加藤秀俊 著作データベース

主婦のための整理学

発行年月:19630501
掲載  : 婦人公論
発行元 : 婦人公論社



主婦のための整理学
 家庭電化だけでは多忙から解放されない。家庭管理者としての主婦は、事務能力をフルにいかす必要がある。

 「もの」の処理

 「家庭電化」ということばが最初に使われてから、もう何年になろうか。とにかく戦後の日本の家庭の電化熱、あるいは、ひろく家事合理化熱、というのは、いまさらいうまでもなく、すさまじいものであった。
 大阪地区でのさいきんの調査(朝日新聞社ABR)によると、洗濯機は全世帯の75%、電気釜は70%、トースター61%、電気またはガス冷蔵庫は50%、掃除機は40%、といったぐあいで、おどろくべき普及ぶりである。この普及率は、これからもまだ当分、上昇の一途をたどるだろうし、「電化熱」も、当分、冷めることはあるまい。
 しかし、こうした電化、ないし合理化というもののそもそもの意味を、多くの人はまだ見すごしているのではないか。もちろん、電化によって主婦の労働が減ったとか、レジャーができる、とかいう、電化の結果ないし目的についての常識的な意見はもう耳にタコができるほどきかされている。だが、電化ということそれじたいの意味を考えてみることをわれわれはまだしていない。いったい、電化・合理化とは何なのか、いや何であったのか。 わたしの考えでは、それは、家庭での「もの」の処理の技術に革命がおこる序曲であった。
 たとえば、洗濯機は汚れものを半自動的にきれいにする、つまり汚れものを「処理」する機械である。その結果として主婦はヒマになったかもしれない。だが、ここでは結果は問わない。問題は、汚れものの処理が機械化されえた、という事実である。
 人間は、有史以来、「もの」の処理の問題とつねにとりくんできた。汚れものをどうするか、食べものをどうやって食べられるように処理するか、ゴミをどうするか。いろんあ「処理」上の発明があった。火の発見にはじまる人類の生活技術史は、ある意味で、さまざまな「もの」の処理の歴史だったといっていい。ホウキ、チリトリ、タワシ、といった、身近な道具のひとつひとつに、われわれは、生活における「もの」の処理技術の歴史を読みとることができる。
 しかし、生活における「もの」の処理は、過去六千年のあいだ、人間の筋肉を使っておこなわれてきた。もちろん小さな工夫の積みあげによって、人間のエネルギー消耗度がだんだん小さくなってきたという事実はある。たとえば、石けんの発明によって、もみ洗いが格段とラクになった、というふうに。だが、処理の動力源は、依然として人間の筋肉であった。「もの」の処理は人力にたよっていたのである。
 こういう歴史的な文脈のなかで考えてみると、われわれがいま享受し、あるいは享受しようとしている「家庭電化」は、ものの「処理」のエネルギーを、人力以外のところにもとめた最初のケースとはいえないだろうか。そこでは、洗う、チリを吸いとる、といった「処理」が、筋肉以外の力によって遂行されているのである。家庭電化というのは、「もの」の処理技術の歴史での大きな革命なのであった。
 「もの」の処理の機械化ないし自動化は、こんごほとんど無限に進行するだろう。現に、実験的には、たとえば外出中の主婦がハンドバッグにいれた送信機のボタンを押すことで、台所のオーヴンにスイッチがはいり、帰宅したときには、グラタンができ上っている、といったような遠隔操縦をふくむ処理の自動化も完成しているし、現在の技術水準をもってすれば、家庭のなかでのもろもろの処理装置くらい、いくらでも自動化できる。製品化しないのは、コストが高くつくからにすぎぬ。
 とはいえ、わたしは、ここで家庭電化を賛美するのが目的ではない。わたしがいいたいのは、生活のなかでの「もの」の処理は、すでに生活の大問題ではなくなってきている、ということなのだ。
 たいていの「もの」の処理は、もう、どうにか人間の手をはなれることができる段階にきている。すくなくとも、そういう段階は、あと半世紀か一世紀のうちにでき上ってくる。これは疑いもない予測だ。
 ところで、ここでひるがえって、主婦というものの存在の意味を考えてみるのもムダではなかろうと思う。というのは、主婦というのがこれまでのその存在の意味を主張する根拠にしてきたのは、まさに、「もの」の処理を彼女の筋肉が支えている、という事実であったからだ。「ワタシは、洗濯をします、掃除をします、お料理をつくり、あと片づけをします、ワタシがいなかったらそもそも家庭は成り立たないじゃありませんか」
 その論理は明晰で正しい。主婦は存在意味を主張できたのだ。だが、以上にのべたことからあきらかなように、「ものの処理」について、われわれは、いま、人間を必要としない方向にうごきつつある。現在の段階では、ものを処理する機械群は、まだ自動化にほど遠い。だから、さしあたり、人間の筋肉はまだ必要だ。だが、それにしても、「家事労働」によって主婦が存在意味を主張するのは、だいぶ論拠が怪しくなってきているのではないか。「ものの処理」を旗印にかかげるかぎりにおいて、主婦の立場はだんだんぐあいがわるくなってきているのである。
「ものの処理」という、人類史はじまって以来の生活の大問題は、いま、根本的大改革の第一歩をふみ出そうとしている。「ものの処理」は、おそろしく呆気なく、機械化・自動化に切りかわりつつあるのだ。主婦が「ものの処理」でフウフウいって、腰をさすっている風景は、たぶん今世紀いっぱいでおわるだろう。主婦が、家庭のなかでの、もろもろの「ものの処理」にエネルギーをさく時代は、終末にちかづいているのである。
  
