシーでWrest Pont Hotelへ。これは遠くからもよくみえる高層ホテルだけれど、なかにはいってみたおどろいた。はっきりいって下品である。サービスがゆきとどいていない。だいたいタクシー到着時点でポーターがいない。部屋にはいると調度の趣味もよくないし、老朽化している。いささかガッカリするが、このホテルがホバート唯一の4つ星半。まあ、こんなもんだろう。
 すぐに食堂にいって昼食とおもったがブッフェで食指がうごかぬ。サンドイッチといったら、あっち、と指さしてくれたのでいってみておどろいた。スロット・マシーンがけたたましくうごき、そのまえで熱心にあそんでいるのはジイバアのみ。肝をつぶした。高齢化はここでも進行して、こんなことになっているのだ。このバクチ場のなかに軽食堂があり、そこでサンドイッチやコーヒーを売っている。ひとりあたり400円ほどで食事。周囲のテーブルにいるのはジイバア。フライド・ポテトを山のように積んで、ビールを飲んで、そしてバクチだけだったら確実に肥る。昨晩のフライト以来、ずいぶんデブをみてきたが、ここにきて決定的。
 タクシー運転手によると、ことしは植民200年。ただし原住民への配慮からお祭り騒ぎはなし、とのこと。つかれたので、そのままベッドでひとやすみ。4時すぎに起きて近所を散策。カモメやアヒルがゾロゾロ。のんびりした風景である。こんな環境だったら長生きするなあ。それにしてもサービスはよろしくない。どんなお客がきているのか。宿泊しているのはオーストラリア各地からきた老人たち、それに観光客。どうやら香港あたりの中国人かとみた。このごろは日本人より中国人のほうがおおいような気がする。
 夕食はホテル17階のポイントというレスチランで。なかなか上品。カキと魚料理。それにタスマニアワインでふたりぶん130ドル。すなわち1万円ほど。メニューにあったメインのひとつvenisonとは鹿肉のことと知る。英語は「肉」について語彙が貧困ゆえビーフ、ポークなどフランス語に依存しているという鈴木説を思い出す。部屋にもどって「マトリックス・リローデッド」をみて寝る。

11月24日

 ゆうべはじつによく寝た。隆江も朝6時まで熟睡。ゆっくり起きあがって7時にコーヒーショップで朝食。果物がたくさんあるのがうれしい。 ただし天候は曇り。気温は12度。ご当地の新聞THE MERCURYによれば午後から晴れ、気温も15度というが、さてどんなものか。この新聞はタブロイド40ページ。オーストラリア本土のことはMAINLANDとしるしている。若者はその本土に移住するものだから、ここは高齢化と過疎がやってきた。カジノの開業(1973年)はそんな事情と関係しているにちがいあるまい。
 朝食をすませてから散歩のつもりでバッテリー・ポイントへ。ここは古い居住地ということだったが、いってみるとおどろくことばかり。ちいさな住宅が並んでいるが、それぞれに庭がすごい。すごい、といっても豪華なわけではない。隆江の意見では、あんまり手入れはよくないが、とにかくよく育っているのである。バラだのホクシャだのが大木になってしまう。たしかにそのとおり。つぎつぎに庭をみて写真をとっているあいだに2時間ちかくが経過してしまった。ここの住民のおおくはジイバアなり。ホテル帰着11時。バッテリー・ポイントのパン屋でカボチャ入りのおもしろいクロワッサンを買ってきたのを食べる。ふたりとも快い疲れ。そのまま1時まで休む。
 午後は今朝ホテルの旅行会社で申し込んだツアーにでかける。市内中心のPier Oneというところからまず船に乗って湾内をクルーズとある。その時間につくようにタクシーででかけたが、何の気配もない。1時半ころ、運転手がくる。船はホバート市内循環のボートである。これで橋の下を通過して対岸に着き、そこでさきほどの運転手のバスが待っているというわけ。同行8名。なんだかふしぎな経験。船中でafternonn teaとあるが、出発と同時に女の子がコーヒーを用意しているというだけ。お菓子はなんだかわけのわからないオジサンがペタペタと作成。よくわからぬ。なにしろ案内のアナウンスがよくわからぬ。対岸のBellerive Quayというのも古い町並みとみた。地図もある。古いといっても二世紀。それを保存するというのはエライ。今朝のバッテリー・ポイントもそういう努力がみえる。リッチモンドというところも古い村。ほんとうの田園風景。すべてできすぎているような感じだった。橋があり、小川があり、教会があり、アヒルが鳴いている。マザーグースの挿絵みたい。
 その後、こんどはBonorongというところにある野生公園にゆく。まずタスマニアン・デビルの見学。これはなんとも奇妙で獰猛な動物。生まれたときから生存競争。このほかにcommon wombatという動物。こいつはクマの一種か。コアラがいる。カンガルーがいる。magpieすなわちカササギの餌付けに成功したらしく、飼育係のそばでギャーギャー鳴いていた。カンガルーはやたらにすり寄ってきてエサをねだる。動物諸君はずいぶんスポイルされているな。
 きょうの新聞にJohn Cloverという人物の個展のことが報道されている。このひとはイギリスの画家で19世紀はじめにタスマニアに移住。農園で成功すると同時に画家としていろんな写生をのこした。全オーストラリアに先がけてホバートで来週から展示。スポンサーはマツダの豪州本社。運転手は田舎道でも時速100キロでとばす。おどろいたなあ。
 ホバート帰着は5時すぎになった。くたびれた。夜はコヒーショップでブッフェ。またすぐに眠くなって10時就寝。

