加藤秀俊 著作データベース

もの雑記帳2<カバンのファッション>

発行年月: 19820815
掲載  : チャイム銀座
発行元 : K&Dコーポレーション


 このところ、人びとの旅姿は、えらく身軽になってきた。そのことは、列車のアミ棚をちょっと眺めただけでもすぐにわかる。以前だと、大きな風呂敷包だのスーツケースだのがアミ棚いっぱいに詰まれていたのに、このごろの旅行者たちは小さな手さげカバンひとつで旅に出るから、アミ棚のうえはガラガラだ。とりわけ、新幹線のビジネス客などは、書類カバンだけ。
 しかし、こんなふうに閑散としたアミ棚のうえのカバンを観察していて気がつくことがひとつある。それは、ここ一、二年のあいだに、いかにも書類カバンでござい、といった顔つきの、硬い長方形の、いわゆるブリーフ・ケースというやつの数が相対的に減少し、それにかわって、やわらかいビニールのカバンが登場してきたことだ。いや、そればかりではない。たとえばLVのごとき、ほんらい女性用とおもわれていたバッグなどを、管理職とおぼしき中年の男性が手にしている姿なども散見する。ことによると、硬いブリーフ・ケースは高度成長期に、せわしなくうごきまわるビジネスマンの象徴であり、それに対して、やわらかいビニール・バッグは、停滞のなかの優雅さをしめすものなのかもしれぬ。ファッションというのは、おおむね女性の世界のもの、とおもったらまちがいなのであって、ビジネス世界でも進行中であるらしいのである。
 わたしじしんは、といえば、ここ十年ほど、きわめて妥協折衷的でありつづけているようにおもう。というのは、それまで使っていた硬いブリーフ・ケースが摩耗し、カギの部分がこわれてしまったので、たまたま旅行中だったアメリカで、ベンチュラの書類カバンを買うことにしたからである。ベンチュラのカバンというのは、ご存知のかたも多いとおもうが、がっちりしたアルミの枠に厚手のビニール・レザーを張ったもの。つまり、骨組は硬質、まわりは軟質で、したがって折衷的、というわけ。そして、これが、すくなくとも、わたしのような職業の人間にとっては、たいへん使いやすいのである。
 まず、なによりも、わたしは文筆をもってその職業とする人間であるから、カバンのなかにはつねに原稿用紙やノートのたぐいを入れておかなければならぬ。それにくわえて、書物が一、二冊、かならず加わる。いうまでもなく、これらはすべて紙製品であり、紙というのは、折れ曲がったり、シワになったりしたらおしまいだ。わたしの原稿用紙はB4版である。これがちゃんと入る、ということがわたしのカバンにとっての基本条件であり、その条件をこのカバンは満たしてくれている。
 第二に、しばしば、わたしのカバンは不測の事態によってふくれあがる。たとえば、古本屋にとびこんだとき、珍らしい本をみつけると買ってしまう。旅先でおいしそうな魚の肴などがあると、これも買いこむ。ときには、おみやげ、といっておまんじゅうを一折いただいたりすることもある。こうした余分な品物は、在来型の硬いブリーフ・ケースだと絶対に入らない。とにかく頑丈な金属の箱だから、いっさい融通がきかないのである。しかし、わたしのカバンは、前述のごとくビニール・レザーであるから、いささかの弾力性がある。カバンじたいの厚さより、一センチちかく、ふくらんでくれる。
 つまり、ひとことでいえば、わたしのカバンは、硬軟ふたつの特徴を兼ねそなえており、書類がシワになることもなく、かつ、まんじゅうの折だの、羊かんを入れても、しなやかにそれに対応してくれるのである。だから、わたしとしては、このカバンにめぐりあったことを、ありがたく感謝しないわけにはゆかない。
 といって、べつにわたしは、この特定の銘柄のチョウチン持ちをしたいわけでもなし、ましてや、じぶんの持ちもの自慢をひけらかしたいわけでもない。ひとそれぞれに好みもちがうし、職業もちがう。だから、求めるカバンも多様であろうし、現代の日本では、どんなカバンでも手に入る。好きなようにしたらよろしい。
 しかし、当世流行の、あの、やわらかいバッグが、はたしてビジネス世界で役に立つかどうかについては、いささかの疑問をもつ。じっさい、先日、乗りあわせた新幹線ではファッションなどというものを気にしないで生きたほうがよかろう、とわたしはおもう。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 3025