 第二の「主婦病」−多忙ノイローゼ
 
 ところが、家庭生活のなかで「処理」されるのは、「もの」だけではないのである。衣料品にせよ、食料品にせよ、家具や什器にせよ、およそ家のなかにある「もの」は、生活の物質的な基礎装置なので、これなくしておよそ生活は成り立たない。だが、「もの」は生活のすべてではない。「もの」以外の要素が生活のなかにはいっぱい組こまれている。「もの」以外の要素とはなにか。それは、「もの」や生活主体たる「人間」(夫婦そして子ども)ぜんたいをふくめての生活管理上の、さまざまの「情報」である。「情報」などというと、大笑いされそうだが、よく考えてみると、家庭のなかに「情報」がおそろしくいっぱい入りこんできた、というのが、わたしのみるところでは、近年の新世相なのであった。
 たとえば、とにかく「書類」と名のつくものが以前とはくらべものにならないほどたくさん家庭のなかに流入してきているという事実がありはしないか。健康保険証、母子手帳、といったような、あたらしい公の書類。生命保険の証書だの、耐久消費財の保証書。子ども関係だったら種痘証明書、学校との連絡簿。不動産をもっていれば売買・登記関係の書類。もし、マネー・ビルのたぐいをやっていれば、その関係の書類、信用経済が家庭生活にはいってくると、月末勘定の納品書、自動車を買うというようなことになると、手形もふり出さなければならない。税金関係の書類もあるし、犬の予防注射の証明書なんかもある。
 こういうさまざまな書類の処理が、家庭を経営してゆくうえに必要になってきたのである。この情報処理は、それぞれに、おそろしくめんどくさい。数字を記入したり、ハンコを押したり、それから、それらの書類を保存したり、家庭における情報処理というのは意外に多いのである。
 しかもそれだけではない。あちこちから手紙がくる。郵政省の統計によると、一昨年一年間に日本人が差出した郵便物はひとり平均七十八通。昭和二十三年の平均が三十通であるから、十三年間に二倍半にふえたわけだ。手紙が来たら返事をかかなければならない。さらにいろんな会合や講習会といったあつまりをつうじての社交もひろがってくる。結婚・出産などへのお祝いも欠かせない。それもこれもふくめてそとの世界との情報による接触がふえてくる。
 それにくわえて、ご存じのマス・メディアという、巨大な情報源がある。本をよむ、テレビをみる。そして、そこで仕入れた新知識のあれこれは、家庭生活の内容充実のために役立つ。たとえば、新聞や婦人雑誌で、これはおいしそうだ、と思う料理を見つける。服飾雑誌で、子どもの服の型紙をみつける。そんなのを、いちいちおぼえているわけにはゆかない。だから、切り抜きをつくったりする。これもまた「情報」だ。
 写真機を買う。このごろの写真機はたいてい35ミリ判だ。35ミリ判というのは、じゃんじゃんシャッターを切るのがタテマエである。家族写真のたぐいをとっているだけでも、ちょっと熱中したら、一月に百枚くらいのネガはすぐにたまってしまう。写真という記録、これも情報の一種だ。
