加藤秀俊 著作データベース

スーザン・ランガー

発行年月: 19560501
掲載  : 理想
発行元 : 理想社


スーザン・ランガー                (「理想」1956年5月)
Susanne K. Langer(1895〜 )

 一八九五年十二月、ニューヨークに生れ、一九二〇年、ラッドクリフ・カレッジを卒業。ひきつづき大学院で哲学の勉強をつづけ一九二六年、博士号をえた。なおこのあいだ、一九二一年から二二年にかけて、ウィン大学に学んでいる。大学院をおえてすぐ、母校たるラドクリフの助手をつとめ、三三年からは同じボストン近郊のウェルズレイ女子大に教鞭をとり、更にスミス・カレッジ、コロンビア大学等をまわっている。三六年から三九年までは、「記号論理学会」の編集者の一人であった。
 ウィン遊学の直前、ハーバード大学卒業の歴史学者ウイリアム・ランガーと結婚し、二子をもうけたが、二〇年あまりの結婚生活ののち離婚した。
 彼女の経歴をみればあきらかなように、スーザン・ランガーは、アメリカ女性のなかで最高級のインテリの一人だ。彼女の卒業したラッドクリフも、彼女が教壇に立ったウエルズレイもともに貴族趣味ゆたかな女子大の名門である。
 ランガーの思想体系は、ある意味でこの生い立ちとつながっているのかもしれない。彼女は大学に入ってから十年のあいだ、記号論理学の研究に打ちこんだ。系統からいえば彼女の記号論はカッシラー及びホワイトヘッドにつながるものだ。ランガーは「意味状況」(Meaning-situation)を四つの型に分類する。その四つとは、言語、儀式(ritual)、神話、音楽というカテゴリーである。
 彼女は、人間はつねに象徴的変容(Symbolic Transformation)をいとなんでいるものだと考える。この記号行動は、物理的行動の代用品ではなく、人間の基本的欲求なのだ。
 ところで、記号とは一体何であるか。従来の哲学者は代表例としていつも「言語」をもちだしてきて、記号一般を論じていた。ランガーはこの手つづきに反対である。彼女はいう「言語とは特殊な表現様式の一つにすぎないものであって、あらゆる意味づけ(samantic)が言語によってのみ行われるとはかぎらない」。ここに彼女のいう意味状況分類の理由があるのだ。
 言語は一つ一つの意味単位(ヴォキャブラリィ)が一定の法則(シンタックス)によってつづり合わされたものだ。言語を使えば、同一のイミを「言いかえる」ことが可能である。だがたとえば絵画はどうだろう。なるほど一枚の絵はさまざまの要素から成立ってはいるが、その要素一つ一つには意味がない。つまり絵にはヴォキャブラリィがないのだ。
 このように統合的な、同時的な、表現によってのみ機能しうるシムボルをランガーは「提示的シムボル」(Presentational Symbolism)と名づける。この点で、絵だの音楽だのは、「推論的シムボル」(Discursive symbolism)たる言語とはっきり区別されなければならない。言語が推論的だというのは、それを構成する意味単位がいろいろな組合されかたをするからに他ならない。
 ところでもう一つ、これと関連して重要なことがある。コミュニケイション活動を言語面だけについて考えるなら、一種の理性論がその基底をなすことになる。だが、ランガーは、われわれの思考のなかでは「理性」と同時に「感覚」が無視されてはなららいと指摘する。しかもこの「感覚」は、アイマイな非合理的なもの、という意味ではない。「感覚にも確定的な諸形式があり、この諸形式は徐々に表現されうるものとなる」と彼女はいう。
 情緒的な表現にあたって言語というのは極めて貧弱な道具だ。「ことばに言いあらわせない」意味状況を、われわれは日常生活のなかでいくらも経験する。ランガーの感覚理論はコミュニケイションのなかで、言語以外の手段によってのみ通ずるこの部分をつついているのである。
 音楽というコミュニケイションは、記号行動のなかでもっともむずかしい領域である。だが、ランガーは、音楽こそは、純粋な内包的意味(connotational semantic)だけで成りたつ芸術だと考え、これまでの記号論で閑却されていた音楽の「意味」に鋭い分析をおこなった。
 ランガーは、このようにして、従来の記号論のワクを彼女独自のやり方で拡大し、方法的には理性と同時に感覚の問題に着目し、領域的には科学と同時に芸術の分野にふみこんでゆく。
 彼女の芸術理論は、形式の問題に重点がおかれるから、いきおい文化史的な関心からはそれてくるが、「哲学の新しいカギ」のなかの音楽論、およびそれの延長としての「感覚と芸術」は、新しい芸術理論の一つの型として重要な役割を果している。
主要著作
The Practice of Philosophy 1930.
Introduction to Symbolic Logic 1937.
Philosophy in a new key 1942.
Feeling and Form 1953.



加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2422