加藤秀俊 著作データベース

テレビは良くて温泉はなぜだめか

発行年月: 20041114
掲載  : 産経新聞 「正論」
発行元 : 産経新聞社


視聴者も承知の上の演出
 テレビに「旅番組」というのがある。これをときどきみる。国内はもとより、世界中、あちこちに足をはこんでいろいろな風物をみせてくれるから、勉強になる。いいかげんなドラマだのドタバタだらけのバラエティーより面白い。
 しかし、たしかに現地にでかけて撮影していることにまちがいはなかろうが、いったい、どこまでがホントなのかはよくわからない。たとえばローカル線の駅前で無邪気をよそおった出演者がたまたまそこに居合わせたオバサンに、このへんに有名なお蕎麦屋さんがある、ときてたんですが、ご存じですか?などとたずねる。問われたほうは、ああ、たぶんなんとか屋さんでしょう。そんならあそこの角をまがって、などと答える。ごく自然な問答にみえるが、そんなことはない。
 こうした一連のシーンで出演者はいろんなことを質問したり、おどろいた、という風情をみせているが、あれはなんべんもリハーサルをかさねたうえでの演技である。純正なドキュメンタリーであろうはずはない。蕎麦屋の亭主だって、不器用だとセリフのやりなおしを命じられたりもする。要するに「演技」である。あの主の問答をほんとうに偶然の「出会い」だとおもっているひとがいるとしたら、それはかなりバカなひとである。
 これらすべて、上品にいうと「演出」だが、「ヤラセ」である。虚構である。このへんの事情はおたがい承知である。題名をみると「実録」とか「ドキュメンタリー」とかものものしいが、おおむねウソのかたまりとみたほうがいい。

多少のウソも無害なら.....
 わたしをふくめていまの視聴者はこのくらいのことはとっくに知っている。テレビの画面では駅前にちょうど物知りのオバサンがいた、ということになっているが、世間というものはそんなに都合よくできあがっているわけではない。人物、風物、おおむねヤラセ。そして「編集」という作業で演出されている。そのカラクリをじゅうぶん承知で、あのたぐいの番組をみている。ヤラセがあっても、おもしろければいい。多少のウソがあっても無害ならいい。それだけの理解と寛容の精神をわれわれはもっている。
 そんなことをかんがえながら、わたしは日本のあちこちで問題になった温泉事件のことを思いだした。ことの発端になったのは長野県の白骨温泉。あそこのお湯は硫黄分がまざっていて白濁しているのが売り物だった。それが透明になってしまったので旅館の経営者はあわてた。そのあげくにヨソで手にいれた入浴剤をこっそりまぜて色をつけたというのでテレビが告発した。その結果、温泉法などという法律をひきあいにだして「循環式」がイケナイとか、人工的に加熱するのはけしからぬとか、学者からお役所まで大騒ぎ。ただでさえ不景気な全国の温泉地はいまだにおおきな打撃をうけている。
 だが、これがそんなに大事件なのかなあ、とわたしはいぶかしくおもった。だいいち、白骨温泉の入浴剤だってべつだん有毒物質をまぜたわけじゃない。入浴剤はホンモノであって、われわれが薬屋さんで買ってくるものとかわらない。これは伝統的な白濁色を復活させるための「ヤラセ」の温泉版にほかならぬ。

仁義に反すグルの裏切り
 だいいち、いまどき多少たりとも現代日本の温泉事情を知っているひとなら、天然自然の温泉がそんなにおおくはない、ということぐらい、とっくにご存じである。わたしのように温泉とあんまり縁のない人間だって、いまの日本で源泉が枯渇していることや、冷泉に加熱しているところがいっぱいあることぐらい知っている。それを承知で、ああいい気持ち、といってひと晩を温泉旅館ですごす。それでいいじゃないか、とわたしはおもっている。ヤラセを承知で旅番組をみているのとおなじである。
 それに皮肉なことにヤラセでつくられた「旅番組」のなかで「秘湯探検」式の温泉案内いは定番である。旅館のほうは宣伝になるからテレビ取材大歓迎、テレビ制作会社にしてみれば露天風呂あり、料理あり、風景ありで三十分くらいの番組は楽にこなすことができる。制作費も安かろう。おたがい持ちつ持たれつ。温泉旅館と番組制作会社は、もともとグルなのである。ヤラセの元祖たるテレビが温泉のヤラセを責めるのは筋ちがいというものだろう。もともとのグルが裏切っては仁義に反する。そうでなくとも、こういうのはいうなれが目クソ.... いや、表現が下品になるから、このへんでやめておこう。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2975