11月25日

 朝は7時ちかくまで眠った。睡眠時間9時間。相当にくたびれたのである。9時半にホテルをでてタスマニア博物館へ。このホテルは「都心」からはなれているが、タクシー代は8ドル、つまり700円ていど。たいしたものではない。だんだんわかってきたが、この街はサラマンカ通りあたりと港を中心にできあがっている。古い建物がたくさんある。博物館はDAVEY STREETとCAMBELL STREETの角にあり、むかしの税関事務所あとらしい。10時開館のはずなのに5分以上おくれてドアがあく。 展示スペースはそんなに広くはない。タスマニアの動植物をみる。タスマニアン・タイガー(Thyacine)は最後の一頭が1936年に死んで絶滅。おまけにイギリス人が猟のためにわざわざキツネをイギリスから運搬してきたおかげで土着の動物たちが全滅してしまった。そのキツネもすくなくなったが、いまも目撃情報があり最近のものとしてことしの10月というのがあった。タスマニアは種の根絶の島。タスマニア人は1万2千年にわたって孤立生活をしていたが18世紀に西洋人と接触してから続々と殺されて19世紀末に言語は消滅。その子孫がいまも4000人いるというが、混血。言語も文化もなくなった、とみたほうがいい。 タスマニア人は一夫一妻の小家族を基本単位とし、部族は50人ていど。もともと「微弱」だったのをイギリス人が殺戮した。現在の「人権論」から、当然かれらの「復権」運動がありオーストラリアのアブオリジンと連動しているが、さてどうなっているものやら。こういう動きに敏感に反応するのがフェミニズムやら「人権」やらの学者たち。書物が一冊あったが、そんな性質のものだから敬遠して買わなかった。この博物館でタスマニアのハリネズミechidnaというのに対面。また海洋生物では隆江が一昨日夕食で注文したtrevallaというのをみる。もちろん、すべて剥製。trevallaというのはサバの一種だそうな。ずいぶんおおきな深海魚であった。
 11時すぎに見学終了。ここで植物園にゆこうか、とかんがえていたが、隆江の足がうごかず、ホテルにもどって休むことにする。70歳をすぎてここ3日間の強行軍。やっぱり無理はしないほうがいい。植物園くらい、見逃してもいい。健康第一。ホテルのなかのpier oneというレストランで昼食。ピザをとる。タスマニアのビールも念のため。ただし半分は飲み残し。
 部屋でふたりそろって昼寝。隆江は足の大事をとって休養。天気がよくなったので、ホテル近辺で写真撮影。まあのんびりしたものだ。ホテルからでたところにヨット・ハーバーがあるがヨットはすべて停止状態。近所の丘にはいい住宅があるけれども、さてどんなひとが住んでいるのか。ひょっとして、ここにあるのはすべてメルボルンなどのお金持ちの別荘なんじゃないか、という気がする。それほどに静か。隆江はそのことに着目してここにいたらバカになるんじゃないかしら、という。まさしくそのとおり。タスマン・ボケとでもいうべきか。カジノは満員。ジイバアがきょうも飽きずにやっている。競馬あり、ドッグレースあり。にぎやかなこと。

