加藤秀俊 著作データベース

規制緩和求めるしずかな革命

発行年月: 19940628
掲載  : 産経新聞
発行元 : 産経新聞社



規制緩和をさまたげるもの (未定稿) 加藤 秀俊

 およそ世の中「規制」は最低限であることがのぞましい。もちろん、交通法規がなければ人間も車も安全にうごくことはできないし、用途別の地域指定を廃止したら閑静な住宅地のなかに突如としてパチンコ店があらわれたりする可能性もあろう。快適な生活を保障するための法律や規則、そして行政指導は必要だ。しかし、「自由な社会」というのは規制がすくないことをその基本原則とするものだ、とわたしは信じている。
 そんなわけで、いましきりに論議されている「規制緩和」にわたしは全面的に賛成するし、中央省庁などでもその所管している規制をゆるやかなものにしようという努力がはじまっている。わたしじしんの関係している範囲でいっても、大学のカリキュラムの「自由化」は昨年からはじまっているし、また放送や電波にかかわる法律もかなり柔軟なものになってゆくらしい。いずれにせよ、それぞれの人間や組織の良識を基礎にして社会が自由になってゆくことはいいことだ。
 そうした「自由化」をもっとも切望しているのは当然のことながら自由競争を原理として活動している産業界である。たとえばカメラひとつをとりあげてみても、各社が競合してより高性能で安い製品をつくるための技術開発の努力をかたむける。そしてそのことは消費者にとってももうれしいことだ。だから「規制緩和」による「自由」の恩恵をだれよりも歓迎しているのは民間企業だろう、とわたしはかんがえていた。
 ところが、さいきんの新聞報道をみていると、どうやらこのわたしのかんがえは修正しなければならないような気がしてきた。なぜなら、お役所のほうが「自由化」案を提示しても、それに難色をしめしたり、反対したりするのが規制をうけているほうの業界のがわであることがだんだんわかってきたからである。
 たとえば石油である。いまの日本では石油の輸入、精製、流通のすべてにわたってもろもろの規制があり、この業界の各社とも厳密な意味での自由競争はできないのが現状である。消費者としていうなら、どのガソリンスタンドにいっても価格はほとんどおなじだから「安い」ガソリンをえらぶことができない。そこで通産省はこの規制をあるていどまで緩和する方針をかためた。それにもかかわらず、おどろいたことにそれを歓迎するはずの業界が反対の立場を表明したという。記事を読んでみると、「自由化」は国内の精製工場が国外に移転するおそれがある、粗悪なガソリンが輸入される可能性がある、といった理由がその反対の根拠であるらしい。
 これにはおどろいた。規制から解放されて競争原理で自由な経済活動をのぞんでいるはずの企業が「自由」よりも「規制」を希望しているのである。べつなことばでいえば公的権力による束縛から自由になるよりも、がんじがらめの束縛のなかに縛られていたい、とみずからが告白しているのである。せっかく省庁のがわで規制緩和にむけて取り組もうとしているのに、規制をうけているがわが規制をつづけてください、と懇願しているのだから、かんがえようによってはまことに情けない。いったい「自由」をその基本哲学にしているはずの資本主義精神はどこにいってしまったのだろう。
 悪名たかき食管法だってそうだ。新潟県の産地の農民たちの声をきくテレビ番組でわたしは「輸入の自由化より、まず国内の自由化をしてほしい」という正論をきいた。つまり減反政策などを廃止して生産、流通の「自由化」をしてほしいというのである。わたしはその意見に賛成だ。そして農水省もやっと食管法の見直しに手をつけはじめた。ところがこれに反対の立場をとっているのは農協をはじめとする農業団体だという。反対理由をここでくわしく紹介する余裕はないが、これまで半世紀にわたってコメの流通を独占してきた農協としては、自由競争の世界にはいるのがおそろしいからなのである。ここでも規制されるがわが規制の存続を希望しているすがたがある。
 いささか不謹慎かもしれないが、縛られている状態からの解放よりも、むしろみずからすすんで縛られていたい、という「束縛願望」は変態行為の一種であり、それを風俗用語ではSM趣味という。これら業界のひとびとは風俗週刊誌やスポ−ツ新聞を読みすぎた結果、いつのまにやらSM趣味になってしまったのだろうか。すくなくとも、規制緩和をよろこぶべき自由人たちがじつは規制を希望しているのだ、という皮肉な事実が露呈されているのが現状らしいのである。
 そういう規制願望でものごとがうまくすすまないものだから、通達を無視して減反をやめ、自由な米作をはじめた農家もある。ガソリンの安売りをはじめた業者もある。料金を値下げしたタクシ−業者もある。じぶんが「ヤミ米」の大量販売をしているのは食管法違反だから逮捕してくれ、と自首したひともいる。法律論からいえば、これらのひとびとのやっていることはいずれも違法行為で処罰されるべきことなのだろうが、わたしのみるところではこれら一連のできごとは民衆を代表するささやかな反抗であり、それは「しずかな革命」のはじまりを予告するものなのではないか。ある種の業界がSM趣味に耽溺しているあいだに消費者のほうはほんとうの「規制緩和」をねがい、革命の準備にとりかかっているのだ。
 じっさい、わたしのみるところでは官僚的といわれるお役所のほうが真剣に規制緩和をかんがえはじめているのに、自由であるべき民間企業の一部のほうがより官僚的なのである。これでは「自由な社会」などお題目にすぎないということになってしまう。規制緩和をさまたげているのがいったいだれなのか、このへんですこし反省したほうがよろしかろう、とわたしはおもう。   


加藤秀俊著作データベース
文書管理番号: 1325