加藤秀俊 著作データベース

温泉雑感

発行年月: 19970713
掲載  : 電気新聞
発行元 : (財)日本電気協会




     温泉雑感             加藤秀俊

 昨年の秋、友人たちにさそわれてひさしぶりに草津温泉に一泊二日の旅にでかけた。滞在中の二四時間に合計五回、大浴場で手足をのばして帰ってきた。窓から紅葉のみえる浴場でのんびりしながらかんがえた。温泉というのはいうまでもなく天然自然のめぐみである。あたたかいうえに薬効もある。草津にはベルツ博士の石碑やこの温泉の研究ものこっているが、それに先だって中世からの歴史もとどめられている。草津だけではない。道後でも有馬でも有名な温泉には古代からのながい歴史が刻みこまれている。
 西洋にも温泉はある。ドイツでバーデン・バーデンという温泉地にいってみたら、カシノやら豪華なホテルやらが建ち並び、かってのヨーロッパの貴族たちの保養地であったころの名残りがただよっていたし、イギリスのバースというところはアガサ・クリステイーの自伝や小説にもでてくる有名な温泉地である。余談ながらこのバースという地名は浴室を意味する「バス」と綴りはまったくおなじだ。どちらがどういう理由でつながっているのかは寡聞にして知らない。
 ニュージーランドにはロトルアという温泉地があり、ここもしつらえはバースとおなじ。ただ周辺はいささか大衆的歓楽地のような風情があり、ホテルのネオンがやたらににぎやかだった。先住民たるマオリ族の歌や踊りもやっていた。
 そんなわけで温泉は日本特有のものではなく、火山帯のあるところなら地球上どこにでもある。とにかく熱いお湯がとめどもなく噴出しているのだから、これを利用しない手はあるまい。電気やガスの給湯にたよっているかぎりエネルギー問題もあるしおカネもかかるが温泉ではいっこうにそんなことは気にしないでよい。文字どおり「湯水のごとく」にお湯をふんだんにつかっていいのである。こんなありがたい天然の風呂はまことに貴重だとおもう。
 だが、いまの日本の温泉でどうにかして改革してほしいことがひとつある。それは旅館やホテルでの「寝食分離」である。いうまでもなく日本の温泉旅館の料金は一泊二食つきで設定されている。すべておまかせだから楽といえば楽だが、食事は好きな時間に好きなものを食べたい。ふつうの旅行でホテルに泊まるとだいたいそれが常識なのに、温泉旅館にかぎってそうはゆかないのである。そのうえ朝食はおおむね七時から八時までのあいだ。つぎのお客があるから午前一〇時ころには追い出される。「ホテル」と名のついた旅館でも寝食はセットになっている。だから、「温泉でのんびり」というわけにはゆかないのである。このへんの近代化がすすめば、もっと温泉は身近なものになるだろうし、旅館での過剰サービスの合理化もできるのではないか。温泉好きの人間のひとりとして、わたしはそんなことをかんがえている。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1551