加藤秀俊 著作データベース

ものとの交流史50<洋食器>

発行年月: 19870301
掲載  : TWO WAY
発行元 : 商品科学研究所


 わたしが子どものころ、食器棚のなかにはもろもろの陶製食器のなかで、とくに「西洋皿」と呼ばれている皿があった。同じ皿でも、和食用の瀬戸物ではなく、洋食専用の皿であったがゆえに、当時の日本の社会ではこれを「西洋皿」とよんでいたのであろう。
 もっとも、この時期、「洋食」といっても、それはカレー・ライスやトンカツのたぐいであって、しかもそれが日常的に使われていた、というわけではない。ふだんの食事はおおむね和食、そして、たまに「洋食」が「西洋皿」に盛りつけられたのである。こんにちでは、この「西洋皿」などということばはすでに死語になってしまっているけれども、和食のときは和食器、洋食のときには洋食器、というふうにわれわれは食器を区別して使っているのがふつうだ。げんに、わが家でも、台所の食器棚の左がわの扉のなかは洋食器、右がわが和食器、というおおまかな区別がついているようである。
 さて、この洋皿のほうだが、わたしたち夫婦にとって忘れ得ないのは、結婚と同時にハーバード大学での大学院生として生活をはじめたときに、大学の生協で買った基本食器のいくつかである。生協、といっても、ハーバードのそれは、さまざまな生活用品をもふくめて品ぞろえもよく、また趣味のいい商品を売っていた。一昨年、この母校をたずねたときも生協はむかしながらの品位を保っており、さすが、と感動したのだが、ここで買った洋皿とコーヒー・カップはまだ健在である。
 もっとも、健在、といっても、これが現在、日常に使用されている、というわけではない。これまで30年にわたる何回かの引っ越しもあったし、なにしろ、相手はワレモノであるから、当初の数からだいぶ減ってしまった。皿が3枚、カップも3つ − そのくらいの数である。実用するには数はすくないし、わたしたちにとって、これらの洋食器は実用品というよりも記念品。だから、いっさいの日常の用には使わず、たいせつにしまいこんでいる、というわけ。
 それに、たんに記念品、というだけではなく、この皿やカップにえがかれてる図柄も気にいっている。それは、アメリカ中西部の農家や、畑、それに羊たちなどが、素朴なタッチでデザインされた、かわいらしく、そして地味な模様で、眺めているだけでほのぼのとしてくるのである。だから、ときどきとり出して、この洋食器とともに流れ去った30年の生活の歴史をふりかえってみたりもするのだ。
 この古い洋食器のあと、つぎつぎに洋皿、スープ皿、カップなど、いつのまにかさまざまなものが我が家には増加してきた。わたしも妻も、焼きものには、かなり興味をもっている。百貨店などでいい品物を見つけると手にいれたくなるし、国内あちこち旅行しても、いい民窯にめぐりあうと、つい手がのびてしまう。だから、台所はもとよりのこと、居間のカップ・ボードにもいろんな皿や容器がならんでいる。食事のおいしさの半分は食器による、という人もいるぐらいだから、和洋を問わず、気に入ると買う。それはわたしなどの数すくない趣味のひとつなのであろう。
 ところで、30年むかしのハーバードでの洋食器とならんで、もうひとつ、まことになつかしいものがさいきん見つかった。それは1970年代のはじめ、わたしが家族といっしょにホノルルに住んでいたときに買った食器セットである。そのころは、やたらにお客も多かったし、8人ぶんの完全な洋食器セット。これはおもしろいことに日本製の輸出専用品。日本国内では買えない。デザインも垢抜けしていてなかなかよろしい。ホノルル居住中は、たのしく使っていた。
 帰国のとき、どういう事情だったかおぼえていないが、ある友人の家の物置にそれをあずけてきた。たぶん、割れもので、あまりにも重いので引越荷物にいれるのがめんどくさかったからなのであろう。しかし、あのデザインには忘れがたいものがあり、その後、ホノルルに行くたびに、その友人に電話をしたりしていたのだが、どこかにまぎれこんで見つからない、という。こちらが押しつけるようにあずけてきたものだから、あまり強いこともいえない。
 だが。ついこのあいだ、そのセット一式が出てきたのである。物置の大掃除をしたら、奥のほうに箱にいれて積んであった、というのだ。わたしは昨年秋にホノルルに行ったとき、それを引きとってきた。しっかり荷造りしたので、一枚も割れていなかった。15年ぶりにわが家に戻ったこの洋食器セットはなつかしかった。妻といっしょに食器棚に入れながら歳月を思った。そして、テレビで「ナイル殺人事件」を見ていたら、そこで使われている食器がこの食器とまったくおなじデザインだったことに気づいた。この輸出用の食器はクリスティーの世界にも入っていたのである。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3145