加藤秀俊 著作データベース

身上相談の内容分析

発行年月: 19530925
掲載  : 芽 
発行元 : 国土社


身上相談の内容分析            (「芽」1953・9・25)
1 まえがき
2 身上相談の機関
3 相談内容の分類
4 身上相談の肉体主義
5 身上相談の家族主義
6 身上相談の異常心理
7 むすび

 一 まえがき

「何か個人的に難しい問題が起ったとき、あなたは大てい家族や友人たちに相談しますか」こういう質問にたいして、日本の成年人口の八四%は「相談する」と答え、更にそのうちの四割強は「相談相手の考えに従」って行動すると答えている。(国立世論調査所「社会教育についての世論調査」二八・三・二五ページ)これをみると、個人が生活の方向づけを決めるにあたって「相談」のはたす役割は非常に大きいものとみなければならない。
 さまざまな「相談」を通じて民衆は自分の悩みを打ちあけて心理的な孤立感・不安定感から救われ、回答を得ることによって行動の基準を客観化する。しかし、いまわれわれが問題にしようとしている「身上相談」は「相談」の一形式にすぎない。それは次の三点で
他の「相談」の分野と区別される。
(1)われわれのいう身上相談は、直接・間接にある専門の機関の「営業」手段としての相談である。だから家族や友人との相談はこのなかに入らない。
(2)したがって、身上相談の相談相手は専門家であり且つ権威者に限られている。
(3)また、身上相談は、その問題のたて方が倫理面と心理面に限られているとい点で、論理的な法律相談などとは区別される。

このように「身上相談」の範囲を限定してその相談内容をふるい分けながら民衆が何を求めているのかを整理してみるのが本稿の狙いなのであるが、第一に身上相談をもちかけるひとびとが民衆一般を代表するという証拠がないこと、第二に私の手許にあつまった資料が身上相談一般を代表するという証拠がないこと、以上二つの点から、本稿は決して民衆の求めているものを明らかにしているとはいえない。ただ、これは二・三の媒体における身上相談の内容を分析したというにすぎないのである。

 二 身上相談の機関

まえに述べたように、われわれがここでいう身上相談とは、企業としての相談機関に持ちこまれるものに限られている。そのような機関としては、易者や新興宗教のような専門機関と、マス・コミュニケイシォンのメディアの一部たる機関とがある。前者での問題のたて方や解決の仕方が後者に比べてより神秘的であるのはいうまでもない。
新聞、雑誌、ラジオなどのマス・コミュニケイシォンのなかで身上相談が取扱われるようになった事情はおそらく他の筆者によってあきらかにされていると思うから、ここには羅列的に現状を眺めておく。
(1)新聞「身上相談」欄―全国で日刊紙二四紙(新聞協会調べ)
(2)雑誌―婦人雑誌の大半、平凡、明星等の大衆娯楽雑誌、及び家の光、新世、生態、等等(誌数不詳)
(3)放送―NHKにはない。民間放送ではラジオ東京「人生案内」だけ(民間放送連盟調べ)
この論文では右のようなさまざまな媒体のなかで、読売新聞と雑誌「平凡」をサンプルにすることにした。読売はいわゆる三大紙のなかで相談欄を持っている唯一つの新聞であり、また「平凡」は戦後の若い世代のなかに異常な発行部数をもって(発行部数は現在も上昇中)浸透した新しい型の大衆雑誌であるということと、資料が容易に入手できたことが選択の理由である。この二つの媒体の利用状況は次のとおりである。
(1)読売 投稿数は一日五〇通前後、投稿者の男女別は略同数だが、男は二五歳までに集中し三〇歳以上は女の方が多い。地域的には東京近県が多く、また投稿内容は同紙の分け方による「恋愛」が一番多い。ここでは身上相談は婦人部が扱っている。
(2)「平凡」投稿数は読売と同じく一日平均五〇通。性別・年齢別にみると十七・八歳の女性の投稿が圧倒的でその多くは高校生。二〇歳をこえたのは殆どない。投稿内容はのちに見るように自分の身体に関したものが過半数を占めている。
このように数多くの投稿のなかから紙上に掲載するものをえらぶ場合、読売では「読者に共通に役に立ち、読んで面白いもの」、平凡では「中年以上の投稿は除外して恋愛を中心にする」という方針を基準にしているから紙上に掲載されたものだけで身上相談一般を推しはかることはできないわけである。
とくにマス・コミュニケイシォンにおける身上相談の「読みもの」としての役割は、平凡が二年ほどまえに「相談を小説にして答える」という劇化(dramatization)の効果を狙ったことに最極端が見出される。
このような企業体によって生み出される歪みを取除くために、資料としては平凡編集部に本年五・六月に到着した身上相談投稿のうち、封書の分だけ二百通あまりを借受けて使用することにした。読売の場合は紙上に掲載された分だけであるから、右の歪みは当然覚悟しなければならない。

