加藤秀俊 著作データベース

アメリカのテレビをみて<実用急ぐ必要はない>

発行年月: 19590411
掲載  : 毎日新聞
発行元 : 毎日新聞大阪本社


アメリカのテレビを見て         (「毎日新聞」1959・4・11)
実用急ぐ必要はない 伸び悩むカラー・テレビ

 私が今勤務しているスタンフォード大学のコミュニケーション研究所は、その名にふさわしく全世界の主要な新聞をとっているので、日本の新聞も三週間くらい遅れはするが、私の研究室にまわされてくる。ところでつい一週間ほど前、そういった新聞をパラパラめくっていたら衆議院の通信委員会である代議士が「黒白テレビがこれだけ普及した今日、電波界のつぎの問題はカラー・テレビだ」と発言しているのが目についた。
 もちろん、この種の発言は決してあたらしいものではないし、いままでも何回かカラー方式についての論争を耳にしてきた。しかし、アメリカに来てみて、私はカラーの発足はもっとも慎重であるべきだ、という感じを強くもつようになった。はっきりいって、私は、近い将来に日本がカラー・テレビの実用化をこころみることには反対なのである。
 というのは、はじめてカラー放送がはじまって、もう五年になろうというのにアメリカの場合、受像機のほうがあまり大衆化していないからである。もちろん、、カラー放送の時間が一日にたった二、三時間しかないということや、ローカル局がカラー放送の設備をもっていない、といったような事実も勘定にいれられなければならないだろう。しかし私に、いま月にいくらという取り決めでテレビを貸してくれているテレビ屋のオッサンは、カラー・テレビも貸してもらえないだろうか、という私の質問につぎのように答えたのある。「君が百万長者で金の使いみちに困っているというのなら話はべつだが、そうでないかぎり、俺はすすめない。だいたい受像機そのものが高いうえに、機械がデリケートで調整がむずかしく、ちょっとした故障でも、すぐに五〇j、一〇〇jという金がふっとんでしまう。俺は商売だから君がぜひというのならよろこんで持ってくるが、まあやめといたほうがいいんじゃないかね」
 正直にいって、私はこの答えが意外であった。なぜなら、ちょうどいまから五年ほどまえ私がはじめてこの国に来たときNBCが花々しいカラー・テレビのPRを展開しはじめており、当時の観測では数年にしてカラーが大衆化するだろうということになっていたからである。五年という時間は、アメリカの消費経済にとっては長い時間だ。自動車や冷蔵庫もいちじるしいモデル・チェンジを経たし、黒白テレビについてもリモート・コントロールが無線になったり、ブラウン管が薄手になったり、ずいぶん変わってきた。私はカラー・テレビについても五年間にいちじるしい普及率の上昇を予想していたのである。
 アメリカにおけるカラー・テレビのこうした伸び悩み状態は、日本がカラーにふみ出すばあいの重要な参考資料だ。たしかに、まえにあげた代議士のいうように、黒白テレビは、大へんな普及ぶりを示しつつある。しかし、黒白時代からカラー時代への移行にはよほど時間を見こんでおかなかったら計算が狂ってくる。購買力の高いアメリカでさえ右の状態なのだから、安い価格で安定した受像のできるセットが完成されるまでは、カラーは実験段階にとどめておくことが日本では望ましいのではないか。
 それに、いくら黒白が普及したといっても、まだテレビのない家庭のほうが多いわけだし、放送局や電機メーカーがカラーにふみ出せば、その新たな設備投資の余波が消費者に及んできて、かえって黒白テレビの普及をさまたげることにもなりかねない。また、さらにカラー番組の制作費を考えてみると、スポンサーのほうにも問題があるだろうし下手をすると、現在の黒白番組よりさらに出来栄えのわるい中途半端なプロを見せられることになってしまう可能性も十分にある。
 将来のテレビがカラーの方向にむいているということを、私は認めるし、おそかれ早かれカラー時代が来るだろうことには疑問をもたない。しかし、この「おそかれ早かれ」を二、三年といった短期間で考えることにはちゅうちょを感じる。やはり、あと七、八年はカラー・テレビは実験的改良をかさねることだけにとどめて、もっぱら黒白テレビの普及と、番組の向上に力を集中することのほうが賢明なのではないだろうか。一部の利権屋をのぞいて、放送局も、スポンサーも、聴視者も、カラー・テレビの早期実用化を必要とする理由は、何も持っていないのである。



加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2401