加藤秀俊 著作データベース

ハワイの日系女性

発行年月: 19951118
掲載  : 図書新聞
発行元 : (株)図書新聞



  書評『ハワイの日系女性』    加藤 秀俊

 現在では、やや通俗ともおもえるほど日本人観光客でにぎわうハワイだが、ここに人気のある理由のひとつは、なんといっても人口の三〇パーセントほどが日系人で、街をあるいていても親近感があるうえに日本語がかなりのていど通じるからであろう。一九七〇年代、わたしはここの大学に勤務していたが、教職員ともに日系人がおおく、アメリカの一州とはいうものの本土とはまったくことなった雰囲気であった。そのうえ、これら多数の日系人のなかには高学歴で州議会はもとより、連邦議会の議員になった人もすくなくはなかった。わたしの在住していたころの州知事もアリヨシ氏で、ハワイの日系人の地位は高い。
 しかし、ここまで地歩をかためてきた日系人社会の基礎になっているのは過去一世紀半におよぶ日系人のおどろくべき努力があったからだ。残念なことに、いまは絶版になってしまったミッチェナーの『ハワイ』などはその事情をよくえがいているが、農業労務者としてハワイに移住した日本人は苛酷な労働のなかから崖をよじ登るような苦労をかさねてきたのである。
 そのような努力の歴史を女性史とかさねあわせながら、丹念に資料と取り組みながら編纂されたのが本書である。「最初の一〇〇年」と副題がついているように、これは現代のはなしではない。ふるくは一九世紀はじめに漂流した船員から、明治元年に移住した「元年者」までさかのぼり、有名な「写真結婚」の物語などをちりばめたこの書物のなかには、農家の主婦として貧困のなかでこどもを育てた女性もいるし、白人と結婚して成功の道をあゆんだ女性もいる。売春婦に転落した女性もいえるし、教育や福祉に専念したひともいる。人生に明暗はつきものだが、まったく見知らぬ異国で彼女たちが生きた人生はさまざまであった。彼女たちのすさまじい生き方のなかから現代のハワイができあがったのだ、といってもよい。
 しかし、たんに「女性史」というだけにとどまらず、この書物はひとつの移民史であり、またハワイ史でもある。こうした話題の書物はややもすれば読み物ふうになるが、著者は巻末の文献にしめされているように、膨大な史料や現存の人物からの聞き書きをもまじえて、これをひとつのみごとな歴史学の専門書に仕上げた。ハワイへの移民史や、この群島の歴史について、わたしじしんも在住当時、折をみては図書館で勉強していたことがあるが、この書物を一読して、わたしのハワイについての知識はさらに深くなった。著者、訳者ともに、わたしが縁あって面識あるひとびとであるがゆえに、個人的にもこのような記録がのこされたことを心からよろこびたい。
                   (文部省放送教育開発センター所長)
 


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1445