加藤秀俊 著作データベース

汽笛一声

発行年月: 20040706
掲載  : 朝日新聞(夕)「こころの風景」
発行元 : 朝日新聞社


 汐留の再開発がすすんでガラス張りの高層ビルが続々とたちならんできたが、その谷間に「旧新橋停車場」が復元されているのをみてうれしくなった。そしてその建物を見学していたらしぜんに「汽笛一声」のメロデイがよみがえってきた。
 「汽笛一声」というのは、明治三十三年に大和田建樹の作詞で発表された「地理教育鉄道唱歌」のこと。わたしなどの世代の人間はあれを暗記して歌った。新橋から神戸まで、六十六番ある。暗記力のあるこどもはこれをぜんぶ暗記していた。いまでもそれを特技とするひとにときどき会う。歌いおわるまで一時間ちかくかかるからたいへんだ。
 おもうに「鉄道唱歌」はこんにちの「総合科目」のモデルのようなものであった。なにしろ「地理教育」なのだから、歌っているうちに日本の地理と歴史が勉強できた。歌なのだから、これは同時に音楽教育であり、また教科書をよむことで漢字や韻文の初歩も身についた。東海道が有名になったので、その後、山陽九州から奥州磐城など唱歌集は五巻にふえ、歌詞も合計三百をこえた。明治から昭和まで一世紀にわたって日本のこどもたちはこの鉄道唱歌をおぼえ、歌ってきた。かくれた無形近代文化財というべきであろう。
 そういう伝統があったものだから、東海道新幹線の車内放送では、開業以来ずっと「汽笛一声」のメロデイがながれていた。それが、たしか去年の秋から、ピンポロポンというチャイムにかわった。ちょっとさびしくはないか。(社会学者)


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2983