三 相談内容の分類

身上相談の内容については、それぞれの機関が分類方法をもっている。その分類方法を参考までにあげてみよう。
A読売新聞―恋愛、家庭、医学、法律
B平凡―人生、整形、職業、医学
しかし、この種の分け方には理論的なつながりがない。そこで私は読売新聞、「平凡」の相談欄の切抜帖や、投書原稿を見せてもらい、つぎの三つの枠のなかにふるい分けてみた。
(1)個人の肉体的(somatic)レベルでの問題。これは丁度まえにあげた「医学」や「整形」と重なり合うわけだが、このなかにはその個人の気質(temperament)上の問題もふくむ。
(2)対人関係の心理的レベルでの問題、すなわち、お互いの心の持ちよう一つで解決できる個人対個人の場で発生する問題。
(3)対人関係の集団乃至制度のレベルでの問題、すなわち、ここでは単なる人間関係ではなく集団内での(in-group)人間関係が問題とされてくる。そして同じ対人関係でも(2)とちがって心の持ちようだけでは解決できない。集団が個人に外在して強制力をもつからである。
実例について右の三つのグループの相違を示してみよう。
〔実例〕 
(1)肉体的相談―「足がふとくてみっともない、どうしたらよいか」「頭が重くて勉強できないで悩んでいる」等々(何れも「平凡」投稿)
(2)対人関係―「Tから恋を打明けられたが最近態度が冷くなった」等(「平凡」投稿)
(3)集団内対人関係―「妻に愛情がなくなった」「夜学に通うのに親が反対する「職場での同僚とうまくゆかない」等(読売)

この分け方を使うとほとんどすべての身上相談は三つのレベルのどれかに必ず該当している。

さて、まえに私が実例としてえらんだ二つの身上相談機関のうち、大衆雑誌「平凡」には右の(1)(2)が圧倒的であり、また読売新聞の相談欄の主調は(3)の領域の問題である。したがって、それぞれの機関の特色を考慮しながら、これらの三領域をさぐってみよう。
 
 四 身上相談の肉体主義

平凡が身上相談を始めたのはまえにあげた「小説で答える」形式(一九五一年度)によってであった。そして暫く中断されたあと昨年二月「就職案内」という形の「相談室」が生れ、国鉄・タイピスト・看護婦・船員・洋裁師・美容師・歌手等々の職業相談が同年八月までつづいた。そして五月号から相談室は紙面を拡充して現在の四部門制(医学・整形・人生・職業)を確立したのである。
現在、平凡の編集部に集ってくる相談の内容は次表にみるように主として個人の肉体的レベルに集中しており、また対人関係の問題ものちに述べるようにその多くが肉体的條件と結合していることが特徴的である。私は平凡の相談室における投稿のこの傾向を肉体主義と名づけておきたい。肉体のレベルでの相談は、平凡誌上では「医学」「整形」(註1)の分野として取扱われているが、その殆ど全部が対人関係での障害としての肉体相談であることをみると、これはあきらかに身上相談として扱われなければならない。
〔例〕「私はバスの車掌をしていますが、家族からも大根足といわれ、そのため恋人とも別れなければなりません」(一八歳)
「私はお乳が大きすぎて、友達のまえに出れません」(一六歳)「子供のころ火傷をしたあとが残っているので、恋人ができません」(一六歳)
つまり、肉体的レベルでの相談者の多くは自分の肉体上での欠陥や異常を、社会生活上の不利益と結びつけて考えているのである。
以下これをA=分類枠の一 B=分類枠の二の二つに分けて考えてみよう。
 肉体による決定論
ところで、この肉体的欠損・異常としてはどのようなものが多いのだろうか、次にその分布を(1)骨格(2)容貌(3)体質・気質(4)生理(5)疾病の五つに分けて詳しく表化してみる。
実例でこれを示してみよう。(以下引用は原文のまま)
T─A「十八歳頃からだんゝ大きくなってきています。人からは良く太ったねと云われますのでそれがいやなのです・・・やっぱり娘ですもの。・・・それで食物で痩せる方法をお教え下さい」
T─B「私は十九歳の女性です。私には恋人がありますが、彼は鼻が高いため私は目立って低く見えますので先生に一つお願いします」(青森、K子)「私は十八歳の女学生ですが私の鼻はとても低くてだんご鼻なのです」
T─D「私は十八歳の少女です、とても乳が大きくて毎日外出するのがいやなのです」「体格は人並みですがお乳がとても大きくて前から悩んでいます。何とかして小さくする方法がないでしょうか・・・小さく出来る事なら何んでもやります」(山形、T子)
T─F「私はある男の方と九ヶ月お付合しましたが、こののろわしい足のためにお 別れしてしまいました。私の足は他の方の三倍も有るのです」(東京、一女子)「絶食 しても体と手ばかりやせて足の方だけがどんどん肥ってきました」(香川、一六歳の少女より)
 
U─A「私は此頃学校へ行くのがいやでたまりません。その原因はニキビなんです」
U─B「私は十八歳の女性ですが身体全体がかさかさに荒れ、手足はおばあちゃんの様にしわだらけです。・・・はずかしさのあまりに私は、いつも人目からのがれる様にしています。」

これらの実例からも明らかなように、身体に関する相談は「人並でない」ことによって何らかの形で社会生活に入ることが不利になる(ときにはそれが決定的)という実利的関心に支えられている。「・・・心の中では良き伴侶となる人を選ぶために交際したいのですが今のまま(註・赤面恐怖)では如何ともなし難いのです」(二七歳男)「わたしはただやせたい一心にいつもいつも悩んでいる一女性です、・・・近所の人達にはいやと言うほど話題にされますので本当にたまらなくなって泣いたこともいくたびかあります」
このような肉体條件への観念の緊縛は、のちに見るように神経症的な傾向を多分に含んでいるが、丁度この投書家たちの年齢層に属する女性徒にたいする調査結果(註二)を照らし合わせてみても、少くとも日本の若い世代は一般に肉体に固執しているという結論が下せよう。(第三表参照)
 
