加藤秀俊 著作データベース

米国講演で塾の功罪を考える

発行年月: 19840401
掲載  : 正論
発行元 : サンケイ出版社


 日本にはジュクという、すばらしい教育施設があるそうだが、いったい、ジュクとはどんなもので、その運営はどうなっているのか − 昨年末、アメリカの各地で講演旅行をしているときに、よくこういう質問をうけた。
 とりわけ、ジュクについての興味は中・高校の先生がたにつよく、かつ切実なもののようであって、大げさにいうと、もややジュクということば自体がアメリカの教育関係者のあいだでは、日本からの輸入言語として定着しているかのごとき印象をわたしは感じとったのである。
 なぜジュクについての関心が高まっているのか − 理由は簡単であって、要するに、日本の教育、とりわけ理数科関係の教育水準が世界のトップを切っていることの秘密が、どうやら、正規の学校教育だけでなく、ジュクという補助的施設の存在のなかにあるらしい、とアメリカ人がかんがえはじめたからである。なかには、ジュクを公的な制度として理解している人たちもいた。わたしは、かくもジュクが有名になっていることにびっくりすると同時に、いささか当惑せざるえなかった。
 いまさらわたしなどがいうまでもなく、日本での学習塾についての評判はあまりよろしくない。入試地獄に拍車をかけるのが塾その他の補習機関であって、これがあるおかげで子どもたちに苛酷な作業が課せられ、精神的負担も大きい、というのが、塾についての一般的なイメージなのである。そのうえ、塾というものがあるおかげで、学校教育のほうがやりにくくなったりもする。さりとて、塾をなくすこともできない。いわば、学習塾の存在は、多くの日本人にとって、一種の「必要悪」のようなものとして知覚されているようにわたしはおもう。
 ところが、こんなふうに日本社会のなかでどちらかといえば否定的に扱われている塾が、アメリカでは日本のすばらしい教育施設として理解されている。わたしとしては、ジュクについてのアメリカ人の質問に、いったいどう答えたらよろしいのか、あれこれと思案せざるをえなかったのである。
 そこで、ジュクのプラス面とマイナス面を、わたしはアメリカで真剣に考えることになってしまった。そして、結論として、どうやら塾だの家庭教師だのという補助的な学習のありかたには、いいところも少なくない、というふうに自分の意見をまとめてみることにした。
 なぜ塾がよろしいのか。
 まず第一に、これは、大衆義務教育時代のなかで、ひとりひとりの子どもに個別指導ができる、という利点をもっている。アメリカやヨーロッパとちがって、日本の学校教育のなかでは、知能指数といったような選別の原理はいっさい採用されていない。学校教育は機会平等のみならず、能力もまた平等、というタテマエのうえで運営されている。だから、とりたてて、「英才教育」といったようなこともおこなわれていない。教育についての完全平等主義が日本の学校の基本哲学なのである。
 しかし、実情からいうと、学校の教科目内容についてゆけない子どももいるし、逆に、教科書だけでは物足りず、さらにすすんだ学習意欲に燃えている子どももいる。かならずしも、万人みな能力や意欲において平等というわけにはゆかないのだ。
 そういう一種のデコボコを地ならしして、意欲の高い子どもの能力をのばし、また理解力のおそい子どもをはげますために、塾というのは、かなり効果的なものである、というふうにみることができるのではないのか。
 そして、それをささえているのは、子どもたちというよりは、むしろ親たちのがわにある教育への情熱なのである。そのことのよしあしはべつとし、て日本の親たちは、子どもの教育のためならば、時間も費用も惜しまない。子どもがその能力をのばし、いい成績をおさめてくれること − そこに日本の親たちの生きがいがあるのだ、とわたしはおもう。
 べつなことばでいえば、アメリカで「人的資源」と呼んでいるものが、日本では、親たちのがわからの自発的な努力によって用意される仕掛けになっているのである。
 わたしは、塾のマイナス面についてもふれながら、およそ以上のようなことをアメリカ人からの質問にこたえて話した。中・高の先生たちは、わたしの話を熱心にきき、うなずいてくれた。そういう聴衆のなかから、ひとりの母親が立ちあがり、いったいジュクの月謝はいくらぐらいだろうか、また、家庭教師にはどのくらい払っているのか、と質問した。たしかにこれは切実な問題である。わたしは、ジュクのばあいだと、アメリカのドル換算で二十五ドルから五十ドル、家庭教師だと百ドルちかくになるだろう、と答えた。
 聴衆のあいだからは、タメ息のような反応がきこえてきた。わたしにはその反応がいぶかしかったので、逆にこの月謝額をどうおもうか、とたずねた。二、三人の母親や先生たちが即座に返答してくれた。月謝額は、きわめて適切だとおもう、しかし、子どもの教育にそれだけの出費を惜しまない親はアメリカにはそうたくさんはいないだろう、やっぱり、親たちが教育に賭ける情熱が、日米間で決定的にちがっているのだ − それが彼らのタメ息の理由だったのである。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3103