加藤秀俊 著作データベース

新・天下泰平論(下)

発行年月:19620207
掲載  : 毎日新聞
発行元 : 毎日新聞大阪本社



新・天下泰平論(下) 平和的な人間のエネルギーのゆくえ

 日本のもつ役わり

 文化・文政的な状況、つまり、人間のエネルギーが充満していてしかもその出口がほとんどない、という状況は、こんにちの日本の状況に似ている。そして、根付や菊人形に対応するような、小さな放電管も我々のまわりにはいっぱいある。
 たとえば、銃器のことならなんでも知っているガン・マニア、鉄道の時間表を暗記している鉄道マニアなど、膨大な数の「マニア」のこりようは、かつての町人が根付に対して示したマニアックな態度の延長線上にあるのではないか。また、元禄ごろから発生した「かぶき者」つまり、異様な風体で大道を歩きまわる若者たちもこんにちではちゃんとビート族、カミナリ族というすがたにかたちをかえてのし歩いているではないか。そして、そういう世相になかば同調し、なかば反抗して、警世の言を吐く文化人などは、ことによると旗本退屈男の現代版なのかもしれぬ。

 エネルギーと戦争

 それはさておき、問題は、人間的エネルギーをありあまるほどかかえこんでいる日本、という現実である。もちろん、いろんな方法で、これを処理する機関は用意されている。すなわちさまざまの大衆文化、スポーツ、旅行、ファッション、こうした機関で我々の余剰エネルギーはかなりの程度まで処理されている。しかし、これっぱかしのはけ口ではどうにもならないほど、我々のエネルギーは大きいのだ。これを、いったい、どうするか。
 文明がこういう時点に達したとき、これまでのところいちばん手っとり早いエネルギーの大量放出方法として採用されたのは、戦争であった。多少、むちゃないい方かもしれぬが、地球という天体はその上に住む人類のエネルギーの蓄積と放出という、おおきな呼吸運動を、平和と戦争の循環というかたちでやってきたようにわたしにはみえる。戦争は、人間的エネルギーの余剰を物理的・精神的に一気に処理するための、簡単で荒削りな方法であったのだ。

 新しい未知の実験

そして、わたしの見るところでは、戦争というかたちをとらずに人間的エネルギーを平和的に使い切ってきた文明は、これまでのところ、地球上にはほとんどない。原子力の平和利用がむずかしい以上に、人間的エネルギーの平和的利用はむずかしいのだ。その平和的利用は人類歴史的実験と呼ばれるにふさわしい。それは、まったくあたらしい未知の実験なのである。
 だが、むずかしいのを承知で、我々はその実験をやらなければならぬ。そして、わたしの考えでは日本という国は、その実験にたえうる数少ない国のひとつのように見える。なぜなら、第一に、すでにみたように、日本人はありあまるエネルギーをどうやって処理したらいいかを、過去二百年にわたって苦心惨たんして考えてきた民族だからだ。もちろん、根付だの菊人形だの、パチンコだのといった個々の小さなあらわれを歪(ゆが)んだ、矮小(わいしょう)な文化として、一刀両断することはやさしい。しかし、まえにものべたように、これらは余剰エネルギーの処理のための、くふうののであった。そのことを、我々はみとめなければならないだろう。そして、その伝統を大事にしなければならないだろう。

 日本の平和利用

 第二に、日本は戦争という慣習的なエネルギー処理法に、見切りをつけた世界ただひとつの国である。そしてしかも、世界有数の人的エネルギーをかかえている国である。もし、日本が、人的エネルギーの平和的利用の実験に成功するなら、よその国にとって、その実験をマネすることはきわめてやさしい。大国が原子力エネルギーの平和的利用に成功するかどうかはこんにちの世界での重大問題だが日本が人的エネルギーの平和利用に成功するかどうかも、これと同じくらい、いや、それ以上に世界の重大問題なのだ。
 天下泰平というのは安逸な時代である。その文化は、ハダざわりがよくて、ソフトで女性的でさえある。しかし、そのソフトさを徹底させることにこそ、日本の世界文明のなかでの意味があるのではないか。タフな大国にあこがれて核武装をするなどは愚かなことである。都市計画だの、社会福祉だの、エネルギーをソフトな方面で大量かつ有効に使うことを、我々は考えよう。そして、ソフトでなければならぬという一点においてタフな自信をもとう。天下泰平は結構なことではないか。天下泰平を維持しようとすることは、じつに、大へんな難事業なのである。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2515