加藤秀俊 著作データベース

メディアと社会人教育

発行年月: 19941005
掲載  : 調査月報 10月号
発行元 :



メデイアと社会人教育 加藤 秀俊

 ながいあいだにわたって、教育というのは学校でおこなわれるもの、と相場がきまっていた。すくなくともわれわれの生活感覚からすれば、小学校、あるいは幼稚園にはじまり、大学、さらに大学院を修了すれば、それで教育はおわり、というふうにかんがえるのがふつうであった。
 しかし、現在のように社会や技術が進歩してくると、学校という制度的教育で身につけた知識や技能はあっという間に陳腐化してしまう。たとえば、われわれが学校で勉強した世界地理をおもいだしてみよう。もしも、その時代の地図が手もとにのこっているならば、それをひらいてみたらよい。わずか10年まえに高校を卒業したひとでも、そのむかしの地図と現在の地図とのあいだにどれだけおおきな相違があるかに気がつくはずである。たとえば、ついこのあいだまでニュ−ヘブリデスという名でよばれていた南太平洋の島は独立してバヌアツという国になった。アフリカなどでもかっての部族や部族連合がつぎつぎに独立したから20年まえの地図ではなんの役にもたたない。
 とすると、大学を卒業したから「教育」はおわったのだ、などとかんがえるのはおおきなまちがいだ、といわなければなるまい。勉強は一生つづけなければならないのである。だから「生涯学習」ということばが数年まえからほうぼうでつかわれはじめたし、文部省にも「生涯学習局」というあたらしい部局がつくられた。そして、とくに高等教育については「リフレッシュ教育」という名の事業も展開されるようになった。
 ありがたいことに、現代のメデイア技術は、学習者が教室にわざわざ足をはこばなくても勉強できるような環境をつくってくれた。放送大学のようなあたらしい大学もできたし、全国14の大学でも放送を利用した大学公開講座を開設している。NHKの教育放送番組でも、たとえば外国語教育などはかなり高度で、しかも充実してきた。また、コンピュ−タ−が普及してきたから、パソコン通信で相互学習しているひとびとの数もけっしてすくなくはない。さらに、CD−ROMを利用した自学自習のコンピュ−タ−・ソフトも開発されはじめている。その結果、やがて学習方法も多様化してくるだろう。
 わたしたちの放送教育開発センタ−でも2年まえから通信衛星を利用した技術者のためのリフレッシュ教育を各大学との協力のもとに開始した。衛星受信の設備のあるところなら、だれでも第一線で活躍している大学の研究者の授業をうけることができる。昨年は全国四百の地点で合計五千人の技術者たちがこの講座を受講した。
 いうまでもなく、そもそも勉強には年齢の制限はない。むかしから六十の手習い、というではないか。できるだけおおくの機会を発見して固くなった頭を柔軟にし、みずからのリフレッシュをはかりたい、とわたしはおもっている。そうしなければ、職業生活でもおくれをとるし、だいいち人生が退屈なものになってしまうだろう。    (文部省放送教育開発センタ−所長)


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1358