加藤秀俊 著作データベース

正論 −老人に「応分の負担」とは・・・

発行年月: 20010325
掲載  : 産経新聞
発行元 : 産経新聞社


「応分の負担」と老人たち
                             加藤秀俊

 いまから半世紀ほどむかしのことになるが、わたしが助手としてはじめて大学に勤務しはじめたころ、主任の老教授から「人間、あっというまに歳をとるものだ。若いうちから心がけて貯金しておきなさい。五百万円ためておけば、利子だけで毎年三〇万円になる。年金と利子で老後は悠々自適。ムダ使いはやめて、将来を設計しておかなければ」と親切な助言をうけたことがある。
 そのころのわたしの月給は八千円くらいだったから、五〇〇万円というのは夢のような目標だったが、なるほどとおもってすこしづつ貯金をはじめた。そして、いま七〇歳をすぎたのだが、いまどき五〇〇万ではどうにもならぬ。むかしは銀行の利子は六、七パーセントだったがいまはゼロ金利。たとえ一億円あったとしても年間の利子はせいぜい二〇万円。もちろん、年金だけでは食べてゆけない。まことに困る。わたしじしんはめぐまれた境遇にいて、この歳になっても、いささかの収入がまだあるが、友人や先輩をみていると、結局のところこれまで貯金してきた何千万円かを毎月取り崩して暮らしている。かりに三千万円あったとして、年間三百万円をつかえば一〇年でゼロになってしまう。それ以上長生きすれば、いったいどうなるのだろう。まして、もしもインフレが進行したりすれば、せっかくの貯金も紙クズ同然になってしまうだろう。
 それに、なまじ土地や家屋をもっていたりすれば、固定資産税なども年齢にかかわりなく容赦なくとられる。足が弱ってくればタクシーに乗ることだってあるし、冬暖かく、とおもえば光熱費もバカにならない。「介護」は必要なくても掃除、洗濯などもひとの手をかりなければならない。他人からみればブラブラしているようにみえても、老人の生活というのはなかなかたいへんなものなのだ。
 ところが、年寄りたちがこんなふうに老後にそなえていくばくかの貯金をしてきたことに目をつけて「老人は弱者ではない。その証拠に老人は多額の貯金をもっている」などということばが政治家や官僚のなかからきこえてくるようになった。冗談じゃない。われわれ老人がそれぞれに預金をもっているのはたしかだが、それは以上にみたような切実な生活設計のうえで営々辛苦、これまで生きてきたからだ。資産があるから「応分の負担」をせよ、などというのは悪代官のセリフというべきではないのか。
 さらに、いまの老人たちは昭和ヒトケタ以上の人間だ。それぞれに事情はちがうが、男女ともに戦前、戦中、戦後、とたいへんな苦労をしてきた人間たちである。無一物になった国家と国土をここまで復興させたのは、これらの老人たちであった。それだけ功績をあげた老人たちが、やっと静かな老後をおくろうとしている矢先に「応分の負担」とはなにごとか。七〇歳になったらバスや地下鉄の無料パスがいただけるとおもっていたら、東京のばあい、一定の収入があると年間二万円を支払わなければならないことになった。老人医療も診療費、薬価をふくめるとことしから割高になってきている。老人の暮らしはだんだん苦しくなってきているのである。
 それでも、われわれ老人は黙っている。いってもしかたあるまい、という諦観もあるし、もうあんまり元気もない。なによりも、老人たちには組織力がない。むかし学生運動や組合運動をやっていたころには体力もあったし、たくさんの仲間がいた。しかし、いまはおおむね孤独である。だからブツブツいいながら毎日をすごしている。もしも全国二千万をこえる年寄りが一致団結するなら、国政をうごかすだけの政治勢力にもなりうるだろうが、そんなことはもめんどうくさい。デモや陳情をするよりは庭にくる小鳥をながめているほうがいい。だから黙っている。あきらめている。
 老人たちがそんな思いでいるのに、為政者は日本を「安心して暮らせる国」にする、という。だが老人をこれだけ不安にさせておいて「安心」もヘチマもあったものではるまい。「福祉国家」などということばは安易につかってほしくない。ついこのあいだも愛知県で老夫婦が極端な生活苦からひっそりと餓死していた、という報道を目にしたが、われわれ年寄りにとってそういう悲劇はひとごとではないのだ。
 いま老人に「応分の負担」を押しつけている現役の政治家や官僚諸氏には、それぞれの老親もあろう。たまには諸氏のご両親たちがどんな思いで日々をすごしているのかをかんがえてほしい。はっきりいって、「応分の負担」論はドラ息子が悪行のあげくにカネを浪費し、足りなくなったから、といって親の財産をむしりとる、といういやしい魂胆に似ている。われわれ老人はこどもに迷惑をかけないように、という一念で生きてきた。しかし、社会的なドラ息子の不始末の尻ぬぐいをするほどお人好しではないのである。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 2212