加藤秀俊 著作データベース

情報機器の規格は無政府状態

発行年月: 19880326
掲載  : サンケイ新聞
発行元 : 産業経済新聞社


情報機器の規格は無政府状態 −望まれる基本部分の標準化
                     (1988.03.26 産経新聞「正論」)

違うテープ・カッター部品
 ながいあいだわたしのデスクのうえに置いてあったテープ・カッター、つまりいわゆるセロハンテープというやつを必要におうじて切る小さな台がこわれた。上部のフタの止め金がバカになったのである。
 そこで、ついでをみつけて、新品を買ってきた。たいしたことはない。千円くらいの文房具である。ところが、この新品にテープをいれてみたら、ぴったりとはまらない。テープの内がわの丸い部分と、それを止める円形の部品のサイズが合わないのである。びっくりしてしらべたら、何社かがそれぞれにつくっている粘着テープに内がわの口径がちがうことがわかった。つまり、A社のテープはそれ専用のサイズのテープ・カッターでしか使えないのである。わたしがこれまで何年も使用してきたテープのメーカーと、こんど買ってきたカッターのメーカーの規格がちがうのだ。
 粘着テープなどというものの最低の基準は各メーカー共通であろう、というのがわたしのきわめて常識的な思いこみだったのだが、その思いこみはあきらかにまちがいなのであった。わたしは、いったんゴミ箱に捨てたカッターから、その部品だけをひろい出して変換した。テープ・カッターなど、ほんとうに小さな文房具だが、こんなものでも、1ミリたらずの規格のちがいで、ぐあいがわるくなる。まことにこまったことだ。

どうして互換性ないのか
 こうした不便さは、わたしなどの身のまわりにも、ほかにたくさんある。たとえばコンピューターだのワープロだのといった機械類がそうだ。これらの事務用機器はきわめて便利である。わたし自身の事務環境、研究生活は、こうしたもののおかげで、ここ数年のあいだに一変した。しかし、その便利さに全面的に感動したのはさいしょの1年くらいで、その後は腹の立つことばかり。
 いまでは、多くのひとびとの共通の経験と知識に組みこまれているから、あえてここでくわしくはのべないが、これらの情報処理機器は一定のプログラムによって作動する。ところが、そのプログラムや辞書などはメーカーによってことごとくちがう。
 わたしの持っているワープロで入力したディスクは、わたしの大学に設置されているワープロでは出力できないし、友人から送られてきたディスクをわたしのコンピューターで操作しようとしても、うごいてくれない。それぞれにことなったメーカーの、ことなったシステムを使っているからだ。
 もちろん、異種器機相互のあいだを変換する装置もないわけではないし、すくなくとも基本的なシステムを統一しようといううごきもある。しかし、統一機種というのができると、それでは在来の機械を使って蓄積してきたデータをどうしてくれるのだ、と開きなおってみたくもなる。おまけに、異種システム間の変換にあたっても、データが破壊される可能性があり、その点については責任を負いかねる、などという条件がつけられたりもするから、不安はつのるばかりだ。ひどいばあいには、おなじメーカーが、新製品を作ったとき、旧モデルのシステムとの互換性のないプログラムを導入したりする。
 日本の世帯の60%ほどにまで普及したビデオもこれから社会問題になるかもしれない。ベータ方式、VHS方式、それに8ミリまでが算入してビデオ合戦がおこなわれているが、それぞれにシステムがちがうものだから、ビデオの交換もむずかしい。友人とビデオのやりとりをするばあいなど、おたがいが同一のシステムをもっていないとどうにもならぬ。職業がら、わたし自身は3種類のビデオデッキを持っているが、こんなバカバカしいことがあっていいものか、とおもう。
 いずれ、将来、ビデオの機械も統一規格になるだろうから、そのときにとりまとめてダビング(複製)したらいいだろう、という人もいるけれども、そうなればなったで、また余分な出費を強いられることになるだろうし、だいたい、ダビングをすれば、画質はどんどん劣化してゆく。どこをどうみても、工業製品の標準化はさいきん、だんだんめんどうになってきているようなのである。フィルムだのカセットテープだのが、みごとに国際的標準化をとげたのに、以上にみてきたようなこのごろの情報機器の世界は、大げさにいえばまったくの無政府主義状態なのだ。

「個性化」はよいのだが....
 若い世代の人たちには、まったく馴染みのない話だろうけれども、かつての日本帝国陸軍と海軍は、おなじような兵器を使いながらまったくことなった工業規格をもっていた。だから、たとえば海軍の戦闘機が陸軍の飛行場に不時着して故障をなおしたい、などというばあい、簡単な部品にいたるまで間にあわなかった、というような話がしばしばあったらしい。求められているものが小さなビスひとつであっても、陸軍のそれと海軍のそれとがわずかに直径がことなったり、ネジ切りの角度がちがったりで使いものにならなかった、というのである。
 企業が「個性」を主張なさるのはよろしいけれど、基本部分の標準化はぜひとも急いでほしい。困るのはわれわれ消費者なのである。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3151