加藤秀俊 著作データベース

復刊にあたって(『暮しの思想』中公文庫新版)

発行年月: 20110225
掲載  : 暮しの思想
発行元 : 中央公論新社


 この書物に収録されている文章はもともと一九六七年から六八年にかけて中央公論社から発行されていた雑誌「暮しの設計」に連載されたものであった。それが一九七一年に同社から単行本として出版され、ひきつづき一九七六年には中公文庫の一冊にくわえられて一六版をかさねた。また、この本にしるした文章の一部は中学、高校から大学の国語の入試問題や予備校の模擬試験などにしばしば採用されてきた。それなりに評価をいただいてきたのであろう。こうした書誌学的な記録や回想をふくめていうなら、これは一九七〇年ごろの著作ということになる。
 その当時、わたしは京都大学の教育学部に勤務していた。四〇歳の助教授である。まだ若かったからわれながらよくはたらいていた。しかし、折あしく学園紛争というのが勃発して、教育も研究もほとんど完全に頓挫してしまった。いまふりかえってみると、悲惨でもあり、滑稽な時代でもあった。そして、あの紛争が契機になって、わたしは大学を辞職し、人生はあのときから急転換した。ほろ苦い、そして忘れ得ぬ経験である。
 その本人が馬齢をかさねて八〇歳をこえた。これまで生きてきた時間軸のうえに置いてみると、一九七〇年というのはちょうどその中間地点にあたる。あれから四〇年。ついこのあいだのことだったような気もするが、ずいぶんむかしのことのようにも思える。まことにふしぎな気分である。その間、いろんなことがあった。とりわけこの文庫版に解説をよせてくれた親友の米山俊直君を四年まえの春に失ったのは痛恨のきわみだった。だが、こんな旧著がまた復刊されるというのは感無量。著者冥利につきるもの、といわなければならぬ。ありがたいことである。
 この復刊のご相談を文庫編集部の中山安澄さんからいただいて、あらためて全文を読みなおしてみたら、四〇年の歳月と世情風俗の変化はいかんともしがたく、どうにも二一世紀には通用しそうにないところが散見することに気がついた。また、その当時、勉強不足ゆえに、じゅうぶんな考証や考察のできていなかった部分もすくなくない。しかし、大筋のところは、現在でもたいした間違いはないとおもうし、またわたしじしんの考えは基本的にかわっていないから、もとの文章にはいっさい手をくわえることをしなかった。ひとつの歴史記録として読んでいただければさいわいである。

二〇一一年冬                         加藤秀俊

(中公文庫『暮しの思想』新版・2011年2月)


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3268