加藤秀俊 著作データベース

ものとの交流史41<背広>

発行年月: 19850901
掲載  : TWO WAY
発行元 : 商品科学研究所


 放送大学に勤務するようになってから、わたしは大学の研究室に背広をつねに置いておくことにした。それというのも、大学の性質上、時には突然テレビ番組にでなければならないということがありうるとおもったからである。いままでのところ、そうした緊急事態はおきていないが、たとえば夏の暑い盛りにあらたまった会合があったりしたばあい、自宅から大学まではシャツ一枚の軽装ででかけ、会合の直前に着替えるという芸当もできる。それに、どっちみち研究室にブラ下げてある背広はそれほど上等のものではないから、気分のうえでもべつだんどうということはない。
 しかし、こんなふうに一着の背広を無造作に勤務先においているみずからの過去をふりかえってみると、なんとゆたかになったものか、という気持をおさえることはできない。じっさい、いまから三〇年ほどむかしをふりかえってみると、これは夢のような話なのである。わたしは、いま夏冬あわせてそれぞれ数着の背広を人並にもっているけれども、このように豊かな衣料品にめぐまれた時代がくる、などとはかんがえてもいなかったのだ。
 はなしは、いまからちょうど四〇年まえのことにさかのぼる。わたしは旧制中学の三年生。軍隊の学校から復員したばかりであった。当時の日本は完全な焼け野原。着るものはなにもなかった。もちろんお金がありさえすれば、ヤミ市で繊維品を買うこともできたのだろうが、食べることさえおぼつかない時代にそんなゼイタクのできるはずもなく、わたしの衣料生活はまことにみじめなものであった。大学にすすんでからアルバイトで手にしたなにがしかの金をポケットのなかに大事にしまいこみ、浅草の露天でズボンを買いもとめた記憶はいまも鮮明だが、それはこのズボンがきわめてインチキきわまるもので、一回洗濯したら、本来黒であるべき色がはげおちてまだらの灰色に変色し、とうてい外に着てゆくことができなかったからである。それほどに、戦争直後の日本人の衣料生活はみじめでしかもいいかげんなものであったのだ。
 大学をでて、勤め先の研究所から給料をもらったときに、生まれてはじめて上下揃いの背広を買った。とはいうものの、自分の所得にくらべて、背広の値段はあまりにも高価であり、よほどのことがないかぎりそれを着ることはしなかった。ふだんはもっぱらジャンパーをはおるだけ。背広は宝物だったのである。
 やがてアメリカで大学院生活をおくるようになった。当時の日本の基準からするとアメリカ人の衣生活はきわめてゆたかであったが、そうかといって、貧乏学生に背広など買う余裕のあろうはずがない。わたしは救世軍の売店の古着をあさり、たしか二ドルで上着一着を手にいれた。ズボンのほうは、木綿の作業ズボン。いまからかんがえるとふしぎな組み合わせだったけれども、それしかしかたがなかった。
 そういう原体験があるものだから、わたしは自然と貧乏性になり、衣料品を貴重品とみなす習慣がついてしまった。じじつ、いま紹介した二ドルの上着も、ついこのあいだまでほぼ三〇年間わたしの洋服ダンスのなかにぶらさがっていた。物持ちがいい、といういいかたもあろうけれども、結局のところは、物資窮乏時代の貧困感覚からぬけきれないのである。
 そんなしだいで、わたしは背広などというのはめったに着ない人間になってしまった。背広というのはいうまでもなく上下揃いであって、どなたもご経験のとおり、まずズボンのほうから先にいたみはじめる。それに、わたしのような職業だと、べつだん毎日背広を着て出勤しなければならないという義務もない。だから、上着はスポーツジャケット、ズボンはそれにあわせて適当に、というのがわたしの衣生活の基本になった。その習慣はいまもつづいている。
 とはいうものの、だんだん年をとってくると、冠婚葬祭、それになにかにつけてあらたまった会合などにもでなければならなくなる。したがって、背広というものを着ることが多くなった。だから、さきほどものべたとおり、わたしも人並に服を持っているのである。そして、一年か二年に一着を新調するということなると、タンスのなかはしだいにいっぱいになってくる。そうかといって、例の貧乏性からはぬけきれない。あっさりと捨てるなどということは絶対にできないのである。そんなふうにしてあまった一着が、いまわたしの大学の研究室にぶらさがっているというわけ。一日の仕事をおえて、夕やみせまる空を研究室の窓からながめながら、わたしはあの貧乏時代からいままでの自分の歴史と日本の現代史をかんがえないわけにはゆかないのである。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3110