加藤秀俊 著作データベース

「適正」の問題

発行年月: 19960802
掲載  : 電気新聞
発行元 : (財)日本電気協会



    「適正」の問題

 まえにもこの欄で書いたが、東南アジア諸国を旅していつも感じるのはホテルや公共施設での過剰冷房である。たしかにタイもインドネシアも熱帯であり暑い。だから街をあるいて冷房のきいたホテルにはいるとひんやりとして気持ちがいい。それはたしかな事実である。じっさい三〇年ほどまえ、これらの国を旅したときには空調などなにもなく、わずかに扇風機があるだけ。その時代にくらべれば天国のような変貌である。
 しかし外気温が三二度なのに室内気温が二〇度、という内外気温のおどろくべき差は、いくらなんでもひどすぎる。じっさいホテルのドアをあけてそとにでたとたんにメガネのレンズが一瞬にして曇って、なにもみえなくなった経験はしばしばだ。熱帯にゆくのだから、というのでむかしは薄い夏用のパジャマをもってでかけていたが、いまでは逆に冬用のセーターまで持参する。それほどに冷房過剰なのである。
あれだけ貧困に苦しんでいた国がいまこれだけの近代設備をもつようになったというのは慶賀すべきことにちがいはなかろうが、こうした文明の利器をその性能ないし能力いっぱいに使用する必要はあるまい。必要なのは「適正温度」であって「最低温度」ではない。
 そのことは日本についてもあてはまる。これから猛暑の季節をむかえ、家庭でも冷房機を使用する日がおおくなるだろうが、外気温との差はせいぜい五度くらいにおさえておくのが健康のためにもいい、というはなしもきいた。それでも暑ければ扇風機などを補助的につかったほうがいい。
 じじつ、この「適正温度」についての考慮がたりないために寝冷えしたり夏風邪をひいたりする例もすくなくない。エネルギーの節約といった問題以前に、まず人間の健康のことをかんがえるべきであろう。冬になれば暖房過剰、そして夏には冷房過剰・・これはどこからみても感心できることではない。
 おもうに「適正」という観念じたいが、当今の社会では希薄になってきているようだ。暖冷房だけではない。たとえば音響設備。わたしはデイスコなどという場所にはまったく縁のない人間だが、ひとのはなしをきくと、ああいう風俗営業の場所ではアンプの能力を最大限にあげて、音楽というよりは「騒音」が支配しているらしい。音の世界でも音量には「適正」という尺度があるはずだ。やたらに大きければいいというものではあるまい。だいいち、ばあいによっては迷惑というものだ。「最高」「最大」を誇るのではなく「適正」を目標にすることこそが「良識」というものであろう。その良識が不足しているのがいまの世の中なのではないか、とおもうこのごろなのである。
(中部高等学術研究所所長)


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1463