加藤秀俊 著作データベース

新幹線と新婚旅行

発行年月:19650401
掲載  : きょうと
発行元 : きょうと発行所


新幹線と新婚旅行             (「きょうと」1965.4.1)

 新幹線ができてから、ずいぶん頻繁に上京するようになった。なんとなく仕事がふえて、なんとなく便利だから、そんなふうになってしまったのである。平均して、週に一回。もう、沿線の風景にも、すっかり馴れた。
 帰洛は、たいてい夕方である。うちに帰って、くつろいで食事をしたいから、東京発午後三時、あるいは四時の「ひかり」に乗る。乗ったら、適当に本でも読んでいればよろしい。夕闇せまるころには、ちゃんと京都に戻ってしまう。
 ところで、この午後の超特急に、このところ、新種のお客さんがふえてきた。新婚旅行の若い人たちである。たいてい、ひと組かふた組のっている。大安吉日ともなれば、十組くらいのっていることもある。式場からそのままかけつけたにちがいない見送りの人たちに送られて、ちょと上気した顔つきでのりこんでくるこれらの新婚組は、はたで見ていても、ほほえましい。
 彼らはどこに行くのか。ほとんど例外なく目的地は京都である。列車が山科盆地にさしかかると、彼らは、ソワソワと降車の支度をはじめ、京都駅でおりる。そして、夕闇のなかに消えてゆく。
 これは、どう考えても、新幹線開通以後のあたらしい世相だ。午後四時に東京を出る、というのが、新婚旅行の標準型であるとすれば、その行先は、東京から三時間前後、ということになる。したがって、昭和のはじめからこんにちまで、東京の新婚旅行といえば、まづ、箱根・熱海・伊豆、といったふうに相場がきまっていた。それより遠くには、行こうにも、行けなかったのである。
 そういう、時間と空間の配置の常識が、新幹線の開通でガラリとかわった。京都が新婚旅行の目的地になったのである。短時間旅行の目的地になったのである。
 職業がら、わたしのところには、しばしば出版社や放送局のかたがおみえになる。ジャーナリズムは、東京中心だから、これらのお客さまは、たいてい東京からおいでになるのだが、こういうお客さまな行動の仕方もずいぶんかわった。日帰りになったのである。
 朝十時の列車で午後一時半着。うちに直行されて、半日おしゃべりをして、お帰りになる。しばしば、夕食をともにすることもある。とっぷり暮れた鴨川を眺めながら食事をして、午後八時に、さよなら、というわけ。八時二十二分の最終便にのると、午後零時に東京帰着、ということになるのだ。たいへんですね、というと、いや、銀座で午前零時まで飲んでることだってしょっちゅうありますからね、というお答えであった。
 京都が東京からの新婚旅行の行動半径内にはいった、というのは、日本の交通文化における大きな革命の象徴だとわたしは思う。新婚旅行というのは、いちばん簡便でラクな旅行でなければならぬ。遠距離・長時間、というのでは、新婚旅行にはならない。新婚旅行のご本人たちは、あんまり呑気な気分にはなれないだろうけれども、客観的にみて、新婚旅行の行動半径は、気軽な旅行の範囲を示す目じるしなのである。
 ところで、かって、東京の新婚旅行の標準的目的地であった箱根や熱海はどうなったのであるか。わたしは数週間まえ、伊豆でのある会合に参加し、京都への帰途、熱海で三〇分ほど時間があまった。べつに、することもないから、駅前のおみやげ屋街をぶらついてみた。相変らずの雑踏である。
 しかし、その雑踏のなかで気がついたことがひとつある。それは、関西のことばが乱れとんでいるという事実だ。熱海は、関西からの客さんで、結構、埋めあわせがついているらしいのである。
 考えてみれば、これはちょっと、ムダなことのようにも思える。もっと近いところに行くさきがあるのに、関西のひとが熱海に、関東のひとが京都に出かけてゆく−なにか、両方ともムダをしているみたいではないか。
 しかし、これをムダというのは、あまりに合理論というべきであろう。新幹線の開通で、ひとそれぞれに、行動感覚がかわったことがうれしいのである。宇宙征服などという大げさなことを庶民は考えない。しかし、空間と時間のちょっとした変化を体験してみたいのである。この変化は、あと二・三年のうちに習慣化するにちがいない。そんななかで、京都を考えなおす時がもう来ているようである。
 

加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2561