加藤秀俊 著作データベース

チャールズ・モリス

発行年月: 19560501
掲載  : 理想
発行元 : 理想社


チャールズ・モリス         (「理想」1956.5月)
Charles W. Morris(1901〜 )

 一九〇一年五月、コロラド州デンヴァーに生れ、ウィスコンシン、ノースウェスタン両大学を遍歴ののち、一九二五年、シカゴ大学で博士号をえた。二五年から三一年まで、ライス研究所で哲学を教え、三一年からは今日までは、ハーバードへの出張講義を除けば、つねにシカゴ大学で講義と研究にたずさわっている。
 一九四二年にはガゲンハイム資金、一九四三年にはロックフェラー財団の研究費をあたえられた。彼の中心著作たる「記号・言語・行動」はこれら二つの資金による研究成果であった。
 書籍の他に、彼は、フォーチュンやケニヨン・レヴィウなどの雑誌にも評論を書いている。
 モリスの仕事は,大きくわけて二つの部分をもっている、その一つは、記号の一般理論に関するものであり、もう一つは、人間の生き方に関する仮説提出の仕事だ。伝統的ないい方をすれば、記号論の部分が彼の論理学、生き方研究の部分が倫理学に当るといってもよい。
 アメリカ思想のなかで、記号と意味の問題は、ジェームズ・パースのあと、G・H・ミードによって、一つの社会哲学としていちおうの完成をみせるが、モリスは、この伝統のうえにのりながら、記号についての独創的な構想をうちだした。
 モリスの記号論の中核部分は、これを「意味論」(Semantics)「構文法」(Syntactics)
「語用学」(Pragmatics)の三分科にわけることからはじまる。簡単にいえば、意味論は記号とその指し示すモノとの関係を、構文法は記号相互の関係を、また語用学は、記号の解き手たる人間の記号用法をそれぞれ研究対象とするものだ。
 モリスがわれわれにあたえてくれる有効な道具の一つに「話のタイプ」(Types of Discourse)の表があるが、この考え方も、記号の使いみち、すなわち語用学のはっきりした組み立てがあってはじめて可能なのである。
 モリスの生活歴をみればよくわかるように、彼は哲学ひと筋に生きてきた哲学者ではなく、航空技術だの、精神分析だの、仏教思想だの雑多なものに関心を示してきた。このことが、彼の考え方を柔軟で幅ひろいものにしている。行動の面では、統一科学百科事典(International Encyclopedia of Unified Science)の編集者の一人だが、哲学なら哲学という小さな城のなかでしか物を考えられない人物には、これはできないことだ。実績の面からいえば、モリスは「哲学者」として社会科学に応用できる型紙を提供しえた数少い学者の一人である。H・ラスウエルの、政治学的な記号分析の基本になっているのは、モリスの考え方なのである。
 一方彼の「生き方」研究は、記号の研究と並行して進められてきている。記号論の基本的テキストが「記号・言語・行動」(Signs,Language,and Behavior)であるとすれば、生き方研究の主要著作は「開かれた自我」(The Open Self)であろう。この本のなかでモリスは、個人の人生において求める価値を十三の型に分類する。彼はこの十三の生き方のどれを選ぶかについて先ずアメリカの学生を調査してみた。その結果アメリカ人のあいだには「雑多なもののダイナミックな統合をはかること」に最大の価値があることがおよそつかめた。だが、モリスのこの生き方調査をユニークなものにしているのは、価値の問題をシェルドンの体型=気質相関説とつなげることをこころみた点にある。大雑把な相関はおよそあきらかにされているが、このこころみは人間科学としての哲学の新しい方向を示すものの一つだ。
 モリスの記号論がラスウェルの政治学に示唆をあたえたことは、まえにふれたが、十三の生き方分類は、D・リースマンのアメリカ庶民列伝作製の手がかりの一つに使われている。
 モリスは、数年まえにこの「生き方」について、質問表を作製し、これを日本をふくむ十数カ国に送って、さまざまな文化のなかでの「生き方」を調べようとした。ここでモリスの仕事はクロス・カルチュラルなレヴェルまで手をのばしてくるわけだ。
 現在、モリスは記号論の延長としてホンヤク機械の問題に取組んでいるが、一方「生き方」の方では、この比較文化的な調査結果をまとめることに精力を集中している。
 なお、モリスは周知のように鈴木大拙などを通じて仏教思想に興味をもち、「開かれた自我」のなかで東洋哲学に郷愁をよせているが、これは日本とアメリカの思想をつなぐつぎ目の一つとして注目されてよい。
モリスの主要著作
Six theories of mind 1932.
Logical positivism,pragmatism,and scientific empricism. 1937
Foundations of the theory of signs 1938
Paths of life 1942.
Signs,Language,and Behavior 1946
The Open Self 1948 



加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2423