加藤秀俊 著作データベース

タスポの矛盾

発行年月: 20090101
掲載  : 日本の論点2009
発行元 : 文藝春秋


 わたしはもともと自販機というものが大嫌いである。無礼だからである。
 なぜ無礼かといえば、人間を卑屈にさせるからである。お茶、タバコ、清涼飲料水、その他もろもろ、自販機で物品を買うにあたってはまず硬貨を投入し、商品をえらんでからボタンを押す。そこまではいいのだが、購入者たる人間は機械のずっと下、地面スレスレのところにある取り出し口に手をのばして商品をとらなければならない。背広を着た紳士も、妙齢のご婦人も、みんな身をかがめ、お尻をつきだし、まことにみっともない姿勢で品物をうけとる。あんな物乞いのようなぶざまな格好をさせながら、自販機は機械の分際でデンと構えて、ありがとう、ともいわない。だから無礼だというのである。
 そんなしだいで、わたしはよほどのこと――たとえば列車のホームに売店がないとき――がないかぎり自販機でモノを買うことはしない。コンビニであれふつうの商店であれ、ちゃんと人間が販売しているところで買う。元来、商売というのは売り手と買い手が相対で取引するもの。品物の受け渡しだって当然、手を自然にのばしたときの高さ、つまり一メートルくらいのカウンター越し、というのがふつうであろう。それなのに自販機にはその常識も礼節もない。だから、自販機でモノを買うことはしない。
 それほどに無礼な自販機の一部が、こんどは売ってやるけど、まず身分証明書をみせろ、と権柄づくな態度をとるようになってきた。いわずと知れた「タスポ」である。生意気にも程がある。ひとをバカにするのもいいかげんになさい。タバコが欲しくなればタバコ屋で買います。むかしからタバコはタバコ屋さん、と相場がきまっている。自販機という簡便法がそもそもオカシイのである。タバコ屋さんならたったひと箱買うだけでも「ありがとうございます」といってお愛想笑いをしてくれる。タスポなどという奇っ怪なものの提示を求められることもない。だれが自販機なんか使ってやるものか。
 この「タスポ」という珍発明は財務省の意向によるもので、未成年者の喫煙防止にあるという。たしかに「未成年者喫煙禁止法」という法律には年齢の確認のために「必要なる措置」をとらなければならないとある。だが、そこが機械の浅ましさ。「年齢の確認」が自販機にはできない。だから「タスポ」によって確認させようというわけ。でも、そんな無理をしなくてもいい。解決策は簡単であって、要するに自販機を全面的に撤廃したらそれでよろしいのである。だいたい、全国六〇〇万台にちかい各種自販機の年間使用電力は五五億キロワット。節電、省エネをいうなら、あんなもの、ぜんぶなくしたらいいのである。コンビニ、キヨスク、など簡便な小売店はいくらでもある。不自由はない。 
 それかあらぬか酒類の自販機はほぼ撤廃された。こっちにも「未成年者飲酒禁止法」というのがあり、年齢確認のための「必要な措置」として業界は酒類の自販機をきれいさっぱりと撤廃することを決定。かって全国に二百万台ちかくあった酒類自販機は数万台が残存しているが完全消滅の方向にある。
 それにくらべるとタバコのほうは未練ったらしい。タバコについての「必要な措置」も酒類にならって自販機撤廃、という単純明快な方法をとるべきなのであったのに、それをしなかった。
 なぜタバコ自販機に恋々としたのか。それは財務省もタバコ業界も全国六〇万台におよぶ自販機をつうじてタバコを売りたいからである。売りたいけれど、世間体があるから売りたくないようなフリをする。その結果が「タスポ」の発明であった。そこらあたりの根性が情けない。
 それに未成年の喫煙防止というが、十代の青少年というのはあれこれと知恵をはたらかせる天才である。わたしにだっておぼえがある。タカが「タスポ」ぐらいであきらめるものか。抜け道はいくらだってある。もしもわたしが十七歳の少年であるなら、兄貴分の先輩にたのんで買ってもらう。ただでさえ先輩面をしたい年長者はよろこんで代行してくれる。げんに、新入生歓迎コンパなどにはアルコール飲料が不可欠である。その気になれば、ビールだろうがタバコだろうが、簡単に手にはいる。そのくらいの才覚のない少年はちょいとオツムが悪い。失礼ながら、行く末まず見込みがない。
 ところで、きいておどろいたが、このタスポの開発と新自販機の導入にあたっては合計一千億円という巨費が投じられたという。なにしろ住所、氏名、電話番号から顔写真までくっつけたICカードなのだから単純な機械ではない。これは精密機械であって大手のコンピューターメーカーから通信会社まで開発に参画している。つまり、どこのだれが、いつ、どの銘柄のタバコを買ったかがぜんぶ把握されているのだ。「個人情報」をこれだけ無神経に提供するほうもいささか無防備だが、白昼堂々とそれらの情報を集中管理する「タスポ」の発行元もまことに傲岸不遜である。
 もしも一千億円などという巨額の予算があるなら、いっそそれをつかって全国十万軒のタバコ屋さんに百万円づつ補助金を出して販売努力を奨励したらどうか。店舗をキレイにして、タバコも各種銘柄とりそろえる。「成人認識」のほうは店頭で人間がやればいい。もっとも、タバコの販売手数料は一割だそうだから、一日百個売って三千円。これでは小遣いかせぎていどだから、まず手数料を三割くらいにする。そうすればタバコ屋さんの経営も悪い商売ではなくなる。なんだったら、タバコの値上げをしたっていい。好きなひとは高くなっても買う。市場原理というのはそういうものだ。
 むかしのように看板娘を配置するのもよろしかろう。すこし遠くても、嫣然たる笑顔を目当てに男どもはやってくる。全世界の高価な巻きタバコはもちろんのこと、葉巻、パイプ・タバコ、喫煙具なども売る。品揃えがよければ愛煙家は毎日のように足をはこぶ。ついこのあいだまで銀座にあった「菊水」などはそんな店だった。あああいう名店も復活していただきたい。
 このさい誤解していただきたくないのだが、わたしは禁煙学会その他、あらゆる「嫌煙団体」のチョウチン持ちをして自販機撤廃をいうのではない。わたしはむしろ「最後の喫煙者」の著者、筒井康隆さんの味方なのである。あの短編小説は嫌煙運動が極端に達し、ついに国家権力が喫煙を全面禁止する、という物語。それに抵抗する「最後の喫煙者」たちは人権団体、嫌煙団体、それに警察や自衛隊のヘリコプターでどんどん追い詰められ射殺されるのである。筒井さんお得意のドタバタSFだけれど、わたしはこれをさしよに読んだときの感動を忘れてはいない。
 タバコも酒も、しょせんは嗜好品。好きなひとがほどほどにたのしんだらよろしい。タバコについての疫学的研究というのをわたしだって知らないわけではないが、すべては平均と確率の問題。おなじ手法でアルコール類、塩分、糖分、動物性脂肪分、などあらゆる食品、嗜好品が健康に及ぼす影響をしらべてごらんなさい。「スイーツ」などとカタカナで書くからわけがわからないが、砂糖で固めたような菓子類を「オイシイー」といって召し上がっているお嬢さまがた、そんなに糖分をとっていたら、デブになって血圧があがりますよ。「サトスポ」でも導入して菓子類の統制でもしましょうか。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3208