加藤秀俊 著作データベース

見たまま<挑発とレトリック>

発行年月: 19610426
掲載  : 毎日新聞
発行元 : 毎日新聞大阪本社


挑発とレトリック   「国語問題」の含む危険性

 NHKの「あなたは陪審員」について、わたしは二週間まえのこの欄で、その論争番組としての可能性を指摘した。しかし二十二日のこの番組「国語問題」を見てもういちどこの番組について語る必要を感じる。
 というのは、この番組のもつ危険性が「国語問題」で露呈されたからだ。危険性、それは冷静なるべき論争が、感情的挑発行為によって不愉快なものとなり、レトリックによってデマゴーグ的となったからである。
 この責が、福田恆存、高橋義孝というふたりの有名文化人にあることは強調されてよい。かれらは、たとえば松坂良則の発言を「ナニワ節的」と嘲笑し、国語改革運動をのっけから「偏熱狂的」といったモノのいい方で色づけし、終始挑戦者としての役割を果たした。
 さらにまた「狼狽」を「うろたえ」とおきかえることで国語をやさしくしよう、という松坂の発言をとらえて、それでは三次方程式を一次方程式でとけるか、などと筋ちがいの理論のすり替えをやる。
 いずれも、論争にのぞむ有名文化人としてふさわしからぬことではないのか。文字のうえの論争にくらべて、視聴覚的論争が、多分に感情の密度を高くすることはいうまでもない。だから、つねに氷のごとく冷やかに、論理的であれとはいわない。
 しかし、それを逆手にとって、相手を激高させ、そのスキに乗ずるという戦法−それは福田の得意ワザである−は、ショーとしては面白いかもしれぬが、この番組の製作意図からはずれることおびただしい。 
 対立から理解への第一歩としてわたしはこの番組を考える。理論の対立を感情の対立におきかえ、一方が他方に赤んべえするだけならこの番組はやめたほうがいい。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2502