 世の中におくれまい、ひととおりの現代の知識を身につけておきたい。だから、新書だの文学全集だのも読まなければならなぬ。それはふつう“教養”と呼ばれ、“知性”と呼ばれるが、その“知性と教養”というのは、こんにちでは奥さま業の資格のひとつだ。で、こういう種類の情報とも多かれ少なかれおつきあいしなければならぬ。
 要するに、犬の予防注射の証明書から、文学全集にいたる、あらゆる「情報」処理という作業が、いま、主婦という名の女性たちのうえにがっとおおいかぶさってきたのである。それに、まえにのべた、さまざまの「ものの処理」機械についても、その操作方法をひととおり知っていなければならない。テレビの画面が横シマ模様になってしまったら、どのボタンをひねるべきか、いちおう解説書をよみ、かつ、その解説書をしまっておかなければならないのである。
「ものの処理」は、機械化された。人間の手をはなれた。すくなくとも、その可能性と必然性をもっている。だが、それにかわって、いまや「情報の処理」というあたらしいい仕事がいっぱい出てきたのである。「情報の処理」、それは一般に「事務」と呼ばれる。
 すなわち、家庭のなかで「事務」の部面がぐんとひろがってきたのだ。これは、いままでの家庭生活のなかには、あまりなかったことである。せいぜい家計簿をつけるくらいが、家庭における「事務」で、それ以上のことはほとんど考えも及ばなかった。
 しかし、もし、右にみてきたような一連の事実を考慮にいれるなら、いまや家庭という生活体は、おどろくほどたくさんの「事務」によって運営されるようになってきているとはいえないか。主婦は、この「事務」の専従者なのである。もちろん、この事務は、さぼろうと思えばいくらでもさぼれる。いや、家庭における「事務」の存在、ということに気がつかなくたって、生活はどうにか成り立ってゆく。だが、いったんあたらしい観点で家庭をながめてみれば、じつは、事務はいくらでもあるのだ。多くの主婦は、まだそれに気づいていない。それだけのことだ。
「事務」というのは情報が相手だ。それは、見る、きく、よむ、書く、話す、計算する、といった行為のことである。そういう行為は、一般に、身体の労働や疲労を要求しない。だが、それはアタマの労働を要求する。体はちっともうごかないが、アタマは高速運転だ。「ものの処理」は、それほどアタマを必要としなかった。必要なのは体力なのであった。主婦が、こんにちから将来にかけて直面する問題ないし作業は、「ものの処理」ではなく「情報の処理」なのである。アタマである。
 そしてすでにその兆候もみえている。それは、主婦病の形態の変化だ。かつて、「ものの処理」が主婦の存在理由であった時代には、主婦の病気は、筋肉の疲労であった。神経痛、肩や腰のこり、とにかく、身体がぐったりくたびれたのである。だが、いまの主婦−あるいはこれからの主婦−の病気は、筋肉疲労ではない。神経疲労である。アタマのほうに、病気の部位があがってきたのである。神経科のお医者さんは、その病気を神経症(ノイローゼ)と呼ぶ。もし、肩こり、神経痛のたぐいを「第一の主婦病」と名づけることができるなら、「第二の主婦病」は神経の病だ、といってよかろう。いろんな人間との錯綜した接触、そしてその処理、それが少しこんがらがると、神経は乱れてくるのだ。じっさい、こんにち神経科の門をたたく主婦の数は、えらくふえてきているのである。