しかし、この肉体への緊縛は発達心理学上の問題というよりも、むしろ日本社会の文化的背景の問題である。すなわち、このような意味での肉体主義を生み出す社会的條件として、次の二つの指標が存在するのではないだろうか。
(1)肉体を媒介とする社会的地位の表現─日本ではある職業なり身分なりが肉体的による(sterotype)として固定化している。重役といえば腹がふくれている、教授といえば痩身で眼鏡をかけている。美人といえば、なで肩柳腰等々。だから逆に言えば日本人が肉体をほめる場合は「肉体的條件自体をほめるのでなくて、"あなたの社会的地位を肉体が裏書きしている"という意味に使われることが多い](「日本の男と女」望月氏草稿より引用)のである。投稿者にとって、肉体的條件が異常なまでに関心をもたれるのは、まさに彼らがその條件を欠く故に社会的地位を表現できないからなのである。
(2)統一性への欲求─第一にあげたステロの形成は、本質的には日本の文化的現象一般につきまとう統一性の問題と関連する。すなわちかくあるべしという単一の価値体系(たとえば教育勅語)が与えられることのよって、それに従うことに馴れ、またそうすることによってのみ安心感を得ることができ、それに反逆することが大きな苦痛をともなう、という社会的條件である。もちろん、このような統一性、あるいは規格化(standardization)は日本だけにあるものではなく、いわゆる機械時代に共通のものと言えるが(たとえばLinton:Cultural background of personality Chap U)その規格化が自然的な肉体のレベルにまで行きわたり、且つ封建社会からの継続的抑圧として現代に作用しているのは日本社会の持つ特質であろう。
そして、平凡の場合、投稿者が悩むのは、結局彼女が「標準的=人並み」な肉体條件をもっていないからなのである。彼女は実在する自己の肉体を理想型に近づけようと必死になって「出来ることなら何んでもやります」と言っているのである。(註三)
だが、ここでいう「標準」は一体どこにあるのか。それは日本の経済的支配の二重性に対應して二重の構造をもっている。一つは「標準的日本人」であり他は「標準的アメリカ人」である。この交錯をさぐるために、今度は投稿内容を反対がわから眺めて逆に日本人の理想型肉体を描いてみよう。〔(A)はアメリカからの影響〕
日本人の肉体の理想型
 (1)体格一般─中肉・背が高い(A)
 (2)鼻─高い(A)
 (3)顔─頬がゆたか、額がひろい
 (4)乳─小さい
 (5)足─細くすらっとしている
 (6)皮膚色─白
 (7)毛髪─黒、ゆたか
このうち、とくに注意を要するのは(2)と(4)である。まえにあげた表のうち鼻に関するものは殆ど全部「低い」「丸い」という悩みであった。昔から日本の美男・美女は「鼻すじが通る」という表現であらわされてきたが、これは鼻が高いということではなく、ゆたかなふくらみを持った歪みのない鼻ということである。これが「高い」ことを理想とし、隆鼻術をうけるために「出来れば東京まで行きたいのですが青森からとうてい行ける自信がありません」(一九歳)とまで言わせるようになったのは明らかに日本人の肉体のアメリカ化と見てよいであろう。(註四)
ところが、(4)については、理想は「標準的日本人」におかれている。エスクァイアー・ガールによって代表されるアメリカ的美人の肉体は、化粧品、衣料品等々の広告のモデルに流用され(2)の鼻の形などもそういう媒体を通じて影響されているのであるが、乳に関する限り「小さすぎる」悩みがないのは興味ある現象である。しかし「十六才の私はあまりに乳房が大きいのです」といいながらも「よく小説に乳房の大きいのがいいとかいいます、私のはどっちでしょうか」と選択に迷い、また、「お乳が大きすぎて・・・この世にいたくありません」という一九歳の女性が同時に、「大ていの人ならお乳が小さくて困っていらっしゃると思います」と対立価値を意識しているのを見ると、乳の理想型は日本型とアメリカ型の間で振子運動を始めているかのようにも思える。

