加藤秀俊 著作データベース

Interstate Expressway〈汎米高速道路〉

発行年月:19650530
掲載  : 阪神ハイウエイ
発行元 : 阪神高速道路公団


Interstate Expressway〈汎米高速道路〉  (「阪神ハイウエイ」1965.5.30)

 アメリカ連邦政府が、いま、汎米高速道路(Interstate expressway)の建設をすすめている。北アメリカ全土にわたって、東西、南北それぞれに数本ずつ、完全な高速道路網をくっきりひこう、というわけだ。原則的には6車線、ばあいによっては8車線。いわば、名神高速の2倍の太さの道路を張りめぐらす、という計画なのである。
 工事は、いま進行中である。だが、ほうぼうでコマ切れに開通した部分は即時使用させる方針だし、急ピッチで建設がすすんでいるから、すでにかなりの実用性をもっている。
 わたしも滞米中、あちこち自動車旅行をするときには、道路地図と首っぴきで、できるだけ汎米高速を利用した。
 アメリカの道路事情は、日本とはくらべものにならないほどよい。しかし、汎米高速はそれに輪をかけてよい。すべるように走れる。制限速度は80マイルないし85マイル、つまり、130キロほどだ。障害になるものはなにもないし、見とおしもいい。ギアはトップにいれたまま、5時間も6時間も走りつづけることができる。アイオワ州からオハイオ州まで1,500キロほどを1日で走ったこともある。
 しかし、ドライブが快適である、というのは事実だが、同時に、ふたつほど、ぜひ必要な条件がある。その第1は、走行中の車間距離の問題。ハイウェイ・パトロールは、高速道路のドライブ心得として、走行速度のひとけた目の数字を車間距離にして、走れ、というパンフレットをくばっている。つまり50マイルで走行しているときには、あいだに5台、車がはいるだけの距離を保つ、80マイルだったら8台ぶんをあける、ということだ。これだけあけておかないと、万一のときに大事故になる。
 わたしは、そのことを、じっさいに体験した。カリフォルニア州を走っていたとき、まえを走っていた車が突然パンクした。その車のドライバーは、ハンドルをとられ、ブレーキをふむ。80マイルの高速でこういうことになると、おそろしい。急ブレーキのマサツで、タイアは青い煙を出して燃える。ハンドルはまったく自由を失って、車は横向きになってしまう。
 わたしは、とっさにブレーキをふむ。もっともそんなばあい、いちどに踏みこんだら、こっちも横だおしになる。いったん軽くふんで、足をはなしてからいっぱいにふみこむ。前の車のひっくりかえっている3メートルほど手前でぴったりとめることができた。
 もしも、わたしが8台ぶんの車間距離を保たないで、もっと接近して走っていたら、わたしは、前の車にぶつかって大事故を起していたにちがいない。ハイウェイ・パトロールの指示どおりの車間距離を保っていたおかげで、ほんとに命拾いした、とわたしは思った。
 わたしのうしろの車もまた、ちゃんと車間距離を保っていてくれたから、追突されることもなかった。車間距離は、ドライバーどおし、お互いの安全のためのマナーである。そのマナーがなければ高速道路は地獄だ。
 高速道路走行の第2の条件は、安全ベルトである。前記の突発事故のとき、わたしも、妻も子どもたちも、かなり大きな衝撃をうけた。しかし、つんのめって、フロントグラスに頭を突っこむ、という悲惨を経験しないですんだのは、家族4人とも、ベルトをしっかり着用していたからである。急ブレーキをかけても、なんともなかった。
 この経験があるから、わたしは、日本に帰ってからも、じぶんの車には安全ベルトを4組つけた。市内を40キロで走るときにも、わたしはベルトをしめる。そういうクセがついているのである。自動車の運転はたのしい。高速道路は、さわやかである。しかし、走行にはマナーと、装備が必要だ。それがなければ、自動車も道路も悲劇的なのである。

加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2564