加藤秀俊 著作データベース

ものとの交流史42<ベルト>

発行年月: 19851101
掲載  : TWO WAY
発行元 : 商品科学研究所


 何年か前のことになるが、ホンコンに行ったとき、飛行機のなかでとんでもないことに気がついた。要するにわたしはベルトをしてくるのを忘れたのである。前の日にズボンにアイロンをかけてもらって、そのまま出かけてしまったのである。ズボンの仕立てがよかったからずりおちなかった、といえばきこえがいいが、じつのところ、ごたぶんにもれず、わたしも年とともに肥満化がすすみ、その数年まえに作ったズボンはぴったりと腰にあっていてずりおちることがなかった。だからベルトを忘れてきてしまったというわけ。
 そんなしだいであるから、実用上はベルトなど必要ではなかったのだが、ちゃんとベルト通しのついたズボンにベルトをしていないというのはいかにも格好が悪い。だれかが気がつきはしないか、と冷や汗をかきながらとにかくホンコンに着いた。ホンコンはさいわいなことに、買い物には不自由することがないし、商店は夜おそくまで開いている。わたしはホテルの部屋に荷物をおくと、すぐにベルトを買いにでかけた。
 ホンコンのネイサン・ストリートには商店がひしめきあっており、その多くは主としてヨーロッパ製の銘柄品をおいている。なんげんか入ってみたが、やはり値段は高い。どっちみち、わずか数日間の滞在期間中のまにあわせであるからそんな高級品が必要なわけではない。ベルト一本でも買い物というのはなかなか面倒であることがわかった。
 しかし、偶然にも、わたしはネイサン・ストリートのあるビルの地下の広場にたくさんの小さな商店があり、そこおにベルトだけを集めた屋台店があるのを発見した。値段をみると、おどろくほど安い。しかもそこにぶらさがっているすべてのベルトはヨーロッパの銘柄品ばかりである。それまで何回かの旅で、わたしはホンコンにはおびただしいにせものがでまわっていることを知っていた。だから、この店のおどろくべき安い値段はそれがにせものであるからであるということを承知していた。でも、にせものだってかまわない。いずれにせよ、間に合わせなのだからこれでじゅうぶんだ。わたしはそこにぶらさがっているベルトのなかから一本を選んで買いもとめた。
 もちろん、それはにせものである。しかし、どこからみてもほんものそっくりだ。わたしは生まれてこのかた、こんなに豪華なベルトをしめたことはなかった。だれがみても、止め金の部分の金色にかがやく銘柄のマークはまことにみごとであった。しかし、にせものというのは悲しいもので、金具の中央についていた馬のシンボルマークがいつのまにかはずれて落ちてしまった。残っているのは三本の横縞だけ。ブランドもののイメージはあとかたもなく消え失せている。
 とはいうものの、ブランドのしるしがきえても、ベルトとしての機能が消滅したわけではない。だから、わたしはこのにせものベルトをずっと使い続けている。いったい、世の中の男たちが何本のベルトを持っているのかわたしは知らないが、わたしのように不精な人間には、たとえにせものであっても一本ベルトがふえたことはうれしいことであった。だから、このベルトはいまだに健在である。そして、それ以前からもっていたベルトも使用中だ。
 だが、このにせものもふくめて、わたしのもっている何本かのベルトはそれぞれに部分的にすりきれたり汚れたりしはじめている。ふだんはどんなものであってもよろしいが、ときとところにおうじて、ときにはまともなベルトをしめていたほうがいい場合もある。ベルトなどというものはそんなに目立つものではないようにおもわれるが、案外、本人にとっては気になる。そんなわけで、ついこのあいだシンガポールにいったとき、飛行機の接続待ちのあいだ、免税品店で、こんどはおもいきってほんものを一本買いもとめた。こちらのほうは、しかしながら、いまのところほとんど使用していない。ベルトにかぎらず、使い慣れたものには愛着と安心感があり、あたらしいものにはなかなかなじみにくい。おそらく、これからもわたしはあのにせものを毎日のように使い続けることになるのであろうと思っている。
 じっさい、かんがえてみれば、ベルトというのは、むかしでいえば帯に相当するし、腰という字は人体の「要」(かなめ)ということを意味する。したがって、この部分をしっかりさせておくことは、男女を問わず、人間にとってたいせつなことであろう。ハレの日のベルト、ふだんのベルト、そういう区別もあってよかろうか、とわたしはかんがえる。たかがベルト、などと軽視してはいけないのではないか。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3111