加藤秀俊 著作データベース

蜂の巣あれこれ

発行年月: 19951001
掲載  : 室内 10月号
発行元 : 工作社




蜂の巣あれこれ                 加藤 秀俊

 去年の夏、軽井沢で蜂にさされた。庭しごとをしていたら、突如右手の親指の付け根のあたり、シャツと軍手のあいだの露出部分にチクリと感じたとたん、蜂が逃げてゆくのがみえた。相当おおきな蜂だった。山で蜂やブヨにはさされたことが何回もあるが、このときはやや異常だった。虫さされの薬を塗ってもだんだん腫れてくる。しかたがないから、ちかくのお医者さんにいった。こんなことは地元ではよくあることらしく、まあ、さされちゃったんだからしかたない、というので冷シップの膏薬をいただき、それを貼りつけたが完全に腫れがひくまでひと月ほどかかった。
 蜂が例年になくおおかったのは山小屋の軒下に蜂の巣ができていたからである。そいつが、なにかのハズミでわたしを襲撃したらしいのだ。この蜂の巣をとらなければ危険である。秋に職人さんがほかの補修をしてくれるついでに、これもとってもらった。
 ところが、ことしの夏、いってみたら、またおなじ場所におなじくらいの蜂の巣があり、蜂どもがさかんに出入りしているではないか。そのうえ、去年はひとつだったのに、ことしは合計五つ。それも軒下だけではなく、下見にまで巣をつくっている。さっそく三〇年来のつきあいのある工務店に電話したら、蜂の巣退治専門の業者に手配してくれて、二日後にはぜんぶとってくれた。さすが専門家だから、顔を網でおおって、手際よくハシゴをかけ、殺虫剤を噴霧して巣をおとしてくれた。落ちた巣は焚火で焼却した。
 数年まえ、東京の家のテラスにも蜂の巣があった。これはスズメバチの巣で、枯れ葉のようなすがただったから気がつくのがおそかったのだが、こっちはわたしの知らないうちに家内が勇猛果敢に退治した。しかし、蜂というのは一種の帰巣本能のようなものがあるらしく、早期発見をしないと、おおむねおなじところに毎年、巣をつくる。まことに迷惑、かつ危険である。
 どうして、わが家にかぎって蜂が巣をつくるのか。なにかの因縁があるのだろうか。軽井沢の職人さんにきいたら、蜂が巣をつくる家ってのは栄える家だっていうよ、縁起がいいんだ。とあっさり片づけられ、某々とだれでも知っている富豪、名家の例をあげ、そういう家には蜂が巣をつくるんだ、とオマケの逸話まできかせてくれた。しかし、栄えたって蜂にさされるのはこまる、と答えたら、そりゃそうだ、巣はとったほうがいい、と汗をぬぐいながらつぶやいて、お勘定、いまいたでけますか?と、さっそく領収書を書きはじめた。金額、しめて金一万五千円也。
 これにはびっくりしたが、ちゃんと支払った。あとで工務店の友人に電話してカクカクシカジカと説明し、ずいぶん高いんだねえ、というと、そりゃそううだよ、蜂の巣とりをやってて頚動脈をさされたらお陀佛、死んじゃうんだから、あれ命がけなんだよ、といわれた。そんなものか、とおもって納得した。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1454