11月26日

 メルボルンへの移動日。ゆうべのうちに朝食を注文。なんだかランチ・バスケットみたいな箱のなかにパン、果物、ジュースがはいっている。これで簡単にすませる。朝8時半にホテル発。ちょうど空港ゆきのバスがある。ひとり9ドル。空港着9時半。飛行機は10時だからちょうどいい。定時に出発。タスマニアよさようなら。天候がよかったのでメルボルン上空からの眺めがいい。タスマニアは曇りで14度、メルボルンは21度。ホテルまで空港から乗り合いバス。なんだか要領をえないモーローとしたバスだった。
 パークハイアットはみごとなホテル。しかし部屋の用意ができていない。それまで食堂でサンドイッチで昼食。スーイートを予約したはずだったのにツイン。まあしかたない。タスマニアのホテルよりはるかに優雅な感じがする。一休みしてから街にでるが、隆江気分悪し。そのままタクシーでホテルにもどる。無理しちゃいけない。そのままゴロゴロ。夕食のときも隆江は部屋で休む。夕食はアスパラガスのグラタンとサラダ。隆江に果物のルームサービスをとる。つかれたんだなあ。しかたない。きょうは中休みの日だとおもう。午後、テイラウンジでお茶とケーキがおいしかった。

11月27日

 ゆうべはなんだか夢をみたが6時半まで睡眠。このところ8時間睡眠がつづく。健康の証拠、そして歩いた証拠。隆江はぐあいがわるく午前中休養。ひとりで近所を散歩。Collins Placeというところで書店をみつけてMurdock Archpargoを買う。先日の新聞で書評をみあっところ。マードック王国の秘密をのぞいてみたいから。帰ってパラパラひらいてみたらおもしろい。オーストラリアという国のことがよくわかる。アメリカは「新聞読者の国」オーストラリアは「新聞執筆の国」などというのもおもしろい。著者は鋭敏な神経をもっている。感心した。コリンズでサンドイッチ屋をさがして昼食用のクレープを買う。4ドル。
 12時50分迎えのバスでDandenongというところへゆく。グレーラインの営業で、片道1時間半。市内観光というのは呆気なくてつまらぬ。乗客は満員。すべてジーバー。世界的規模でジーバー文化が成熟しつつあることを実感する。メルボルンの東郊外はいい住宅地。こちらは土地が肥沃で園芸にいい。西は火山灰地で荒れている。郊外住宅の値段は1500ドル。すなわち2千万円。
 ダンデノングというところは自然公園。オウムなどがウロウロ。すべて馴化されていておもしろくない。こんなところのキオスクでも日本人の女の子が売り子になっている。おおかたワーホリ組だろう。このツアーでもafternonn teaというオマケがついていて、ジーバーこぞってお茶とケーキ。バケツのような容器からお茶というのはおもしろい。帰途、バスの右後のタイヤのブレーキ板から煙がでているというので緊急停車。要領をえぬままに1時間を山裾の町の道路際ですごす。
 5時半になってやっと代わりのバス到着。おかげでメルボルン市内にもどったのは7時にちかかった。バス・ターミナルはチャイナ・タウンのそば。よって、そこのレストイランで夕食。貝柱にカニの肉をつめた揚げ物がおいしかった。隆江の食欲も回復、ああ、よかった。朝食のとき19階のクラブ・ラウンジをつかったが夕方もよかった。夕日をながめながらコーヒーいっぱい。またつかれて眠くなる。10時就寝。