 家庭の事務革命

 主婦たちが「忙しい」というのは、おおむね、処理すべき情報がありすぎるということと同義である。「ものの処理」におけるムダな筋肉労働からは、くどいようだが、こんにちの主婦は離脱しつつある。そのかわり、彼女たちは、「事務」にとりつかれてしまったのである。彼女たちは「事務」が忙しいのである。主婦という職業の歴史のなかで、これは画期的なことだ。あれもこれも、とにかく、処理しなければならない情報に主婦はとりかこまれている。「ものの処理」はおわったが、ぜんぜん性質のちがった「情報」という厄介なものを相手に、これからの主婦は生きてゆかねばならぬ。極言すれば、あたらしき主婦の存在理由は、まさに家庭における「事務」統轄者、という点にある。
 そんなふうに考えて、そのうえであらためて家庭を見わたしてみよう。はたしてわれわれの家庭は、「事務」遂行のための設備をもっているか。おどろいたことに、なんにもないのである。
 だいいち、主婦が執務するための「場所」がどこにもない。コタツだの、食卓だの、子どもの勉強机だの、空いていそうなところを行きあたりばったりに使って家計簿をつけたり、新聞を切りぬいたり、手紙を書いたりしている。よそのうちにテレビを見にゆく子どもを「テレビ・ジプシー」などというが、こんにちの主婦などは、たぶん「事務ジプシー」とでもいうべきであろう。事務があって事務所がない、こんな話がありますか。
 書類の保存場所にしたってそうだ。まえにのべたように、よく考えてみるとバカにならないほどたくさんの書類がわれわれの家庭に入ってきている。しかし、それをどこにしまってあるか。だいたい、茶ダンスのヒキ出しであり、あるいはカステラの空箱である。それもちゃんと分類整理してあればまだしものこと、おおむね、ただ雑然とほりこまれている。だから、テレビがこわれた、一年保証の保証書はどこへいった、というようなとき、そのカステラの空箱をひっくりかえして大さわぎをしなければならない。事務がいっぱいあるのに、その事務をおこなうための場所と設備がなんにもないのだ。これは、よく考えてみる必要がある。
 わたしの考えでは、「ものの処理」のための道具立てに、われわれは過剰な投資をしてきた。すくなくとも、十分に投資してきたし、また、しようとしている。だが、それが済んだあと、あるいは、それと並行して、われわれは家庭における情報処理(事務処理)の道具立てに、もうちょっと気を配っていいのではないか。
 理想からいえば、いうまでもなく、主婦は主婦室をもちたい。主婦室があって、そこで、いろんな家庭的事務が処理できれば問題はない。しかし、現在の住居の段階では、それは、ほとんど不可能だ。で、さしあたり、ギリギリの妥協案として、わたしは、主婦が机、ないし執務コーナーをもつことを提案する。事務ジプシーに必要なのは、定住の場所である。どんな小さなスペースでもいい、とにかく、字をかくことのできる場所をつくろう。そして、机といっしょに、A4判規格の、ファイリング・キャビネット一段がぜひほしい。ファイリングというのは、錯綜した事務処理に欠くことのできない装置である。これさえあれば、生命保険の証書はどこにいったかしら、という苦労はぜんぶ吹きとぶ。これを活用すれば、いろんな書類がガイドつきで分類できるから、家庭におけるさまざまな情報の動態も、かなりのところまで管理できる。それにキャビネットは、シリンダー錠つきである。簡易金庫にもなる。
 廊下のつきあたり、台所の片隅、どこでもいい。とにかく情報処理場をつくることを考えたい。「ものの処理」機械のために、われわれはずいぶん空間をムリした。ムリするだけのネウチをわれわれはみとめた。だが、たぶん、事務処理(整理)のための空間も、ものの処理場とおなしくらい、いやそれ以上にネウチがある。もしも、主婦がB・G出身ならば、ファイリング・キャビネットの何たるかはご存じのはずだし、その効用もご承知のはずだ。いやむしろB・G体験というものは、こういうことにおいてこそ生かすべきである。ファイリングといわれてもピンとこない主婦は、いちど大きな文具店をのぞいてみるのがよろしい。
 じっさいまったく気がつかないうちに、ファイリング・キャビネットにかぎらず事務用品というのはおそろしく進歩してきている。文房具屋さんにあるのは紙とエンピツだと思ったら大まちがい。ずいぶん便利な事務用品がいっぱいできているのだ。もちろん、ファイリング・キャビネットにせよ、その他もろもろの事務用品にせよ、それらは家庭用として考えられたものではない。事務所用に考えられたものである。だが、家庭もまた、事務を多くふくむようになってきた現在、それらの事務用品のいくつかが、家庭で利用されることには十分意味がある。それに、「ものの処理」のための道具立てにくらべたら、「情報処理」装置のネダンというのは、一般に、おそろしく安いのである。金額のケタがひとつちがうくらい安いのである。
 だが、この安い投資と、主婦の小さな事務コーナーの獲得、それだけで、家庭は、ひとつの「事務革命」をむかえることになろう。あちこちとアタマをつかって、多忙ノイローゼにかかることを防ぐためにも、そして、キチンとした家庭経営のためにも、この事務革命は、多くの家庭にとって、緊急の問題だと思うのだが、いかがなものか。
 

加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2542