さて、われわれは平凡の投稿のなかから、身体に関する身上相談を分析し、そこで肉体そのものを無媒体に社会とぶつけ合う(肉体が標準的でなければ、一人まえに行動できない)という意味での肉体主義─生物学主義を考えた。そこで、今度は、まえにあげた第二類型=心理レベルにおけるもう一つの肉体主義の構造をさぐってみることにしよう。
B肉体を媒介とする對人関係
私は、まえに相談内容の分類の(2)として、「お互いの心の持ちよう一つで」解決できる問題、という極めて漠然とした規定を行った。人間の態度や行動(そのなかには前項にのべた肉体主義も含まれる)は、決して無媒体に成立するものでなく、人間と人間との接触・・・対人関係を前提としている。だが、その人間関係はそれを規制する要因の側から見ると、その当事者の気持次第で相当自由な選択を許される場合と、人間外的な集団の強制力によって統御される場合とがある。私が「対人関係の心理的レベル」と言ったのはこの前者を指しているものに他ならない。
平凡の場合、この対人関係とは主として恋愛関係を指す。恋愛関係でも、それが家族の反対というような制約をうける場合には、のちに述べる集団内対人関係になるが、このグループに属する恋愛はいわば真空状態における当事者同志の関係である(少くとも投稿者自身はそう思っている)。だから、ここでの問題解決は飽くまでもその特定の二人だけの心の持ちよう一つで可能なのである。
だが、ひとくちに恋愛関係として締めくくっても漠然としているので、いろいろ分けてみた結果、次の三つの型があることが判った。
 (1)浪漫型・・・恋愛の準備段階、夢を追い求める型
 (2)悲観型・・・失恋した苦しみ悩みを訴える型
 (3)虚無型・・・(2)の極端、とくに処女性を失ったことに対する罪悪感に取りつ かれた型
この三つの型はきわめて記述的な分け方だが、この三者に共通なのは、恋愛関係が肉体を媒介としていることである。この事情を三つの型についてそれぞれ説明しよう。
〔T〕浪漫型 一九通
いわゆる思春期映画の流行(「明日では遅すぎる」「十代の性典」「乙女の性典」「思春期」など)にあらわされているように「性にもだえる全国百五十万の高校生」(「続思春期」広告文)の心情がこの浪漫型に属する。彼らは、まだ得恋の段階にも入っていない。
「僕は高校の二年生です。図書委員をしています。一年生のとき同じ組の女の生徒を一目見てすきになりました・・・どうしたら僕の心をこの生徒につたえることができるでしょうか」
「私は本年新中を卒業した十七歳の少女ですが昨年の夏頃からある青年を一目見るなり好きになりそれからずっと夢にも忘れられません・・・青年に近より気持を知るにはどうすればよいでしょうか」
彼らの用語や文章は当然、夢のような恍惚感を持っている。「いつの間にかあたりも夕暮となり、水の音もさらに大きくひびき、空には一番星が見えて来た」「私は秋と云う季節のせいにしていましたが、いつまで立ってもその寂しさは消えるどころか増々深くなってゆきます」「・・・思いもよらぬ愛の訴えを受けました。夜は更けて静まり外には雨が無情に風の音とともに吹きすさんでいました」
恐らくこれらの投稿のなかには全面的な創作とは云えないまでも相当な誇張や空想が予想される。そして自己の劇化はこのグループに最もいちじるしい。
「私は昨年の冬、母に読んで貰った"波瀾のばら"という小説のヒロインのような立場になりました」「何故か会うのがこわい様な気がするのです。そしていつも一人だけ教室の窓からその方のお姿を見ていました」
しかし、一旦恋愛が成立するとその恋愛は殆ど肉体を媒介とするようになってしまう。ひと昔まえの若い世代に流行ったプラトニック・ラヴとくらべると、彼らの恋愛はより直接的である。
「そして私を抱きすくめ、いけないことをしてしまいました」「私は十六歳の高校生です・・・もう立派な大人なのですからKがもしも私を心から愛してくれるならば、時によっては私の身体を許してもいいとまで決心しました」。彼らの恋愛は衝動的であり、肉体と直結している。ここにこの型の対人関係の肉体主義がある。
この現象は、しかしながら、いわゆる戦後派の一般傾向として想定するだけでは不十分である。そこにはいわゆる性教育映画・小説等が不必要な過度の教訓を垂れるところに生れる逆効果が大きく加算されなければならない。
〔U〕悲観型 八通
すでに前節にみたように投稿者のうちの相当多くは自分の肉体的劣等感から悲観的になってしまっている。しかし、浪漫型の段階を通過した恋愛は必ずしも成功するとは限らない。なかには決定的な破局=失恋段階に到着するものもある。このようなひとびとからの投稿を私は仮に悲観型と名づける。
投稿数が少いし、またそれぞれの事情がきわめて複雑なので、失恋原因を分けることはできないが、失恋に対應する防衛機制の例を二、三あげておこう。
「高校生はみな純情で明るく本当に清い天使のような人だと思ってましたわ、でもけっきょくは男ね、けがらわしく自分のことばかりしか考えない人、私、もうだれも愛したり愛されたりしないわ」「諦めることができないので、二三回易者に見て貰ったり、宗教師か何かそんな様な人にも見て貰ったところ、結婚まで進めば駄目、末長く続かないから諦めるように云われました。」
これを見てもわかるように、この型の相談では投稿者自身がすでに結論を出してしまっていることが特色である。「私は一生独身で暮します」と断定しておきながら最後に申しわけ程度に「私の生きる道をお教え下さい」と相談する。これは恐らく身上相談一般に強弱の差こそあれ、書くこと自体による心理的緊張の緩和作用が働いているからであろう。
(註五)すなわち、失恋の痛手を文字に書き綴るだけで、たとえ回答はあたえられないでも、あるていど欲求不満は満足させられるのである。
〔V〕虚無型 三一通
私たちは以前日本の流行歌の内容の類型化を行ったことがある。そして「こんな女に誰がした」という思想によって代表される一連の流行歌を「頽廃的グループ」と名づけた。
(註六)
身上相談の領域におけるこのグループの恋愛問題は、ある意味でその型の流行歌とつながっている。
そして、投稿者の虚無的な思想の原因は、失恋ということではなく、むしろ処女性の喪失ということに置かれている。
「知らない港街の宿に行き、その時彼は私に交際を長くしてくれといって、きっと末は俺がと言って私を堅く抱きしめ・・・純潔を失った私は涙に濡れて帰りました」(静子、バカ子)
「何もわからない頃、ある男の人と関係してしまったのです・・・私は悪いとは思いながらも引きずり込まれたにすぎません」(一八歳A子)
「私は必死で抵抗しましたが男の力にはかないませんでした・・・そんなことをする人とは夢にも思っていませんでした」
しかしながら、彼女たちが貞操についてもつ関心は道徳的というよりむしろ肉体的実利的である。
「処女でないことをかくして結婚は出来るのでしょうか。又処女でないことはすぐにわかるものでしょうか」(S子)
「将来結婚する時でも過去を相手にうちあけなければならないでしょうか」(Y子)
「一回犯した私は、もう処女として結婚できないでしょうか」(A子)
また、あるものは肉体関係について罪悪感は持たずただ妊娠だけを恐れている。
「なんだか、ずんゝお腹が大きくなって行く気がして心配でなりません」
「気のせいか此頃、お腹が大きくなって行く様に感じ・・・心配で仕事も手につきません、あれから十ヵ月も経っているから大丈夫と思っているのですが、不安でたまりません」(信子)
すなわち、この型の恋愛相談では中心問題は処女性におかれていながら、それは倫理面で問題にされるのではなく、肉体の面で問題にされているのである。ここに、また対人関係における肉体主義があらわされている。
註一 「整形」相談は読者からの投稿が多いために設けられた。
註二 玉岡忍、教育心理学三六〇ページ、調査対象は女学校研究科生六四名。
註三 尤も、京マチ子に始まる最近の日本美人の理想型は庶民化してきているから一般の女性と標準型の落差は昔ほどひどくない。
註四 鼻の整形は数ヵ月まえ美空ひばりも行った。地方の投稿者は整形医のないことを訴えている。
註五 とくにオナニスムに関する相談などは殆ど毎号誌上に掲載されているのに同様な投稿が山積している。これは回答を知りながらも書くことが投稿者の心理緊張を和らげ ているのであろう。
註六 日本の流行歌、思想の科学、一九五〇・二号
 