11月28日

 メルボルン滞在最終日。ゆうべは室温が高く、目が覚めた。係をよんで深夜に調節。新聞をみるときのうは26度、きょうは31度との予報。10時にホテルをでて CITY CIRCLEという電車に乗る。これは中心街を一周する山手線のような循環サービスでタダ。古い電車をつかっている。オバサンの運転士。一周するのにほぼ1時間かかったが簡便で有効な電車。昨日、バスの窓からみえたFLINDERS STATIONという鉄道の駅が壮観。ビクトリア港も通過する。この都市は発展がチグハグでいろんなところがある。どこだっておなじだけど。
 ホテルからいちばん近い停留所はパーリアメント。ここまでもどってからDAVID JONESにゆく。あんまり感心できない。シドニーの店よりちいさいし、隆江は足のぐあいがわるい。痛い足をひきずってウエステインをみつけ、そこでクラブ・サンドイッチ。そこからタクシーでホテルにもどり、一休みの昼寝。
 きょうのTHE AGEという新聞にOwen Harrisの論説。アメリカは民主主義を輸出できるか?とある。この論説はじつによかった。マードックの新聞論をおもいだす。休んでからひとりで博物館にゆく。アブオリジンの展示がよかった。博物館の建築じたいもいい。こんな近代建築。ただし、これはひろい公園のなかにあって、徒歩でゆくにはちょっとたいへん。そのあと、またコリンズにでて本屋を歩き、ホテル帰着は6時。ゆっくり入浴してから19階のクラブで食事。野菜サラダ、寿司、などなど。係の女の子はタイのコンケン出身だという。移民社会だなあ。部屋に8時にもどって明日のための荷造り。でも荷物はおどろくほどなにもない。チェック・アウトの手続きをして休む。おもしろい一週間だった。

11月29日

 朝は5時半に目覚まし時計。昨日デビッド・ジョーンズで買った食べ物、すなわちジュース、イチゴ、マッフィンで朝食。コーヒーは部屋のキチンでできるからありがたい。もう空はあかるくなっている。クイック・チェックアウトというので出発。合計のお勘定をみると1302ドル18セントとある。ドル80円で換算すると10万4千円ほど。空港までは30分。タクシー料金は35ドル。くるときにはひとり18ドル支払ったから、結局あれはモーロー・タクシーだったのだ。いま気がついてもおそかったが、いい教訓。オーストラリアはどうもおおざっぱでいいかげんなところがある。
 出国手続きは簡単だがカンタスの窓口はきわめて愛想がわるい。それにビジネスクラスの乗客を出国カウンターで特別扱いをする、というのも不可解。ラウンジで休んで搭乗すると、なんだか出発がおくれるとのこと。やっと離陸した。天気は上々。昨日は最高気温31度だったというからきょうも暑くなるだろうが、こっちはもはや関係ない。
 シドニーに到着すると、いったん降りてからふたたび身体検査。靴をぬがされている乗客もいる。いったいどうしたんだろう。それに指示や案内がなんにもない。
 やっと機内にもどると、こんどは乗客ふたりがきていない、といい、また荷物検査に不備があったというのでさらにおくれる。機内にとどまること1時間。すべて総合すると出発までで1時間半おくれている。離陸すると、こんどは乗務員がよくない。無愛想なスチュワーデス。ありゃ日本人なのかね。それに座席もよろしくない。窮屈である。もうカンタスには乗ってやるものか。シドニー付近の海岸線がうつくしい。機内では「ターミネーター3」と「HULK」をみる。いずれも他愛ない活劇。善悪二分法というのはアメリカ思想なのである。ブッシュだって、「ターミネーター」的な素朴な発想。そのおかげで世界が迷惑している。困ったもんだ。成田着8時半。予定を2時間おくれている。
 入国、通関など簡単におわって迎えのハイヤー。野沢帰宅は9時半。お茶をいれて、部屋をあたためて寝る。くたびれた。でもたのしかった。もう二度とふたたびカンタスには乗ってやるものか。