加藤秀俊 著作データベース

飲食について

発行年月: 199507
掲載  : ベネフィス21
発行元 : 第一生命



  飲食について                  加藤 秀俊

 いちばんの食べざかり、つまり中学生時代から大学までの時代を戦争直後の窮乏期にすごしたから、とにかく飢えることさえなければ、それだけでありがたい、というのが飲食についてのわたしの基本哲学である。グルメだとか、飲食店の評判などというものとはいっこうに無関係だし、興味もない。あたたかいご飯とウルメ、それにお豆腐くらいがいただければ、それで満足しているのだから、まことに情けないことでわれながらイヤになる。
 それにくわえて、これまた戦時中の原体験のせいなのかもしれないが、食べるスピードがはやい。イヌ並みである。したがって、わたしの飲食生活は「食事」というよりは「食餌」である。とりわけ昼食などはそうだ。職場では野菜サンドとコーヒーいっぱい。それだって、ゆっくり食べているわけではなく、途中で電話がかかってきたり、ひとがきたりする。まあ、五分ないし一〇分がわたしの「食餌」時間なのである。
 わたしだけではない。おおむねサラリーマンの昼食というのはそういうものだ。ビジネス街の食堂、とりわけソバ屋さんでのお客の回転は八分、というはなしを耳にしたこともある。とにかくあわただしいのである。数年まえ、ある中央省庁で「ゆとりある生活」といった会議だったか、座談会だったかに出席したとき、お弁当がでたのだが、エリート官僚諸氏がお弁当をたいらげた時間は平均で一三分。わたしは時間をはかって、これでは「ゆとり」もなにもあったものではない、と発言した記憶がある。
 こういう飲食にはやむをえないところもあるが、ほんとうはゆっくりと歓談しながら、すくなくとも一時間、たのしむのが「食事」というものであろう。料亭、レストラン、といった高級な飲食店もさることながら、それぞれの家庭での食事、とくに夕食はそうあるべきだ、とわたしはおもっている。内容は質素なものであってよい。とくに中高年の人間は、あんまり暴飲、暴食をつつしむことはもちろん、高カロリーの「美食」などはしないほうがよかろう。そして家族といっしょ、というのが理想だろう、とわたしはおもっている。そして、さらにいうならば、調理、台所しごとは主婦のもの、などという固定観念にとらわれることなく、家族みんなが参加するのがいいのではないか、とおもう。
 といった、理想図はえがくことができるのだが、じっさいにはわたしは完全な失格者だ。むかしは台所しごとを手つだったりもしたし、妻が入院したときなどこどもに食事をつくったこともあったが、いまはなんにもしない。このごろは夜の宴会などもめったにつきあわないで、わが家で夕食、というのが日課になっているけれども、わたしが家庭での飲食にかかわるのは週末のスーパーでの買い物に夫婦ででかけることぐらい。そして、ときに妻が外出した日などは、めんどうだからひとりで外食、ということになる。わたしの友人のなかには調理が趣味、という人物もいるけれども、われらの世代はおおむねわたしとおなじように、台所しごとは奥様まかせ、というのがふつうのようだ。なまじ、馴れない包丁を手にしても失敗とムダばかり。これからの世代のひとびとはそうでもなさそうだけれど、こんなことを書いてくると、どうやらわたしには飲食を論ずる資格などなさそうなのである。
 しかし、じぶんにのこされた人生というものをかんがえてみると、かりにあと一五年生きるとして、日数は五千日ほどである。とするなら、朝食、昼食はともかくとして、五千回の夕食だけはできるだけたのしく、充実したものでありたい、とおもう。さきほどからくりかえしているように、美食やゼイタクがいいというわけではない。食事が「事」であるのは、その「事」をつうじておなじ食卓をかこむ人間どうしのコミュニケーションがおこなわれるからなのであろう。とするならば、「食事」とは家族をつなぎ、また友人知己をむすぶひとつの基本的なメディアなのである。そこが「食事」と「食餌」との決定的なちがいなのではないか。食べ物の内容が豪華であっても、ただ食べるだけならそれは「食餌」だし、たとえ握り飯と冷や酒だけでも、そこで人間コミュニケーションが活発に展開されるなら、それこそが「食事」なのである。この区別だけはわすれないでいたい。
                    (文部省放送教育開発センター所長)
 


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1401