 五 身上相談の発生集團
まえにあげた三つの分類を読売紙上に発表されたもの(一九五三・一・二〇─六・一八)についてあてはめて統計をとってみると第一表のようになる。その他としてあげられている一〇件の多くは、「自分は結婚したいが先方の家族が反対する」「となりのラジオがうるさい」というような、外集団(out-group)とのあいだの問題である。それはそれなりに重要なことであるが、上の表を見てもわかるように相談内容の七割近くは集団内の対人関係の問題なのであるから、読売新聞の場合はこの問題をもっと深く分析することに集中したい。
集団の分け方は社会学者たちがよく問題にするが、個人の生活史の序列のうえで、人間は次のような諸集団を通過する。すなわち、家族集団、遊戯─学校集団、職業集団、がこれである。もちろん現実の個人はこれらの諸集団に同時に所属しそれぞれ何らかの役割を擔わされるわけであるが、身上相談の相談内容となっているコンフリクトの発生地点は第二表にあきらかなように大部分家族集団におかれている。この七五件という数字は全相談件数の六割弱にもあたることになるので、読売に関する限り身上相談の焦点は、家族集団内での対人関係に絞って差支えないであろう。家族集団内の人間関係というのは勿論日本の社会にドミナントな関係であるが、家族内での誰と誰との間にコンフリクトが起るのか、またそのコンフリクトを訴えるのは誰なのか、このように相談する人の家族内での地位をみると第三表のようになる。
これを見てあきらかなことは、相談を持ちかける人の多くが、ある対人関係における劣位者(親子関係なら子、夫婦関係なら妻)であるということである。そして、そのことは特に親子関係において明確にあらわれているのであって身上相談を通じて民衆の求めているものの相当な部分が、親子関係における子の側の欲求不満に基いていると考えて差支えあるまい。これは単に世代の相違などということで簡単に結論づけることのできぬ大事な問題であり、「親子関係が、家族制度なきあと、封建的家族原理の最後のかくれみのたる役割を期待され」ていることの表現とみなければならぬ。唄孝一「家族制度」思想二八・六・九七頁)
以上、私は読売新聞について、身上相談の起こる集団のシテュエイシォンをいわば形式社会学的に検討してみたのであるが、次に家族集団の内部での問題を具体的にふるい分けてみたい。
 子から親へ
「最近では父は会があるという口実で毎日飲酒し・・・芸者と深い仲になっているらしく、私も父とその女が一緒に家の近くの料理店へはいるのを見ました。私たちがいくら注意しても口先で適当にあしらわれてしまいます」(五・二五)
「先日、学校の帰途腹が痛くなったので親類の家によって休んで帰ったら、家に入ったとたんにおそいといっておこられました」(六・一二)
「一九歳の農家の三男、母は無名の宗教に狂って家人が病気になっても医者に行くことを許しません」(五・二九)
「私は未だに職も決らず、一時は苦学し、石にかじりついても大学にと決心しましたがその望みも破れました、父の権力が絶対で、服従的な家庭では、母の決めた長女の勤め先も父にいろゝ非難されます」(五・二六)
子から親に向けての欲求不満に基く相談はこのように大部分、親の側からする一方的抑圧に原因している。そして子の側では「ぼくはその夜一睡もできず、よほど家出でもしてやろうと考えました」と訴え「明るい世界、温い世界で愛情ある生活を営む」ことに希望を見出している。
妻から夫へ
「結婚後十四年になる妻ですが、昨年まで夫が月給をいくらもらっているか知らされず、あてがいぶちの生活をしてきました。私と夫は気が合わず、毎日のように口けんかをし、私の身体には生傷のたえ間がありません(六・一七)
「廿五歳の人妻、四年前結婚、子供はありません・・・夫が会社や私にも行き先を知らせず、荷物をまとめて家出し行方不明になってから半年になります」(七・二)
このような夫にたいしての妻の欲求不満は「ついて行く気になれません」「一生を共にしてゆくことはできません」「別れるにはどうしたらよいでしょうか」というような形で相談されている。
そして「家族制度的な縦の関係につらなっているところに、わが国の家族のテンションの著しい特徴がある」(註)ことは右の数例だけでも明白に見透すことができるが、逆に見ると「家出したい」「別れたい」と言いながらも実は家族集団内部の秩序を維持したいからこそ相談が持ち込まれると考えることができるのであって、結局、伝統的家族組織に全面的に反抗するのではなく、その秩序の枠のなかでの妥協が試みられている点が注意されなければならない。
このような家族主義は、現在のいわゆる身上相談の中心に横たわる問題として、今後より深い分析が必要とされる。
 註 森田宗一「家族生活に於ける緊張関係」社会的緊張の研究、四八ページ

