加藤秀俊 著作データベース

マオリのはなし

発行年月: 200109
掲載  : テパパ通信2001秋号
発行元 : ニュージーランド観光局


マオリのはなし(1)ポリネシアのなかのマオリ
加藤秀俊

 太平洋の地図をひろげて、くわしくながめてみよう。日本とアメリカのあいだには、だれでも知っているハワイ群島がある。そこから右下、つまり南東はるか数千キロのところにイースター島というのがみつかるだろう。それをたしかめてから、こんどはニュージーランドに目をうつしていただきたい。そして、このハワイ、イスター、ニュージーランドという3つの点をむすぶと、ここに巨大な三角形ができあがる。おどろくほどおおきい。この三角形が有名な「ポリネシア大三角形」である。その大部分は果てしない海面である。そのなかに数千のちいさな島がある。サモアもトンガもタヒチもこの三角形のなかにはいっている。ついでにいっておくと「ポリネシア」の「ポリ」は「ポリエステル」などでおなじみの「多く」という意味で、「ネシア」は島ということだ。「ポリネシア」とは、したがって「多島海域」とでも訳したらいいのだろうか。
 じっさい、この海域はひろい。若いころ、わたしはこの地域、というよりも海域をめぐったことがあるが、船で航海すると何日も大海原のまっただ中。紺碧の海以外になにもみえない。飛行機で飛んでも島影をみることはすくない。とにかく、想像を絶したひろい海面なのである。
 この広大な海域をいまから3000年ほどむかしに航海した勇敢なひとびとがいた。もともとは東南アジアから出航したらしいが、ちいさなカヌーに乗って、まずミクロネシア海域を経由し、この海域に到着した。どこからどこへ、いつごろ、そしてどういう理由でこの大航海がおこなわれたのかはわからない。しかし、とにかくそれまでまったくの無人島だった島々にひとびとはたどりつき、定着してそれぞれの文化をつくりあげてきたのだ。ピーター・バックという人類学者がこのひとびとを『太平洋のバイキング』と呼んだのはたぶんただしかった。ちょうど北ゲルマン民族のバイキング(日本でいう「バイキング料理」とはなんの関係もない。念のため)が 大西洋やユーラシア大陸に進出したのとおなじように、ポリネシアのひとびともつぎからつぎへとあたらしい島を発見しては、そこに移住したのであった。
 ニュージーランドの先住民マオリ族もそのポリネシア人の仲間である。かれらがニュージーランドを発見したのは14世紀のなかばのことであったらしい。どんな経路できたのかはまだわからない部分もあるが、おそらくタヒチ方面からやってきた、というのが定説である。じっさい、いまでも、たとえばオークランドの街のなかにはラロトンガやニウエなど、ニュージーランドからみて東北にある島々からやってきた出稼ぎのひとびとがおおいのに気がつく。おなじポリネシア人だからことばもだいたい似ているし、みただけでは出身地などわからない。マオリはマオリである以前に「ポリネシア人」なのだ。
だが、他のポリネシア人とマオリ族とはかなりちがったところがある。それを次回からかんがえてみよう。
(国際交流基金日本語国際センター所長)


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2217