加藤秀俊 著作データベース

ファックス作法

発行年月: 19941111
掲載  : 電気新聞
発行元 : (財)日本電気協会



     「ファックス作法」      加藤 秀俊

 いままでとりあげたことがあるから、おなじ話題をくりかえしたくはないが、あまりにも非常識で腹がたつのでそのことをかく。ファックスの問題である。
 わたしは一九八〇年代のはじめからファックス(ただしくはファクシミリ)を利用してきた。かなり導入の時期ははやいほうだとおもう。
 じっさいそのころにはまだファックスなどというものはめずらしい新発明品だったから、利用しようとおもっても相手がほとんどなかった。それがこの一〇年間であっというまに普及して企業、事務所はもとより家庭にまでそなえつけられるようになった。
 これはまことに便利なものである。いそぎの文書などは郵便よりはやいし、通信料も電話とおなじだから、わたしはしばしばこの端末をつかっている。電子メデイアというのはありがたいものだ。
 しかし、ここまで普及してくると問題も発生する。それは迅速、簡便という単純な理由からファックスの乱用がはじまったからだ。とくに若い世代のひとびとはすぐにファックス端末をつかう癖ができた。それはそれでよいのだが、おおくの新発明、新技術とおなじように、この通信手段を利用するにあたっての「作法」ができあがっていないようなのである。
 いちばんこまるのは大量の文書をファックスで送る、というひとびとである。じっさい、わたしはついこのあいだ、わが家のファックスにまるで滝のように文書がはいってくるのを目撃してびっくりした。びっくりした、というよりは腹がたった。その文書はあるお役所が予定している会議日程、付属資料のたぐいで、その総ペ−ジ数は四三枚。それにつづいてこれもお役所関連の雑誌編集部から三五枚。数時間のあいだに八〇ペ−ジが送稿されてきたのである。
 当然、用紙はなくなった。すると翌朝、用紙切れのため送稿できなかった、といってさらに数ペ−ジがながれてきた。あんまり癪だし、だいたいファックスの文字や用紙は鮮明ではない。わたしは一行も読まずにそれを紙屑として捨てた。 いったいぜんたい、四〇ペ−ジの文書をファックスがおくられてきたときの受取りがわの立場をどうかんがえているのだろう。わたしの意見ではファックスはせいぜい三ペ−ジを限度とするのが礼儀というものだ。いそぎなら速達郵便にしるか、あるいはパソコン通信を利用したまえ。連絡がおくれたのはご本人のしごとの非能率によるもので、こちらとは関係のないことだ。そのシワよせをわたしが背負う理由なんかありはしない。
 用紙代はわたしの負担である。わずかのカネだからそんなことは問題にしたくないが、このような非常識と無作法によって紙資源がどれだけムダになっているかをかんがえてほしい。会社も公共機関も文書作成作法、電話の作法とならんで「ファックス作法」を若い職員に教育していただく必要があるのではないか、とわたしはかんがえている。


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1374