 六 身上相談の異常心理

身上相談としてジャーナリズムにのせられているのをみると、その内容があまりに劇的であることから、われわれはそれが投稿者(乃至編集者)による創作であるかのように考えがちである。しかしたしかにまえに見たように編集者による取捨選択はあるとしても、大部分の投稿が実に切実であることは投稿原稿を読んでみれば直ぐに判る。
 だが、相談するという行動自体に問題はないとしても、現在の日本の身上相談には心理の面からみてやや異常な因子が含まれているようにおもえる。そしてそれは日本人全体につきまとう不幸を代表しているのかもしれない。この節では、これまでに使用した資料を別な面からもう一度見直して、身上相談の社会病理学的な位置づけを試みたいと思う。
第一に、われわれは、身上相談をもちかけるひとびとの悩みが一般に劣等感と結びついていることを思い出してみよう。すでに、まえに論じたように、肉体的な相談は彼が標準以下である、あるいは人並でない、という場合に発生し、恋愛問題では処女性に関する劣等感、家族内では彼の地位が劣位にある場合に相談がもち出されている。
とくに、第四節では省略したが、性器に関する相談は必ず異常な劣等感と結びつく。
〔例〕U─A「私は満十八歳の男子ですが性器が小さくて悩んでいます」(岩手)
「性器の成長が遅いのです、・・・他の人に見られると恥しくて風呂にも入れません」
V─B「二十三歳の女性です・・・無毛は別に結婚に関係ないとのことですが、私としましてはやはり移植できるものなら実行したく考えます」(東京T子)
 彼が劣等者である(少なくとも彼にとっては)ということはまた彼を孤独者にする。身上相談の投稿は殆ど全部差出人不明であり、たとえ住所氏名を明記していても、紙上では単なるイニシアルの署名に名残を留めるだけで、文字と差出人のつながりは全く絶たれている。
「もしも平凡にのるのでしたら住所氏名を出さないで下さい」(悩めるY子)「家へはなにもよこさないでください」「直接のお返事困ります、本名を出さないで下さい」「雑誌に書くときはあまりくわしく書かないで下さい、わかると困るのです」(東京、京子)
投稿者たちは、無名の孤立した存在である。だから、彼らの悩みは彼ら自身に内向し自己を全く無力な存在とみるようになる。そしてこの孤独感、無力感はマゾヒズム的傾向となってあらわれる。
身上相談におけるマゾヒズムは第一に露出症的傾向をとることがある。すなわち、匿名とはいえ彼らは自己の肉体の形状、異常性を克明に露出的に書き綴る。(とくに性器、性行動に関してはこの傾向が著しい。)
マゾヒズムの第二のあらわれは、「標準的」であることへの願望自体に見られる。彼らは、自己が劣等者であり孤独者であることから、自己を減却して「標準」への同一観を求める。(平凡における職業相談は全て写真入であったが、その写真は運転手に扮した三船敏郎、警官に扮した水島道太郎等であった。)彼らは現実の自己を個性的に展開させる努力はせず、一つの基準に自己を合わせようと背伸びする。フロムの言うように「マゾヒズム的努力のさまざまな形は、けっきょく一つのことをねらっている。個人的自己からのがれること、自分自身を失うこと、いいかえれば自由の重荷からのがれること」なのである。
マゾヒズムの第三のあらわれは、身上相談のコミュニケイシォン機関の「権威」にある。相談の回答者がその領域での権威者である以上、投稿者にとっては「相談」は単なる相談ではなく。支配─服従の縦の関係として映じている。彼らは自分の問題を自分で解決しながら補助意見として権威者に"相談"するのではなく、むしろ解決を全面的に回答者に委任し、自分では何ら判断の努力を試みようとしない。「私は泣いても泣きたりないのです、先生、私の生きる道を教えて下さい」「私はいったいどうすればよいのですか、お教え下さいませ」この種の語法は身上相談の結び文句の典型だが、この思想は権威にたいする全面的な信頼の表現に他ならない。
さて、私は身上相談への投稿者の劣等感から出発してそのマゾヒズム的傾向を論じてきた。しかし、ひとくちに劣等感といっても、客観的に彼が劣等者でないこともある。いや、むしろ劣等者でないにもかかわらず劣等者だと思い込んでいる場合が大部分なのではないだろうか。「それは羨望、にくしみ、罪悪感、その他いろゝな感情を変装させたものである。そしてこれらの感じは根本的な思い違いや間違った自己判断から起って来るものなのである」(メニンジャー)
このような劣等観念の定着は、更に、神経症的(neurotic)傾向として投稿のなかに反映されてくる。
