加藤秀俊 著作データベース

「行きすぎ」の背景

発行年月:19640815
掲載  : みすず
発行元 : みすず書房



「行きすぎ」の背景

 さいきん読んだ本のなかで、いちばん面白かったのは、シンクレアの『行きすぎの時代−禁酒法の社会史』(Sinclair,E: The Era of Excess: Social History of prohibition, Harper)であった。アメリカ史上で、禁酒法というのは、およそ奇妙な立法であって、誰がみてもまさしく「行きすぎ」なのだが、わたしはこの本をよんで、なぜ「行きすぎ」が起ったのか、およそ納得がいった。そして、アメリカ社会というものを、さらに深く知ることができたような気がする。
 シンクレアによれば、禁酒法の推進力は、中西部と南部の農村社会−そしてアメリカ農本主義とも呼べるようなイデオロギー−であった。アメリカ農本主義、などというとちょっと時代錯誤的にきこえるかもしれぬが、わたしはあえてこのことばを使いたい。あとでふれるように、アメリカ農本主義はこんにちのアメリカ社会でも、しばしば危機的な役割を演じているからである。
 さて中西部と南部、といりわけ中西部は、いわばアメリカの穀倉地帯である。わたしは過去一年アイオワ州の大学で教えながら、暇をみては、インディアナ、ネブラスカ、ミネソタ、イリノイ…とこの穀倉地帯をドライブしてまわってみたが、ゆけどもゆけども、トウモロコシと大豆の畑が打ちつづく大平原なのである。日本全国が合計三つほどスッポリはまりこむだけの面積が畑なのだから、ほんとに走っていてうんざりする。中西部のこのゆたかな農業がなければ、アメリカ経済は成り立たないのかもしれない。
 だが、この中西部に百年ほどまえに根をおろした移民たちは、社会学的にいくつかの特色をもっていた。第一に、彼らは、どちらかといえば、「アメリカ」の宣伝にウマくのせられた新移民であった。十七・八世紀の文化史として定評あるL・ライトの『植民地時代の生活文化』などを読んでみると、とにかく当時のアメリカは人間が不足していた。誰かに後背地に行ってもらいたい、だがその「誰か」がいないのである。そこで、当世風にいえば「アメリカ」のPRがはじまった。アメリカは夢の国、はたらけば誰でも大金持ちになれる−そのPRにひっかかったのが、スコットランドやドイツの農民たちである。彼らは続々とやってきた。
 だが、来てみると、開発の完了した東海岸はもう満員である。で、西へ西へと彼らは移動する。アメリカ移民史の第一波が東部のイギリス、オランダ系とすれば、第二波はスコットランド(といっても正確には十七世紀にジェームズ一世の勅命でアイルランドに移住させられたScots-Irish)とドイツ系を主力とした大量移民なのであった。中西部に住みついたのは、いうまでもなくこの第二波なのだ。
 とはいえ、彼らはおおむね幸福であった。ヨーロッパでは想像もつかないような広大な農地をほとんどタダみたいな値段で手にいれることができたのだから、第二波の移民がじぶんたちの夢の実現を祝福したのも不思議ではない。だが、いったん落ちついてみると、一種の不公平感覚が彼らをおそう。東海岸の連中は大きな都市をつくってゼイタクの仕放題、しかも、中西部の人間が一生けんめいに開拓して生産した農産物のうえにアグラをかいて、ヌレ手で粟のボロ儲けをしているではないか−そういう不満が中西部には潜在的に根をおろす。いわば、都市と農村との対立という古典的対立が、人種のちがいによってさらに拍車をかけられた、というわけである。
 宗教的なちがいも、さらに対立を深める結果になった。東部のカソリック−アイルランド系−に対して、中西部はプロテスタントの巨大な集落である。とりわけ、Sdots-Irish は、プロテスタントを確立すべくアイルランドに送りこまれたという戦闘的な歴史を過去にもっているから、東部のカソリックには心理的におだやかな気持でいることができない。中西部が故ケネディ大統領に比較的冷淡であったのは、ひとつにはかれが東部のアイルランド系カソリックだったからでもある。
 こういういろんな事情がからまっているから中西部の農村は、反都会、反東部、反カソリック、というイデオロギーでうごいてきた。そして、アメリカのほんとうの支えになっているのはじぶんたち農民である、という誇りと同時に、じぶんたちが正当に遇されていないという不満が彼らを支配してきた。もちろん、中西部こそが「アメリカ」である、という思想は、いろんなかたちで確認された。リンカーン、ジャクスン、ウィルスン、フーバー、じつに多くの偉大な大統領は中西部の出身だったし、中西部の農村を背景にして多くの理想的「アメリカ人」のイメージがつくられた。
 だが、それにもかかわらず、とりわけ十九世紀なかば以後のアメリカ社会は工業に比重をうつす。農業は、工業のまえにカゲがうすくなってくる。それは近代化の必然的な結果なのであろう。農業の生産性が高まれば高まるほど、農産物価格は下落する。富は都会に集中し、中西部の誇り高き独立自営農民の屈辱感は、十九世紀後半以来、とくに深まらざるをえなかった。
 その屈辱感と不満は、あらゆる種類の「悪」を都会にむすびつけることで合理化された。とりわけ、東海岸の都会が悪の源泉だ、と中西部は考えた。自由主義的インテリ、大企業、連邦政府、進歩主義、カソリック、これらの雑多な概念が中西部の農民にとっての「敵」になったのである。不満はこの「敵」にぶつけることで処理された。一種の心理的投射メカニズムが成立したのだ。
