加藤秀俊 著作データベース

ものとの交流史47<テレビ>

発行年月: 19860901
掲載  : TWO WAY
発行元 : 商品科学研究所


 放送大学につとめるようになってから、テレビというものと毎日のようにつきあうようになった。ことしなどはとりわけたいへんな労働で、一年間に三〇本の番組をつくらなければならぬ。ほぼ一週間に一本のわりあいだ。おまけにわたしのうけもっている講座は社会学であるから、日本中のあちこちとロケをしながらはしりまわっている。沖縄から帰って、わが家に洗濯ものだけをおいてそのままこんどは北海道へ、といったじぶんでも信じられないほどのスケジュールでうごいたりもしている。幸か不幸か、放送大学というテレビはUHFの電波をつかっており、首都圏の住民の多くはどうやったら受信できるのかをご存じないからそんなに視聴率はよろしくない。ついでながら、放送大学の番組は一六チャンネルでみていただくことができる。どんなテレビ受像機にもUHF用の調節用のボタンがあるから、じぶんでいじるなり、あるいは電気屋さんにおしえてもらうなりしてみていただくのもよろしかろうとおもう。
 しかし、べつだんここでわたしはじぶんのつとめている大学やじぶんの番組について、宣伝しようなどとはおもなわない。だいじなのは視聴者としてのわたしがいままでどんなふうにテレビなるものとつきあってきたかである。いったいぜんたい。このテレビなるものをわたしはどこではじめてみたのであろうか。若いころの記憶なのではっきりおぼえていないけれども、わたしがテレビというものをみたのは一九五〇年代のはじめアメリカ留学中であったような気がする。どういう事情であったのかも判然としないのだが、場所はたしかニューヨーク。とにかく、さるお金持ちの家に招かれたときにテレビにおめにかかった。それと前後して、東京の銀座のショー・ウィンドーにならんでいるのをみた記憶があるからどっちがさきだったかはさだかではない。しかしいずれにせよ、わたしとテレビとの初対面が一九五〇年代のはじめであったことはたしかだ。
 とはいうものの、その時代のテレビなるものはきわめて高価な新商品であって、到底庶民の生活のなかにはいってくることのできる性質のものではなかった。アメリカでさえかなりのお金持ちの家庭にちらほらとみうけられるだけだったのである。しかしわたし個人としてはできるだけ早くこのあたらしい機械を買いたいとおもった。それはわたしのオッチョコチョイ精神にもよるところが大きいけれども、ちょうどそのころわたしの研究の主要なテーマがマスコミュニケーションの社会的影響ということであったから、このテレビなるものがどのような役割をになうことになるか、という問題に無関心ではありえなかったからである。いうなれば職業的、かつ研究上の必要性からわたしはよだれがでるほどのおもいでテレビをじぶんのものにしたかったのである。だが、このあこがれのテレビはあまりにも高価でありすぎた。ほしくてもお金がなければどうにもならぬ。
 しかし、それから数年たって、テレビはだんだんと量産体制にはいってきた。年齢でいうと二〇代の後半。大学助手の身分ではあったが、夏と冬のボーナス全額をつかう覚悟ならどうにかテレビを買うことができそうな時期がやってきた。わたしはそれだけの犠牲をはらってもこれを買おうと決心した。もちろん、当時のテレビは黒白で画面のサイズも小さかったが、とにかく買った。買ってほとんど毎日この新機械に映しだされる世界をみつづけた。ほんとうに目がいたくなるまで、休むことなくみたおぼえがある。
 この一台目のテレビは数年間どうやら正常に作動してくれたが、なにぶんにも量産体制にはいった初期の製品というのはいくつかの欠陥があったらしく、ある日突然ブラウン管から画像がさっと消えてしまった。もう修理もできない状態であったらしく、わたしはすぐに二台目のテレビを買った。このころになると値段もそう高価ではない。一般にも普及しはじめていた。そして、はやくからテレビを研究していたおかげでわたしは新聞のテレビ批評などもするようになっていたから、もはやテレビは日常のものになっていたのである。
 それからあと、なん台のテレビと買いかえたか、残念なことに記憶はない。値段はますます安くなり、黒白がカラーにかわり、機能はいよいよ進歩したから、かなりひんぱんに買いかえた。いまわが家には合計三台のテレビがあるが、どれをいつ買ったかもじつはさだかではない。もう、ほんとうに、テレビというものは日常の一部で、そこらにゴロゴロしている。しかし皮肉なことに、このごろではめったにテレビは見ない。ひとつには、はじめにのべたように、わたしが番組づくりのほうに専念しはじめたからでもあろうが、テレビとつきあって三〇年、じつのところ、テレビが面白くなくなったからである。見るのは夜十一時のニュースだけ。時代はかわったのだ。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3116