〔例〕「何か背を高くし腰が大きくなるような方法はないでしょうか?社会に出てのけ 者にされるのかと思うと、今から心配です」
「男の人にさわられたこともない筈です、でもいたずらした人があるかもしれませ
(註 そのために乳が大きいと思っている)
「二年ほど前、O君から体にいたずらされたことがあります・・・もしかすると赤ちゃ んが生れるのではないでしょうか」
「処女を失った私には二度と結婚できないと思うと、いっそうのこと死のうと思うことが度々です」
等の諸例は、多少なりとも強迫神経症的(obssessive-compulsive neurosis)な傾向をもっており、それが彼女らの劣等感に基因しているのはあきらかであろう。一つの固定観念にとりつかれて、過度に神経を消耗すること、これも身上相談のなかに見られる異常心理の一つなのである。
ところで、以上述べたことを締めくくってみると、劣等感に基くこのようなマゾヒズム的傾向、神経症的傾向は、身上相談投稿者の少なからぬ部分が、フロムのいう受容的方向づけ(Receptive orientation)の持ち主であることを意味している。少し長くなるがフロムの叙述を譯出してみよう。(註)
「受容的方向づけでは、個人は"あらゆる善の源泉が"外在すると感じ、彼の望みを叶える唯一の方法は・・・それを外部から受取ることだと信じている。・・・彼らが第一に考えるのは自分が少しでも努力することではなく、必要なことを教えてくれる他人を探すことである。もし彼が宗教的なら、彼は自分の行動は何も期待しないで、すべてを神の観念に求める。また宗教的でないとしても、彼らの人間や制度に対する関係は全く同じである、すなわち、彼らは"魔術的な救い手"を探している。・・・彼らは他人の助力なしには何も出来ないと感じているから、ひとりになると絶望感におちいる」
「(受容的方向づけの傾向)はとくに"専門家"や世論にたいする態度にあらわれる。ひとびとはどんな分野にでも専門家があってあらゆることを教えてくれるものと思っており、彼らはただ専門家の意見をきいてそれを鵜呑みにすればよいと考えている
しかし、この受容的方向づけということを身上相談にあてはめた場合、その原因は何処に求められるべきであろうか。それは、やはり日本の社会・文化の構造のなかに見出されなければならない。
日本社会には、数え切れないほど沢山の階層的な仕切りの秩序があり、人間関係が横の関係ではなく縦の関係を中心として組立てられている。天皇は人民を、地主は小作人を、親は子を、男は女を、年長者は年少者を、それぞれ無條件的に支配する。この種の権威者と無力者の支配─服従関係こそ日本社会を支える傳統的行動様式なのであった。だから、日本人は、その仕切りの秩序を維持するために、年齢、性別、職業、地域、等々さまざまのインデックスによって一定の生活方式を外部から強制される。(たとえば「           カタギ                             ・・・らしく」「・・・気質  」という枠を見よ)換言すれば個人は彼にかけられている社会的期待に全面的に威圧されるのである。
このような條件のもとに発生する欲求不満は当然彼の無力感として歪んだ発散を行う(流行歌や浪花節の「諦め」の論理もその一形態である)そして無力な劣等者たる個人は、当然生活のよりどころとしての権威や価値を外部に求めなければならぬ。その権威は「標準的日本人」であっても「標準的アメリカ人」であってもまた「天皇」であっても「権威筋」であっても心理的には大差ない。
「受容的方向づけは、あるグループが他のグループを搾取する権利が強固にできあがった社会でよく見られる。被搾取グループはその状況を変革する力も持たず、変革しようとも思わないから、その主人を扶養主として尊敬し、人生が与えてくれるすべてのものを彼から受取るのだと思うようになる傾きがある」
このように見ると、身上相談に現れた劣敗観念は異常心理とはいいながら、日本人に共通の社会心理の一表現と見るべきであるし、その原因は、日本社会の組み立てのなかに求めらるべきであると考えなければならない。
この他にも、オナニスム、同性愛、等の行動も身上相談のなかには散見されるが、これらは心理学のテキストの解説だけで充分説明できる問題であるからここでは省略する。ただこの節では身上相談一般につきまとう劣敗観念の構造を探ってみたにすぎない。
註 Frich Fromm:Man for himself 1949 以下の引用はその第三章第二節
 
