加藤秀俊 著作データベース

ものとの交流史52<パジャマ>

発行年月: 19870701
掲載  : TWO WAY
発行元 : 商品科学研究所


 人間、ひるま働いているときと、夜、寝るときと、着衣はちがう。むかしは、夜着といい、いまは寝巻という。いずれにせよ、たいての人間は寝るときには着かえる。
 子どものころ、いったい、寝巻として何を身につけていたか、あまりはっきりした記憶はない。たぶん、ユカタを着せられていたのではないか、とおもう。昭和初年には、すくなくともそれがふつうであった。しかし、あの戦争で、木綿というものがすっかりなくなってからは、古いユカタなどもどこかに消えて、わたしの10代は、もっぱら下着一枚で寝る、ということになった。これは、なかなか便利であって。朝起きたら上着を着るだけでよろしい。一枚羽織るか、あるいは脱ぐか、だけで昼夜のケジメがつくのだから不精者にはもってこいだ。京都にいって独身下宿生活をはじめた時代も、下着で寝ていた。万年床で、洗たくもめんどうだから、いま思いおこすと、かなり不潔な生活をしていたことになる。
 やがて世帯をもち、衣料品も出まわってくると、こういう無精もできず、パジャマというものを着るようになった。昼夜のケジメがつくだけでなく、パジャマというのは、さすがにゆったりとつくられており、寝心地はよろしい。だから、ここ30年、わたしはパジャマを寝るときには着ている。
 しかも、かんがえてみれば、人間の生活時間のなかで、その三分の一は睡眠時間だから、これでわたしはまるまる10年間パジャマを着てきた、ということになる。単純計算をしてみても、3650日。時間数にすれば9万時間にちかい。だから、わたしの人生のかなりの部分はパジャマとともにあった、といってさしつかえなかろう。 
 9万時間使っていれば、消耗もはげしい。本人はじっと静かに眠っているつもりでも、専門家によると、人間というものはひと晩に何十回となく寝返りを打つそうだから、じつはパジャマというのは衣料品のなかでもっとも摩耗のはげしいもののひとつであるらしいのである。だから、これまで、いったい何着のパジャマのお世話になったかわからない。洗いがえが1,2着あるとしても、だいたい1年に1着は消耗品として消えてゆく。したがって下着や靴下とおなじように、べつだんの愛着も起きはしない。
 しかし、ここ10年ほどのあいだに、わたしについていえば「パジャマ革命」とでもいうべき現象が起きたような気がする。なぜなら、暖冷房の設備のおかげで、寝室内の気温がほぼ年間をつうじて恒常化したからである。ついひと昔まえまで、冬はネル、夏は木綿、あるいはタオル、といったふうにパジャマには夏冬があった。だが、現在では毛布を冬は2枚、夏は1枚、といったていどのちがいがあるだけで、じつのところ、パジャマに夏冬がなくなったのである。
 そんなわけで、わたしのパジャマには夏冬の入れかえが消滅した。就寝・起床の前後に冬はガウンをまとう、といったようなことはもちろんあるけれども、それ以外にはべつだんどうという変化はない。だが、それにもかかわらず、パジャマの売場は夏冬で品物がちがう。もちろん、日本の多くの家庭では暖冷房を「おやすみスイッチ」で調節しているのがふつうであって、わたしなどはめぐまれた立場にあることはよくわかっている。しかし夏冬を問わぬパジャマはじつのところきわめてすくない。
 わたしは、このようなしだいで、ここ数年アメリカ旅行のときに買い求めることが多くなった。アメリカのパジャマ、といってもさまざまだけれども、わたしが好きなのは綿・ポリエステル混紡の軽いパジャマ。値段はえらく安い。それに、わたしのように旅行の多い人間には、綿・ポリエステルというのは洗たくも便利だ。ホテルで、朝、起き抜けに洗ってハンガーにかけておくと夕方までにはちゃんと乾いている。
 さらにいうと、日本で売られているパジャマなるものは、どういうわけか囚人服のごときダンダラ縞が多く、おまけに、なにやらわからぬマークなどがくっついている。身につけるとピエロになったようで、あまり気分がよくない。わたしが愛用しているアメリカ製のそれは、無愛想なほど簡単で、完全に無地だ。ほかの衣料品はともかく、パジャマにカンするかぎり、わたしはアメリカ派になってしまったようなのである。
 たかがパジャマなどというものに、初老の男があれこれいうのは滑稽かもしれぬが、まえにのべたように、われわれの生活時間の三分の一は睡眠時間だ。とすれば、その貴重な時間をともにするパジャマというものをもうすこしみんなで研究してみる必要がありはしないか、とわたしはかんがえている。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3148