加藤秀俊 著作データベース

アメリカのマス・コミ4<タレント対技術者>

発行年月: 19590725
掲載  : 毎日新聞
発行元 : 毎日新聞大阪本社


アメリカのマスコミC          (「毎日新聞」1959・7・25)
タレント対技術者
スーパーマン自殺≠フ教訓

スーパーマン俳優の自殺事件は、最近のテレビ界の、ゴシップというにはあまりに暗い話題であった。スーパーマンで売り出したタレントはスーパーマンという番組とともに消えてゆかなければならない。当人の身になってみればさびしいはなしである。
 しかし、アメリカのテレビを見ると、これにはそれ相応の理由があることがわかる。というのは、テレビ番組というのは、通常一週間に一ぺんという、たいへんに忙しく規則的な製作ルートにのっかっており、その番組を曲がりなりにもちゃんとしたものにしておくためには、タレントのカケ持ちなど許されないからである。  
 たとえば「ペリー・メイスン物語」でおなじみのレイモンド・パーのばあいを考えてみよう。パーは「ペリー・メイスン」以外には、一切仕事をもっていない。しかし、一週間に一本の割合いで、一時間ドラマを、とにかく、つくらなければならないのである。ある雑誌の記事によると、パーの起床時間は午前三時半、眠い目をこすりながらシャワーを浴びているあいだも、台本係がカーテンの外からセリフを読み上げる。八時にスタジオ入り、午後の六時、ときには真夜中までリハーサルや撮影がつづく。とくに、この「ペリー・メイスン」のばあいは胸のすくような法廷弁論がヤマ場だから、セリフの暗記は徹底的にやらなければならない。一週に六日、一日平均十六時間の労働でも足りないくらいだ。
 専門家の評価によると「ペリー・メイスン」級のテレビ映画は、いちおう中編の劇場映画と同じくらいの大仕事であって、映画会社が製作すれば最低二カ月かかるという。映画なら二カ月かけられるが、テレビでは一週間でやらなければならない。そこで、シワよせがタレントにのしかかってきて、パーは、過去一年間に二回ブッ倒れ病院にかつぎこまれる、という重労働なのだそうだ。
 せいぜい、二、三回のリハーサルで、A局の放送を終えるとすぐにB局へ車を走らせ、いずれもいい加減な演技で忙しい忙しいといっている日本のタレントにはちょっと耳が痛いかもしれないが、限られた時間で、できるだけ充実したドラマを、ということになると、どうしても一人一本主義に落着かざるをえない。
 それに、テレビというのは人間の実在感をかもし出すメディアだから、R・パーはペリー・メイスン、J・ウエッブはフライデイ刑事といったふうに、俳優とその役柄とが一体化するときにはじめて人気番組として安定する。同一の俳優が、A局の番組では探偵、B局の番組では強盗、というのでは、絶対人気タレントにはなりえないのである。
 こう考えると、スーパーマンが自殺したというエピソードも、無理からぬ話としてうけとれる。スーパーマンとして何年間もなじまれたタレントが、他の番組の主役になることは大へんむずかしい。なぜなら、観客のがわはタレントに別な役がついた、という合理的理解をするより、むしろ、スーパーマンが別な人間に生まれかわった、という感じを抱くからである。子供むけのタレントの場合は、とくにこれがキツイ。
 といったようなわけで、テレビ・ドラマの主人公は、一人一役が原則である。その番組が消えれば、タレントも消えざるをえないのだ。テレビタレントは、それが人気番組のスターであればあるだけ薄命で、うつろいゆくものなのだ。芸能人というのは一般に浮き草的なところがあるのだが、テレビに至っては、その生命は他のジャンルより短いのである。
 ここからじつに面白い現象がおこる。それは、ある社会学者の名づける「技術者の優位」という現象だ。つまり、タレントというのが、うつろいやすい存在であるのにくらべて、たとえばライトの係り、カメラマン、大道具といったカゲの存在が、テレビ局でいちばん安心立命の境遇にある、というのである。タレントはヘタをすると、一クール(十三週)でお払い箱になり、完全失業になるかもしれないが、技術者のほうは、年期をいれればいれるだけ、給料も身分も安定してくる。また、技術というのは、他人とかかわり合えるから、労働基準法どおりの労働で、適当に休みながら仕事ができる。それにひきかえ、タレントは、使用期間中は、かけがえのない人物であるから、仕事がすむまでは絶対自由にはなれない。そこで、技術者たちは、スターをうらやむどころか、あわれむ立場にあるのだ。
 もっとも、日本では、放送局によっては、組合の構成さえ許していないようであるから「技術の優位」どころではない。タレントも技術者もともどもに過重労働で時間の穴埋めにかけずりまわっている、というのが現状である。よかれあしかれ、その差は番組に反映されているように私は思う。



加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2393