加藤秀俊 著作データベース

専門用語やさしく

発行年月: 20020619
掲載  : 産経新聞
発行元 : 産経新聞社



わからない略語 加藤秀俊

 携帯電話などというものに、いっこうに縁のないわたしだが、このごろしきりにiモードというのが宣伝されているので、いったいこの「i」とは何の略なのか、どうもわからない。いろんなひとに質問してみたが、要領をえない。インフォーメーションの略だろう、とう説もあったが、それならふつうの電話だっておなじことだから納得できない。画像も送受信できるから、イメージの略だ、という説もきいたが、これもなんとなくおかしい。
それにくわえて、こんどは「iアプリ」ということばがでてきた。「アプリ」というのはたぶん「アプリケーション」のことなのだろうが、なんのアプリケーションなのかいよいよ不可解である。
 そこに、こんどはLモードというのが出現した。この「L」とはいったいどういうことなのか。女性にも簡単に使用できる、というので、これはレデーイスの略ではあるまいか、というひとがいたが、これもアヤシゲだし、なんだか女性蔑視のようにもきこえる。それでも、わけがわからないままiモードだのLモードだのといったことばが横行している。
 厚木基地の周辺ではNLPがひどいので米軍に抗議した、という。NLPとはなにか。新聞には「夜間着陸訓練」と解説されていたから、たぶん「ナイト・ランデイング・プラクティス」といった英語の略であろうか、と推測するが、これもよくわからない。
 わからないままに、この種のアルファベットの頭文字をならべた略語が横行する。電気通信の世界では、ISDNまではどうにかわかったが、ADSLといわれても、なんのことやら、ぜんぜんわけがわからない。「コンピューター用語辞典」というのをひいてみたら「非対称型」なんとやら、と書いてあったが、なにが「非対称」なのか、日本語になっても見当がつかぬ。
 こんなむずかしい事例をひきあいにだすにはおよばない。ことしは日本がユネスコに加盟してから五〇年になるので、その記念行事がいろいろおこなわれているが、このユネスコ(UNESCO)とはなんの略かを知っているひとは、じつのところそんなにおおくはない。この国際機関にかかわるしごとをしてきた人間としては、まことに残念だし、情けない。いや、ユネスコとユニセフの区別もわかっているひとはきわめてすくない。国連という国際機関がどんなものであるのかは、たいていのひとが知っているが、その下部機構のユネスコやユニセフ、それにWHOだのILOだの、もろもろの組織の名前がなんの略で、そもそもどんな目的で活動しているのか、正確にこたえられる日本人は少数であろう。
 じっさい、五〇人ほどの大学生にASEAN, NATO, EU, WTOなど、いつも新聞でおなじみの略語を一〇ほどならべて、その意味を書きなさい、と問題をだしてみたら、正解者はゼロであった。ひとつかふたつはアヤフヤながら見当をつけて、どうにかできた学生もいたが、まったく白紙というのが大部分だったのにはおどろいた。いまの大学生に高度の知識をもとめるのは無理というものだろうが、かれらは将来の日本をになうべき知識人予備軍である。やがて就職試験の時期でもせまってくれば、時事問題の事典でもしらべて勉強するかもしれぬが、これでは心もとない。ついでに、かれらがふだんきいているCDだの、あるいはちかくのコンビニで利用しているATMだのといった略語の意味もきいてみたが、これも惨憺たるありさまで、ただしくその原語をこたえることができたものはいなかった。
 いまの日本がどこをみてもカタカナ語だらけで、わけのわからぬことばかりになってきているのはいうまでもないことだが、それにくわえて組織、制度から各種の物品にいたるまで頭文字だけをならべた略語が野放しになってわれわれの身辺をとりまいている。意味がわかっているなら、まあそれでもよかろうがが、わけのわからぬままにアルファベットの略語をつかって暮らしているのが現状なのだ。それをだれも不審におもっていないのが、さらにふしぎにおもえる。略語だらけの国際問題記事やハイテク関連の報道などは、いうなれば現代の「お経」のようなものなのであろうか。あんまり感心したことではない。                 (国際交流基金日本語国際センター所長)


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2279