 七 むすび─身上相談の方向─

以上、われわれはごく限られた資料に基きながら、いわゆる身上相談の内容分析を試みた。われわれの使用した資料がきわめて特殊なものであって、これによって身上相談一般を推論することはできないかもしれない。
これまでの分析がもし実態に近いものであるならば、われわれは現代日本の身上相談について二・三の結論を下しうるであろう。
何か困ったとき、他人に相談するということ、それ自体は生きてゆくうえに非常に大事なコミュニケイシォン形式であり、複数の人間の強力による思考、問題解決は、新しい社会をつくる原動力にもなる。
だが、そのような意味での相談の価値は、現在の身上相談のなかには生かされているとはいえない。その理由はどこに見出されるであろうか。私は、この盲点を問題領域の収縮化傾向という言葉で説明できると思う。
投稿の内容となっている問題のなかには、たしかに投稿者だけの個人的レベルで解決可能なものも含まれているし、却ってそれを社会経済的背景によって説明することが論理的飛躍となって公式主義におちいる場合も少くない。
個人のもつ、ある問題はさまざまの要因から合成されている。もしその問題を中心として解決の極め手を遠心的に追求してゆけば、たとえば、赤面恐怖症のような問題でさえ資本主義社会の構造矛盾から説明することも不可能ではあるまい。そして、このような機械的一元論の立場を一方の極端とすれば、その対極に私のいう収縮傾向=閉鎖傾向がある。
投稿者は、まえに見たように匿名の孤立者である。かれは、問題の設定と解決をかれ自身のレベルに置こうとする。もし彼だけのレベルで解決できなければ、止むをえず家族の内部だけの問題として設定する。家計が苦しい、家族を養ってゆけない、というような深刻な問題は、本来的には日本社会の本質的な矛盾と直結しているにも拘らず、かれはそれを「自分に能力がないから」「夫に働きがないから」というように自己周辺に問題領域を収縮して、現実の基礎社会との連関を断ち切ろうとする。身上相談の発生集団の中心が家族にあることも一つにはこの事情に基く。
機械的な公式主義が、遠心的に問題領域を拡張するのと反対に、彼らは求心的に問題を収縮する。
彼らは、自己の問題が拡張され、他人に知られることを恐れる。だから、身上に関する質問でも「自宅で治せる方法」を求め、また「そっと私だけに教えて下さい、家族に知られると困るのです」と但書つきで投稿する。
このように、問題がいつも閉鎖的な個人や集団のレベルに収縮されてしまうことは、身上相談が少くとも今日では現実の日本社会の根底に横たわるものとは無関係に回転していることを意味している。
それは、日本の民衆が自分の問題をほんとうに見極めていないということ、及び何ごとも他人に目立たぬよう穏便に済ませようとする傾向をもっていることにも理由があるが、一方、相談の回答者たちの側で日本社会の本質にふれた回答をためらい、たかだか改良主義的な慰めしかあたえることができないという事情にも基因している。コミュニケイシォンは決して一方交通ではないのだから、身上相談を見きわめるためにには回答の分析もこれから是非行われなければならない。
他人に相談することは良いことである。新しい社会の建設のためには、ひとりひとりの個人の問題を仲間同志で親身に考えることが大事である。だから、われわれは「身上相談」を尊重しなければならない。しかし、身上相談一般と、いまわれわれが検討した現実の身上相談とは必ずしも一致するものではない。そして、現在の身上相談につきまとう欠陥は、回答をあたえる相談機関そのものの矛盾に基いているのである。











 











第一表:平凡の投稿内訳
1)肉体 143通
2)対人関係 58
3)集団内対人関係 21
 

第2表:身体に関する相談の分布
細 分 類(例) 実数 小計
 骨格I A 体格一般(肥りすぎ、背が低いetc)  13
B 鼻(低い、丸い、赤いetc)  11
C 顔一般(額が小さいetc)  6
D 乳(乳が大きい)  6
E 目(やぶにらみetc)   7
F 足(太い、短いetc)   4  47
 容貌U A 皮膚の形状(ニキビ、アザ、ホクロ)  10
B 皮膚の色(黒い、キメが荒い)   6
C 毛髪(ヒゲ、チヂレ毛etc)   9
D 皮膚の欠損(火傷)   6   31
 体質・気質V A 言語障害(どもり、口下手)   4
B 汗かき   4
C 赤面恐怖   8   16
 生理W A 男性性器(形態異常、オナニスム)  28
B 女性性器(月経、オナニスム)  15  43
疾病X   6   6
計  143


第3表:女学生の悩み
悩みの種類 %
A 自己問題( 身体・気質) 18
B 将来の問題(卒業) 18
C 学習 14


第1表:読売の相談内訳
(1)肉体上 22件
(2)心理的対人関係 15件
(3)集団内対人関係 81件
(4)その他 10件
計 128件


第2表:問題発生の集団
(1)家族集団内 75
(2)友人集団内 3
(3)職業集団内 3


第3表:家族内部における相談内容(読売28.1.20〜5.18)
 親子関係 25件 (親から子へ 4件 子から親へ21件)
 義理の件 6件 ( 〃  1件 〃 5件)
 夫婦関係 31件 (夫から妻へ13件 妻から夫へ20件)
 兄弟(姉妹)関係 12件 (上から下へ 7件 下から上へ 5件)
 親族関係         1件 (孫から祖父へ )
計 75件



加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2412