 さて、十九世紀半ばには、いろんなものが都会から農村に流れこんできた。商店ができて農民の消費意欲をくすぐった。だが、中西部の人間にしてみれば、それは「都会」からの謀略行為としかみえなかった。商店はまだいい。とりわけ農民たちを刺戟したのは酒場の進出である。一日の労働に疲れ果てた農民にとっては、酒場は大きな誘惑だった。ただでさえ貧しい農民が、酒場でスッカラカンにさせられてしまう、という不安がそこにうまれた。そこから酒場追放運動が発生し、それはさらに禁酒運動に展開してゆく。
 中西部の心理をひとことでいえば「おれたちのことはおれたちがやる。余計なお節介はよしてくれ。おじいさんの時代から、おれたちはひとりでやってきたのだ」ということになろう。商業や酒場の進出は、「余計なお節介」なのである。不満と敵意にみちた伝統型保守主義−それがアメリカ農本主義なのだ。
 禁酒、という、ある意味で途方もない運動がこの農本主義にむすびついた心理的プロセスは充分に納得がゆく。不定形な不満と不安は、アルコールという具体的対象物に焦点をあわせて爆発した。アルコールは、都会の不道徳のシンボルであり、農村を破壊しようとする「敵」の謀略手段であった。アルコールを叩くことによって、都会を叩き、東部を叩く、それが禁酒法のそもそもの心理的動機だったと考えてさしつかえない。
 運動展開の方法は、ある意味でもっとも素朴な方法だったが、ある意味ではもっとも確実な方法だった。つまり、禁酒運動は、おおむね小集会と個人説得で推進されたのである。新聞その他のジャーナリズムは「敵」の一部であるから、はじめから相手にしない。協会だの部落だのを単位にして、確実な運動の基盤がつくられてゆく。案の定、ジャーナリズムは、この気狂いじみた運動を非難したが、その力は、固い組織の力には敗北した。ワシントンの連邦政府にも、陳情だの電話だのという、もっぱらナマの人間の声で圧力がかかった。くわしい経緯ははぶくが、この運動はついに成功した。それは、アメリカ農本主義の不満の爆発力を遺憾なく示した歴史的事実なのである。じっさい、禁酒運動は、かならずしも禁酒を目的にしたものではなかった。それは、農本主義の強さを実演してみせるための手段であったといってさしつかえない。
 ところで、この「行きすぎ」はそのまま、現代アメリカの政治過程を理解するためにも役に立つ。まず、十年まえのマッカーシー旋風。あれも、禁酒法とずいぶん似ていた。マッカーシーの成功は、はっきりいって、東部への反抗という立場を強力に打ち出していたからである。彼を支えたのはまさしく禁酒法を支えた農本主義であった。禁酒法の指導者たちは「東部の大都会はアルコールにおかされている。このままにしておいたらよきアメリカの伝統はやがて死に絶えるだろう」と叫んだ。このスローガンのうち「アルコール」を「共産主義」に置きかえれば、そのままマッカーシーのスローガンになる。
 現在のゴールドウォーターのおどろくべき力も、アメリカ農本主義を抜きにして考えることはできまい。かれの根拠地であるアリゾナ−つまり南西部−の利害は、中西部のそれと多少ニュアンスがちがうが、反都会、反東部の保守的農業主義である点では共通だ。アリゾナ、ニュー・メキシコで語りつがれている童話の主人公、ペコス・ビルの話をつぎに紹介しておこう。反東部主義の性質とその強さは、この話に集約できると思うからである。
「ペコスはテキサスうまれのカウ・ボーイでした。テキサスからカリフォルニアにかけての悪者はペコスがぜんぶ退治しました。ペコスはどんな馬でも乗りこなしました。かれはほんとのカウ・ボーイだったのです。ある日、ボストンから紳士がきました。この紳士は、ボストン仕立ての、粋なカウ・ボーイの服を着ていました。ペコスはそれをみて、“え。あれがカウ・ボーイの服なんだって?”といって、ゲラゲラ笑い出しました。いつまでたっても笑いはとまりませんでした。あまり笑いすぎたので、ペコスは、とうとう笑い死にしてしまいました。」
 大げさにいえば、ゴールドウォーターはペコス的イデオロギーをうけついでいるのかもしれない。東海岸のインテリなど、ゴールドウォーターは、はじめから相手にしていないのである。ゴールドウォーターの組織は、禁酒運動の組織に似ている。かれは中西部から南部にかけての農村の末端で確実な票をにぎっている。いちばん底辺の小さな組織をかれは着実につくってきた。かれは、スクラントンからテレビでの立会演説を申しこまれても、あっさりそれを断った。「テレビでの立会演説はスクラントンを有利にするだけだ」というのがかれの率直な理由だったのだが、それはべつなこばでいえば、「テレビは“敵”だ」ということにほかならない。禁酒法の運動が新聞を相手にしなかったのとそれは何と酷似していることか。
 アメリカをうごかしているのはワシントンとニュー・ヨークである、というのはある意味では正しいが、この東海岸の人口密度地帯は絶えず農本主義からの圧力をうけている。そして、その圧力が爆発すると「行きすぎ」と国際問題とが接触しあう事態がうまれるなら、その「行きすぎ」の動力源たるアメリカ農本主義の心理とイデオロギーは、「アメリカ」を理解するための重要なカギのひとつなのである。
 

加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2552